コメント
No title
こんばんは。
お!8000系旧塗装も白色LED化されましたか~!?
この車輌の場合はLEDをあまりスライスせずに済みましたが、やはり1.3.4が欲しいところです~
それにしても、旧塗装同士のすれちがい、泣かせますね♪
お!8000系旧塗装も白色LED化されましたか~!?
この車輌の場合はLEDをあまりスライスせずに済みましたが、やはり1.3.4が欲しいところです~
それにしても、旧塗装同士のすれちがい、泣かせますね♪
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
⒈⒊⒋は必要ですよね若干1は厚くなってもいいですが、2は厳しいところ・・・
本当は5000の旧塗装を一緒に走らせたいのですけれどねぇ~
コメントありがとうございます。
⒈⒊⒋は必要ですよね若干1は厚くなってもいいですが、2は厳しいところ・・・
本当は5000の旧塗装を一緒に走らせたいのですけれどねぇ~
No title
こんにちは!
白色LED化が着々と進んでいらっしゃいますね!
毎回申し上げますが雰囲気変わりますよね~
私は車両の加工にまで手が届いておりません。。。
白色LED化が着々と進んでいらっしゃいますね!
毎回申し上げますが雰囲気変わりますよね~
私は車両の加工にまで手が届いておりません。。。
No title
うごさん
コメントありが頭語合います。
すいません。同じ系統のネタなので、コメントしづらいですよね。
車両加工は確かに手が出しづらく、とっつきにくいですが、一度やり始めると一気なんですけれどねぇ。。。
コメントありが頭語合います。
すいません。同じ系統のネタなので、コメントしづらいですよね。
車両加工は確かに手が出しづらく、とっつきにくいですが、一度やり始めると一気なんですけれどねぇ。。。
No title
最近は各形LEDが多く出回っているんでしょうか?
今度これ使おうかな?
まだ3mmやチップLEDが余っているので先に消化しないといけません。
このLEDどこで安く買えます?教えていただければありがたいのですが(^^;
今度これ使おうかな?
まだ3mmやチップLEDが余っているので先に消化しないといけません。
このLEDどこで安く買えます?教えていただければありがたいのですが(^^;
No title
こんばんは
やはり白色化したほうが、断然キレイですね。
うちも変更・・・いや、マイクロさんの車両が少なかったorz
やはり白色化したほうが、断然キレイですね。
うちも変更・・・いや、マイクロさんの車両が少なかったorz
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
角型LEDを含め、いろいろなLED、、、なかなか小さい部品で秋葉原などで探すのも大変ですよね。ってことで最近はネット通販で飼うことが多くなっています。ネット通販なら探すのはすごく簡単で、しかも小さい部品なので送料は激安です。定形外郵便を使えば、街へ出て行く電車賃より安いくらいです。
ちなみに今よく利用しているショップは「LEDパラダイス」こと「エルパラ」です。ネットで「エルパラ」で検索してもらえればすぐに出ると思います。
コメントありがとうございます。
角型LEDを含め、いろいろなLED、、、なかなか小さい部品で秋葉原などで探すのも大変ですよね。ってことで最近はネット通販で飼うことが多くなっています。ネット通販なら探すのはすごく簡単で、しかも小さい部品なので送料は激安です。定形外郵便を使えば、街へ出て行く電車賃より安いくらいです。
ちなみに今よく利用しているショップは「LEDパラダイス」こと「エルパラ」です。ネットで「エルパラ」で検索してもらえればすぐに出ると思います。
No title
LED交換した8000系良いですね~。
同じ鉄道会社の車両や、同一路線を走る車輛を導入すると、ついついこういう整備をしたくなりますよね。
マイクロの残課題は、やっぱ動力ですかね~。
動画の8000系も残すところ動力のリフレッシュですね。
同じ鉄道会社の車両や、同一路線を走る車輛を導入すると、ついついこういう整備をしたくなりますよね。
マイクロの残課題は、やっぱ動力ですかね~。
動画の8000系も残すところ動力のリフレッシュですね。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
そうですねぇ。。。動力もぜんぜんよくなっているとは思いますが、マイクロは過去にしか出していない車両もまだまだいっぱいありますからね。どうしても古い車両を乳執することも多く、、、そうなるとやっぱり過去の動力のいまいちさが、、、目立ってしまいますね。
そして、今は快調の動力も将来的には不調になってしまうのではないかという不安。。。そして実際に水色のケース担ってからのものでも不調な車両が出てきていますので、、、しかもその車両入線時の記事では動力がよくなったと絶賛しているだけに、、、、恐ろしい感じがします。
コメントありがとうございます。
そうですねぇ。。。動力もぜんぜんよくなっているとは思いますが、マイクロは過去にしか出していない車両もまだまだいっぱいありますからね。どうしても古い車両を乳執することも多く、、、そうなるとやっぱり過去の動力のいまいちさが、、、目立ってしまいますね。
そして、今は快調の動力も将来的には不調になってしまうのではないかという不安。。。そして実際に水色のケース担ってからのものでも不調な車両が出てきていますので、、、しかもその車両入線時の記事では動力がよくなったと絶賛しているだけに、、、、恐ろしい感じがします。
No title
こんばんは
私はもうそろそろ本当にLED加工に着手してみます♪
でも、京阪8000系の交換は結構複雑そうですね。なんだか1つのライトに1つのLEDって感じで・・・・
でもやっぱりこの明るさは病み付きになりますよね!
私も自分の模型がこんな風になるのを想像すると楽しみです~♪
私はもうそろそろ本当にLED加工に着手してみます♪
でも、京阪8000系の交換は結構複雑そうですね。なんだか1つのライトに1つのLEDって感じで・・・・
でもやっぱりこの明るさは病み付きになりますよね!
私も自分の模型がこんな風になるのを想像すると楽しみです~♪