コメント
No title
どうしても勾配を登りたいんでしたら、
客車の重りを全部取ってみてはどうでしょうか?
客車の集電効果は下がりますが。
客車の重りを全部取ってみてはどうでしょうか?
客車の集電効果は下がりますが。
No title
おはようございます(*^_^*)
ED79北斗星入線おめでとうございます♪
セットアップ完了早いですね!さすがですm(__)m
小さい車体でのフル編成は勾配はキツイんですね。
重連なら、もう1台ED79形の購入ですね!!
ED79北斗星入線おめでとうございます♪
セットアップ完了早いですね!さすがですm(__)m
小さい車体でのフル編成は勾配はキツイんですね。
重連なら、もう1台ED79形の購入ですね!!
No title
どうも、はじめまして。
かもめナックルを使うと削らなくても
そのままJC61に使えますよ~
かもめナックルを使うと削らなくても
そのままJC61に使えますよ~
No title
こんばんは。
お!ナックルはコチラをお使いなのですね~
ウチではかもめナックルを愛用しています♪
色が黒だと「かもめナックル」、グレーだとEF510、もしくはEH500用だったかと思います。
モリヤスタジオのヘッドマーク、ホンモノ以上の質感ですね♪
お!ナックルはコチラをお使いなのですね~
ウチではかもめナックルを愛用しています♪
色が黒だと「かもめナックル」、グレーだとEF510、もしくはEH500用だったかと思います。
モリヤスタジオのヘッドマーク、ホンモノ以上の質感ですね♪
No title
こんばんは!
今はナックルが手に入りやすくなりましたね。
TOMIXにナックルはそう言えばつけたこと無いなー!
勉強になりました。
「傑作」押させていただきますー!
今はナックルが手に入りやすくなりましたね。
TOMIXにナックルはそう言えばつけたこと無いなー!
勉強になりました。
「傑作」押させていただきますー!
No title
おはようございます
ナックルカプラー(長)は一時期頻繁に使ってました。
現在では、C243カーブをクリア出来ない物(特に長い機関車)の時に使用していますね。
ちょっと気になったのですが、JC61の端を削らなくてもカプラーが上手く曲がりました?うちはカプラーの動きが鈍くなったため、カプラーの一部は削って取り付けました。
フル編成で傾斜登らないんですか?だとするとうちも危険かもしれませんね。(そういえばED75で試してないです)
そんな時は別売りのカニの幽霊(動力付き)を・・・って、客車はKATO製でしたね。(TOMIX製のカニってわけにもいきませんね)
ナックルカプラー(長)は一時期頻繁に使ってました。
現在では、C243カーブをクリア出来ない物(特に長い機関車)の時に使用していますね。
ちょっと気になったのですが、JC61の端を削らなくてもカプラーが上手く曲がりました?うちはカプラーの動きが鈍くなったため、カプラーの一部は削って取り付けました。
フル編成で傾斜登らないんですか?だとするとうちも危険かもしれませんね。(そういえばED75で試してないです)
そんな時は別売りのカニの幽霊(動力付き)を・・・って、客車はKATO製でしたね。(TOMIX製のカニってわけにもいきませんね)
No title
マンディさん
コメントありがとうございます。
そうですね全車室内灯とかなりの重さ、、、軽量化は重要かもしれませんね。助言ありがとうございました♪
コメントありがとうございます。
そうですね全車室内灯とかなりの重さ、、、軽量化は重要かもしれませんね。助言ありがとうございました♪
No title
フォレストさん
コメントありがとうございます。
今回は北斗星乗車記事にあわせて紹介したかったためあわててセットアップしましたが、、、普段は。。。
重連は面白そうですが、リアルという意味では何とかこのままで上ってほしいのですが、、、コースを逆周りにすれば上れるかもしれません。
コメントありがとうございます。
今回は北斗星乗車記事にあわせて紹介したかったためあわててセットアップしましたが、、、普段は。。。
重連は面白そうですが、リアルという意味では何とかこのままで上ってほしいのですが、、、コースを逆周りにすれば上れるかもしれません。
No title
けんさん
コメントありがとうございますも
最初はカモメナックルでやって見たのですが、根本のが突っかかり填まらず、根本を少し削ったのですが、連結が緩くなり安定して連結ができなかったため、こちらのカプラーを使うことにしました。
なにかはめるのにコツなどがあるのでしょうかねぇ~!
コメントありがとうございますも
最初はカモメナックルでやって見たのですが、根本のが突っかかり填まらず、根本を少し削ったのですが、連結が緩くなり安定して連結ができなかったため、こちらのカプラーを使うことにしました。
なにかはめるのにコツなどがあるのでしょうかねぇ~!
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
私も最初はカモメナックルを使ったのですが、根本の飛び出た部分が填まらず、切断してつけたら、なんか連結が緩くなったので諦めました。
なにかはめるのにコツなどがあるのでしょうかねぇ~。
コメントありがとうございます。
私も最初はカモメナックルを使ったのですが、根本の飛び出た部分が填まらず、切断してつけたら、なんか連結が緩くなったので諦めました。
なにかはめるのにコツなどがあるのでしょうかねぇ~。
No title
ゆうさん
コメント&傑作ありがとうございます。
機関車はやっぱりナックルかしたくなりますね。うちでは標準的にすべての機関車をKATOナックルに交換しています。参考になったのならとてもうれしいです。ぜひTOMIX製もナックルかしてやってください。
コメント&傑作ありがとうございます。
機関車はやっぱりナックルかしたくなりますね。うちでは標準的にすべての機関車をKATOナックルに交換しています。参考になったのならとてもうれしいです。ぜひTOMIX製もナックルかしてやってください。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
今回、実は最初かもめナックルを試してみたのですが、やはり同じように削らないとうまく填まってくれませんでした。
さらには少し連結が弱く開放されてしまうことがしばしば・・・だったため改めて(長)に付け替えました。
JC61の首振りですが、両サイド交換して片側の不利が少し硬くなっていましたが、まだ何とか許容範囲でした。(逆側はすごくスムーズに動いてくれています。)
カモメカプラーが問題なく填まるとのコメントもいただきましたし、もしかして若干の仕様変更があったのかもと思ってしまいますね。
勾配は上りきってくれなかったです。動力はすごくスムーズで、、、というかフライホイール聞きまくりで、、、とまってからの滑走距離が凄いんです。
とはいえフル編成で室内灯付、室内シートも13両分だとやはりそれなりの重さにもなるでしょうからね。。。勾配での変化点でストップする尾ではなく、勾配区間中で空転し始める感じなので軸重量不足といったところです。
カニの幽霊動力ほしいですよね~。TOMIXとはいえども填まるのなら床下だけでも・・
コメントありがとうございます。
今回、実は最初かもめナックルを試してみたのですが、やはり同じように削らないとうまく填まってくれませんでした。
さらには少し連結が弱く開放されてしまうことがしばしば・・・だったため改めて(長)に付け替えました。
JC61の首振りですが、両サイド交換して片側の不利が少し硬くなっていましたが、まだ何とか許容範囲でした。(逆側はすごくスムーズに動いてくれています。)
カモメカプラーが問題なく填まるとのコメントもいただきましたし、もしかして若干の仕様変更があったのかもと思ってしまいますね。
勾配は上りきってくれなかったです。動力はすごくスムーズで、、、というかフライホイール聞きまくりで、、、とまってからの滑走距離が凄いんです。
とはいえフル編成で室内灯付、室内シートも13両分だとやはりそれなりの重さにもなるでしょうからね。。。勾配での変化点でストップする尾ではなく、勾配区間中で空転し始める感じなので軸重量不足といったところです。
カニの幽霊動力ほしいですよね~。TOMIXとはいえども填まるのなら床下だけでも・・
No title
モリヤスタジオのヘッドマーク良いですね~。
うちも『日本海』と『つるぎ』用には購入したのですが、『北斗星』と『トワイライトエクスプレス』用にも欲しいところです。
ED79は平坦路線ではかなりパワフルな感じがしましたが、やはり勾配区間だと、自重の軽さからかパワーが引き出せないのかもしれませんね。
ちなみに、うちには某N広場での走行対策用にカニMを北斗星カニへ転用しています。
うちも『日本海』と『つるぎ』用には購入したのですが、『北斗星』と『トワイライトエクスプレス』用にも欲しいところです。
ED79は平坦路線ではかなりパワフルな感じがしましたが、やはり勾配区間だと、自重の軽さからかパワーが引き出せないのかもしれませんね。
ちなみに、うちには某N広場での走行対策用にカニMを北斗星カニへ転用しています。