コメント
No title
こんばんは京阪は普段よく乗るんで、ビックリするくらい良く出来てますよね
2600系30番ですよね
一枚目の画像が京都方面から八幡市駅に入って来る感じに似てます
あっ、ちなみに緑は区間急行で青が準急でございます
そのどちらかがやっぱり似合いますよね
本物みたいでビックリしました
2600系30番ですよね
一枚目の画像が京都方面から八幡市駅に入って来る感じに似てます
あっ、ちなみに緑は区間急行で青が準急でございます
そのどちらかがやっぱり似合いますよね
本物みたいでビックリしました
No title
おはようございます!
関西私鉄は詳しくないのですが、マイクロらしい細かい作り込みが伝わってきます。特にパンタ周りが素晴らしいですね。
私のE653系もカプラーをTN化しました。ですが、交直流ならではのパンタ周りが残念な感じです。
関西私鉄は詳しくないのですが、マイクロらしい細かい作り込みが伝わってきます。特にパンタ周りが素晴らしいですね。
私のE653系もカプラーをTN化しました。ですが、交直流ならではのパンタ周りが残念な感じです。
No title
こんにちは。
おぉ!2600系もお持ちだったとは!?
僕も屋根の緻密さには唸ってしまいました。
このゴチャゴチャ感がたまりません。
方向幕は明るすぎますが、やはり点灯するのはナイスだと思います。
青の準急、緑の区間急行、どちらも美しいですが、黒い普通もカッコええわ~と最近思い出しました♪
おぉ!2600系もお持ちだったとは!?
僕も屋根の緻密さには唸ってしまいました。
このゴチャゴチャ感がたまりません。
方向幕は明るすぎますが、やはり点灯するのはナイスだと思います。
青の準急、緑の区間急行、どちらも美しいですが、黒い普通もカッコええわ~と最近思い出しました♪
No title
こんばんは
「日」の形をした窓がいいですね!!
顔つきもかっこいいですし、濃淡のグリーンの塗装も美しいです。
屋根の繊細な作りも魅力的です。。。物欲が刺激されてしまいますね!
「日」の形をした窓がいいですね!!
顔つきもかっこいいですし、濃淡のグリーンの塗装も美しいです。
屋根の繊細な作りも魅力的です。。。物欲が刺激されてしまいますね!
No title
苺王子さん
コメントそしてご指摘ありがとうございます。
どうしても緑が順急騰先入観がありますね。
そして付属のステッカーを見ても、、、字が小さすぎて読めませんでした。ありがとうございます。
実際のところ準急の青にするのか、普通の黒にするかで迷い中なんです。そして八幡市駅!こんな感じなんですね。京阪といえば淀川の土手のイメージがありちょっと土手っぽいここで撮影してみましたが、今度一度八幡市駅に行ってみたくなりましたよ。
コメントそしてご指摘ありがとうございます。
どうしても緑が順急騰先入観がありますね。
そして付属のステッカーを見ても、、、字が小さすぎて読めませんでした。ありがとうございます。
実際のところ準急の青にするのか、普通の黒にするかで迷い中なんです。そして八幡市駅!こんな感じなんですね。京阪といえば淀川の土手のイメージがありちょっと土手っぽいここで撮影してみましたが、今度一度八幡市駅に行ってみたくなりましたよ。
No title
うごさん
コメントありがとうごあいます。
マイクロさんは細かいつくりがよく出来ていますが、私鉄y佐賀多ですけらねぇ。そして私鉄者には交直流車両はありませんので・・・そこの部分もがんばってもらいたいところですね。
コメントありがとうごあいます。
マイクロさんは細かいつくりがよく出来ていますが、私鉄y佐賀多ですけらねぇ。そして私鉄者には交直流車両はありませんので・・・そこの部分もがんばってもらいたいところですね。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございました。
この京阪2600系は今回特価品で購入しました。なk中のお買い得だったと思います。
幕のほうですが、黒の普通も気になっているんですよ。あえて真っ黒で、その部分の立体感だけで表現しているところが、、、順当に行けば準急のあおかなぁ~といったところです。
コメントありがとうございました。
この京阪2600系は今回特価品で購入しました。なk中のお買い得だったと思います。
幕のほうですが、黒の普通も気になっているんですよ。あえて真っ黒で、その部分の立体感だけで表現しているところが、、、順当に行けば準急のあおかなぁ~といったところです。
No title
東京ライナーさん
コメントあろがとうございます。
日の形の窓の3連は18m級3扉車っぽい感じで、コレが特徴的気なサイドビューを作り出していますよね。京阪車まみんな個性的かつ魅力的なのでぜひともお勧めです。
コメントあろがとうございます。
日の形の窓の3連は18m級3扉車っぽい感じで、コレが特徴的気なサイドビューを作り出していますよね。京阪車まみんな個性的かつ魅力的なのでぜひともお勧めです。
No title
こんばんは
マイクロさんらしいしっかりした塗装と、屋根の作り込みが良いですね。競作の無い製品はホント良く出来ています。
走りもスロー重視ですが、不思議と空転が無いんですよね。
この後どう仕上がっていくかが、楽しみですね。
マイクロさんらしいしっかりした塗装と、屋根の作り込みが良いですね。競作の無い製品はホント良く出来ています。
走りもスロー重視ですが、不思議と空転が無いんですよね。
この後どう仕上がっていくかが、楽しみですね。
No title
こんばんは
関西の車両は独特の色合いですね。遠くに居ても目立ちますね(*^_^*)
首都圏では京浜急行が赤で目立つ車両ですね。
Microaceは細かい作りがしっかりしていい仕事をしますね
また、素晴らしいコレクションが揃い良かったですね(*^_^*)
関西の車両は独特の色合いですね。遠くに居ても目立ちますね(*^_^*)
首都圏では京浜急行が赤で目立つ車両ですね。
Microaceは細かい作りがしっかりしていい仕事をしますね
また、素晴らしいコレクションが揃い良かったですね(*^_^*)
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
マイクロさんは辺り外れが大きいかもしれませんね。
大きくこだわらなければ、塗装などはきれいなので、大概は問題な篠井い製品ですが、あとは経年での走りくらいが気になるところですね。
これからこの車両はちょくちょく出てきますのでちょっとづつ変化していると思いますよ。
コメントありがとうございます。
マイクロさんは辺り外れが大きいかもしれませんね。
大きくこだわらなければ、塗装などはきれいなので、大概は問題な篠井い製品ですが、あとは経年での走りくらいが気になるところですね。
これからこの車両はちょくちょく出てきますのでちょっとづつ変化していると思いますよ。
No title
関西の私鉄は京急と同じくみんな自分のカラーを持っていますからね。
京阪は新塗装に最近切り替わりましたが、特急車は新しいのもいい感じですが、、、通勤車は明らかに旧色の方が私は好きですねぇ!
京阪は新塗装に最近切り替わりましたが、特急車は新しいのもいい感じですが、、、通勤車は明らかに旧色の方が私は好きですねぇ!
No title
こんばんは。
2600系の入線おめでとうございます!
まさに鉄橋を渡るシーンは八幡市!!これはポチです!
私はこの車両の新塗装が気になっていますがいつも見送っていましたが、今回は我慢できないかもしれません(笑)
細かいところまでしっかり再現されていて流石、マイクロですね。
個人的に5000系旧塗装との並びが見てみたいような(悪魔のささやき)
↑関西の中古店では最近よく見かけます
2600系の入線おめでとうございます!
まさに鉄橋を渡るシーンは八幡市!!これはポチです!
私はこの車両の新塗装が気になっていますがいつも見送っていましたが、今回は我慢できないかもしれません(笑)
細かいところまでしっかり再現されていて流石、マイクロですね。
個人的に5000系旧塗装との並びが見てみたいような(悪魔のささやき)
↑関西の中古店では最近よく見かけます
No title
こぶんさん
コメントありがとうございます。
5000系の旧塗装、、、東京でも一軒で見かけるのですが、、、完全に定価で売られていて。。。さすがに手が出しにくいです。
そうですか、、、八幡市に・・・後でGoogleでストリートビューでも見てみます。実は見たことないんですよ。。。。
コメントありがとうございます。
5000系の旧塗装、、、東京でも一軒で見かけるのですが、、、完全に定価で売られていて。。。さすがに手が出しにくいです。
そうですか、、、八幡市に・・・後でGoogleでストリートビューでも見てみます。実は見たことないんですよ。。。。