コメント
No title
こんばんは!!
室内灯を入れられましたね
秋葉原のショップFMODELSさんに行って「illumi」とKATO製11-211を見て来ました
夕庵式を作り始めましたが、一般車両電車には向いていますが寝台特急の車内構造で取り付けに改造しないといけなかったりで、車両をいじくりたくないので混在の方向です・・
このレポートを見てもビスタ2世さんのTOMIXとの混在が理に適ってますね。 いろいろ考えると楽しいですが大変さが良く分る様になってきました。
MP☆ぽちしていきます
室内灯を入れられましたね
秋葉原のショップFMODELSさんに行って「illumi」とKATO製11-211を見て来ました
夕庵式を作り始めましたが、一般車両電車には向いていますが寝台特急の車内構造で取り付けに改造しないといけなかったりで、車両をいじくりたくないので混在の方向です・・
このレポートを見てもビスタ2世さんのTOMIXとの混在が理に適ってますね。 いろいろ考えると楽しいですが大変さが良く分る様になってきました。
MP☆ぽちしていきます
No title
はじめまして
自分は電球の方がいいと思いますよ。
通りすがりですいません、
自分、小田急車両集めてますのでVSEの記事に目が行ってしまいお邪魔させてもらいました。
少しでも参考になればいいと思ってます。
自分は電球の方がいいと思いますよ。
通りすがりですいません、
自分、小田急車両集めてますのでVSEの記事に目が行ってしまいお邪魔させてもらいました。
少しでも参考になればいいと思ってます。
No title
こんばんは
実車の車内を見ていないので何とも言えませんが、私は蛍光灯に近い白色を選びますね、シートの発色が良く見えます。反面、電球色だとどうしても白熱球っぽく見えるのでさすがにパスですね。(ガラススモークでの調整はやりたいかも)
実車の車内を見ていないので何とも言えませんが、私は蛍光灯に近い白色を選びますね、シートの発色が良く見えます。反面、電球色だとどうしても白熱球っぽく見えるのでさすがにパスですね。(ガラススモークでの調整はやりたいかも)
No title
こんばんは!
んんーー!難しいですね。
私は白色のほうがいいですが、電球色も高級感がありVSEにもぴったりですね。
イルミの存在知りませんでした。安いんでしょうかね。
TOMIXのHOに使えそうですね。検索してみよっと。
んんーー!難しいですね。
私は白色のほうがいいですが、電球色も高級感がありVSEにもぴったりですね。
イルミの存在知りませんでした。安いんでしょうかね。
TOMIXのHOに使えそうですね。検索してみよっと。
No title
こんばんは^^
私の場合、旧型客車などは電球色を使っていたのですが、レイアウト上で見ると、なんとなく映えないんですよね~^^; なので雰囲気的に壊れてしまいますが白色に変更しております。同じ光量でも電球色は暗めになりますから、白色LED搭載車両があると地味に見えちゃいますね;; あくまで個人的感想ですが・・・
私の場合、旧型客車などは電球色を使っていたのですが、レイアウト上で見ると、なんとなく映えないんですよね~^^; なので雰囲気的に壊れてしまいますが白色に変更しております。同じ光量でも電球色は暗めになりますから、白色LED搭載車両があると地味に見えちゃいますね;; あくまで個人的感想ですが・・・
No title
こんばんは。
う~む、室内灯の光加減も奥が深いですね~
車体が短いVSEならではの悩みもあるのだな~と思いました。
個人的には白色のほうが新型車輌らしくていいかも!って感じです♪
う~む、室内灯の光加減も奥が深いですね~
車体が短いVSEならではの悩みもあるのだな~と思いました。
個人的には白色のほうが新型車輌らしくていいかも!って感じです♪
No title
おはようございます。
早速お邪魔させていただきました
私もトミックス車両には全て既製品室内灯を装備していますが、トミックスでしたら白色が個人的には良い気がします。
ロマンスカーの座席が明るいオレンジみたいですから、電球色の光がシートに反射した時にかなり濃いオレンジ色に見えてしまいそうです。トミックスの電球色は元々濃い色なようですから、白色の方が自然に見えるかもしれませんねあくまでも好みですから色々試されては如何でしょうか?これは余談ですが、一度、部屋を暗くして室内灯の色を確認されてみては?また違って見えると思います。
また、カトーの室内灯はチップ部分にオレンジカバーを装着し、電球色としても楽しめるようクリアレンズが付属されてますよね。あれをトミックスの室内灯のチップ部分に被せてテープ等で固定するのも良いかもしれませんね。
トミックスの電球色より薄い電球色っぽく見え、なかなか良かったですよ
早速お邪魔させていただきました
私もトミックス車両には全て既製品室内灯を装備していますが、トミックスでしたら白色が個人的には良い気がします。
ロマンスカーの座席が明るいオレンジみたいですから、電球色の光がシートに反射した時にかなり濃いオレンジ色に見えてしまいそうです。トミックスの電球色は元々濃い色なようですから、白色の方が自然に見えるかもしれませんねあくまでも好みですから色々試されては如何でしょうか?これは余談ですが、一度、部屋を暗くして室内灯の色を確認されてみては?また違って見えると思います。
また、カトーの室内灯はチップ部分にオレンジカバーを装着し、電球色としても楽しめるようクリアレンズが付属されてますよね。あれをトミックスの室内灯のチップ部分に被せてテープ等で固定するのも良いかもしれませんね。
トミックスの電球色より薄い電球色っぽく見え、なかなか良かったですよ
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
室内灯もなかなか自作になると時間がかかりますからね。
やりたいこともいっぱいあるので、時間を使うのはできるだけ避けたいです。
でもどうしても納得いかないところには自作で、、、今回のVSEのLEDもそうですが、いろいろとその場合に合わせて臨機応変が一番だと思います。
コメントありがとうございます。
室内灯もなかなか自作になると時間がかかりますからね。
やりたいこともいっぱいあるので、時間を使うのはできるだけ避けたいです。
でもどうしても納得いかないところには自作で、、、今回のVSEのLEDもそうですが、いろいろとその場合に合わせて臨機応変が一番だと思います。
No title
にの鉄さん
コメントありがとうございます。
そうですね。実際のVSEを見ると、電球色のイメージが強いですよね。
でも室内の写真を見ると、蛍光灯に見える・・・不思議なんですよね。
でも電球色で何とか行こうと思っていますが、もう少し研究してみます。
コメントありがとうございます。
そうですね。実際のVSEを見ると、電球色のイメージが強いですよね。
でも室内の写真を見ると、蛍光灯に見える・・・不思議なんですよね。
でも電球色で何とか行こうと思っていますが、もう少し研究してみます。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
すごく難しいっところで、おっしゃるようにシートの発色は白い炉が断然よく、しかしながら実車のイメージは電球色に近く、、、白色を使うならば室内の色を塗らないとボディーが白なので、、白色LEDだとホントに白すぎて実写のイメージが出ません。室内の色を電球色でつけている感じになります。なやみどころです。
コメントありがとうございます。
すごく難しいっところで、おっしゃるようにシートの発色は白い炉が断然よく、しかしながら実車のイメージは電球色に近く、、、白色を使うならば室内の色を塗らないとボディーが白なので、、白色LEDだとホントに白すぎて実写のイメージが出ません。室内の色を電球色でつけている感じになります。なやみどころです。
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
本当に難しいです。実写の概観からのイメージは電球色ですが、これは室内の色から来るものに感じます。しかし模型では壁が白なのでそれに対して色づく電球食のほうが本物っぽく見える。。。でもほんとの光はしろ。。。難しいです。
illumiは今では大手のショップTamTamやグリーンマックス。。。確かポポンデッタでも販売していたと思います。Tomix、マイクロ用で525円だったかなぁ~。比較的安めで明るさも均一でなかなかいいので今では愛用している室内灯です。
コメントありがとうございます。
本当に難しいです。実写の概観からのイメージは電球色ですが、これは室内の色から来るものに感じます。しかし模型では壁が白なのでそれに対して色づく電球食のほうが本物っぽく見える。。。でもほんとの光はしろ。。。難しいです。
illumiは今では大手のショップTamTamやグリーンマックス。。。確かポポンデッタでも販売していたと思います。Tomix、マイクロ用で525円だったかなぁ~。比較的安めで明るさも均一でなかなかいいので今では愛用している室内灯です。
No title
Mitoona3さん
コメントありがとうございます。
なるほどね。他車と比較で見劣りも気になるところですね。
いやぁ~、本当に難しくなってきました。やはり全部白色で導入して、必要に応じてフィルタなどで色付けのほうがよいような感じがしてきますね。
コメントありがとうございます。
なるほどね。他車と比較で見劣りも気になるところですね。
いやぁ~、本当に難しくなってきました。やはり全部白色で導入して、必要に応じてフィルタなどで色付けのほうがよいような感じがしてきますね。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
これは初回の販売セットには白色、再生産ものには電球色と説明書の推薦事態も変わっているくらいですからね。困ったものです。皆様からの意見でもさまざまで、、、すごく難しくなってきました。
コメントありがとうございます。
これは初回の販売セットには白色、再生産ものには電球色と説明書の推薦事態も変わっているくらいですからね。困ったものです。皆様からの意見でもさまざまで、、、すごく難しくなってきました。
No title
GREEN CARさん
コメントありがとうございます。
これは試してみるしかなさそうですね。
エヌ小屋さんから発売のオレンジフィルムなどもありますし、、、本当は室内の着色などもいいとは思いますが、さすがにきれいに塗る自信がないです。
暗闇での走行などいろいろと試して見ます。
コメントありがとうございます。
これは試してみるしかなさそうですね。
エヌ小屋さんから発売のオレンジフィルムなどもありますし、、、本当は室内の着色などもいいとは思いますが、さすがにきれいに塗る自信がないです。
暗闇での走行などいろいろと試して見ます。
No title
電球色でしょうか。。。。
私もカシオペアE26系の室内灯取り付け時には、どちらにするか悩みましたが、両方の室内灯を購入し、取り付けた結果、電球色の方が、しっくりきたので、そちらを採用しました。
VSEもイメージ的には、電球色の方があっているような気が。。。。
私もカシオペアE26系の室内灯取り付け時には、どちらにするか悩みましたが、両方の室内灯を購入し、取り付けた結果、電球色の方が、しっくりきたので、そちらを採用しました。
VSEもイメージ的には、電球色の方があっているような気が。。。。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
そうですよね。
イメージは電球色ですよね。
でも車内での光はそんなに電球色っぽくはないのですが、、、ロマンスカーマッジックと言ったところでしょうか。車内の色使いでそう見えるところもあるようです。
コメントありがとうございます。
そうですよね。
イメージは電球色ですよね。
でも車内での光はそんなに電球色っぽくはないのですが、、、ロマンスカーマッジックと言ったところでしょうか。車内の色使いでそう見えるところもあるようです。