コメント
No title
ほ~
私の行動エリアですね~
新京成というと、つりかけ式のモーター音を思い出しますが、
今は、最新の電車が活躍しているのですね。
昔は、ユザワヤの品ぞろえがすごかったのですが、
最近は縮減傾向です。
私の行動エリアですね~
新京成というと、つりかけ式のモーター音を思い出しますが、
今は、最新の電車が活躍しているのですね。
昔は、ユザワヤの品ぞろえがすごかったのですが、
最近は縮減傾向です。
No title
こんばんは。
新京成、たしか高校入学が決まった年に乗りに行ったことがあります。乗ったのは今は亡き800系でした(遠い眼)
当時最新型だった8000系に乗りたかったことも思い出しました♪
新京成、たしか高校入学が決まった年に乗りに行ったことがあります。乗ったのは今は亡き800系でした(遠い眼)
当時最新型だった8000系に乗りたかったことも思い出しました♪
No title
おはようございます
松戸側なら私の地元に近いですね~。
新京成はカーブが多いですよね。お陰で踏切が多く近隣は混み合います。カーブが多い理由は生い立ちにあります。
松戸側なら私の地元に近いですね~。
新京成はカーブが多いですよね。お陰で踏切が多く近隣は混み合います。カーブが多い理由は生い立ちにあります。
No title
muffin milchさん
コメントありがとうございます。
おぉ、この辺なんですね!!
ユザワヤは最近はどのお店も鉄道模型縮小傾向ですよね。
そのおかげで特価品などが出てくるのはうれしいのですが、ポポンデッタなどが郊外に進出してくるので厳しそうです。
コメントありがとうございます。
おぉ、この辺なんですね!!
ユザワヤは最近はどのお店も鉄道模型縮小傾向ですよね。
そのおかげで特価品などが出てくるのはうれしいのですが、ポポンデッタなどが郊外に進出してくるので厳しそうです。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
高校入学に新京成とは、、、狙っていかないとなかなか乗車機会がないですよね。私も今回が初めての乗車でしたが、一度松戸までも行ってみたいと思います。
コメントありがとうございます。
高校入学に新京成とは、、、狙っていかないとなかなか乗車機会がないですよね。私も今回が初めての乗車でしたが、一度松戸までも行ってみたいと思います。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
この近くなんですね!!本当にカーブが多く地図で見ても鉄道模型のような路線ですよね。すごく面白いです。今度は松戸側にも乗って行きたいですね!
コメントありがとうございます。
この近くなんですね!!本当にカーブが多く地図で見ても鉄道模型のような路線ですよね。すごく面白いです。今度は松戸側にも乗って行きたいですね!
No title
鏡付きの車両って「相鉄」だけかと思っていたら(;゜д゜) 新京成にもあったんですね(笑) このカラーリングだけ見てたら京王線かと思っちゃいました^^; 何気に千葉って鉄道王国っぽいですよね~総武・京葉しかあまり乗らないので、私鉄にも乗ってみたいですね^^
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
千葉の大手私鉄といえば京成なんでしょうけれど、中小は特に通勤用の第三セクタ系や大手や地下鉄に相互乗り入れの鉄道会社が結構存在しているようですね。なかなかの面白い土地柄かもしれませんね。
コメントありがとうございます。
千葉の大手私鉄といえば京成なんでしょうけれど、中小は特に通勤用の第三セクタ系や大手や地下鉄に相互乗り入れの鉄道会社が結構存在しているようですね。なかなかの面白い土地柄かもしれませんね。
No title
こんばんは!
ユザワヤですか!懐かしいです。
東京に遊びった時に、模型で商品が揃っているところはと教えられてユザワヤ。手芸屋さんに模型売っているか!と疑っていましたが、行ってみてびっくりでした。
ユザワヤですか!懐かしいです。
東京に遊びった時に、模型で商品が揃っているところはと教えられてユザワヤ。手芸屋さんに模型売っているか!と疑っていましたが、行ってみてびっくりでした。
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
ユザワヤの鉄道模型は、安く売る店が多く出てきたことから、縮小傾向にあります。
その縮小のなかで特価品などが出てきているのでそれを狙っているのも事実ですが、縮小はちょっと寂しい気がします。
コメントありがとうございます。
ユザワヤの鉄道模型は、安く売る店が多く出てきたことから、縮小傾向にあります。
その縮小のなかで特価品などが出てきているのでそれを狙っているのも事実ですが、縮小はちょっと寂しい気がします。
No title
おはようございます。
私も新京成は乗ったことがないのですが、路線や車両など気になる私鉄でした。確か、この区間だけ単線なのですよね。前面展望も、カーブしながらJRから逸れて走る様子がたまらないですよ~。
私も新京成は乗ったことがないのですが、路線や車両など気になる私鉄でした。確か、この区間だけ単線なのですよね。前面展望も、カーブしながらJRから逸れて走る様子がたまらないですよ~。