コメント
No title
おはようございます
相変わらず質感が出ていますね。完全な艶消しなのが重要なポイントなんでしょうか?
街並みもずいぶんと華やかになってきた感じですね。さんけいシリーズで街を仕立てても面白そうです♪
相変わらず質感が出ていますね。完全な艶消しなのが重要なポイントなんでしょうか?
街並みもずいぶんと華やかになってきた感じですね。さんけいシリーズで街を仕立てても面白そうです♪
No title
おはようございます。
この独特の質感、壁もそうですが、窓周りや出入り口も本当にリアルで驚きました。
作りもかなりしっかりしているように見えます。手前のガードレールなどが一緒にあると、本当に街並みの雰囲気が出ますね!
この独特の質感、壁もそうですが、窓周りや出入り口も本当にリアルで驚きました。
作りもかなりしっかりしているように見えます。手前のガードレールなどが一緒にあると、本当に街並みの雰囲気が出ますね!
No title
こんにちは(*^_^*)
さんけいの紙製ストラクチャーも質感があり良いもんですね。
プラスチック製ですと壊れないので移動する食卓では重宝しています。
紙とは感じさせない良さが有りますね
模型屋さんで見掛けたら買ってみます。
素敵な街並みになりそうですね(*^_^*)
紙ストラクチャーに☆ぽちッと
さんけいの紙製ストラクチャーも質感があり良いもんですね。
プラスチック製ですと壊れないので移動する食卓では重宝しています。
紙とは感じさせない良さが有りますね
模型屋さんで見掛けたら買ってみます。
素敵な街並みになりそうですね(*^_^*)
紙ストラクチャーに☆ぽちッと
No title
工場長さん
コメントありがとうございます。
ちょっとシリーズが続いています。後は室内に明かりをつけてやりたいと思っているのですが、まだまだ先になりそうです。
コメントありがとうございます。
ちょっとシリーズが続いています。後は室内に明かりをつけてやりたいと思っているのですが、まだまだ先になりそうです。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
ガードレールや標識などがありますと雰囲気が一気に出てきますよね。後は街路樹が・・・奥の駅前広場にあとだけが残っていて寂しいですよね!!
コメントありがとうございます。
ガードレールや標識などがありますと雰囲気が一気に出てきますよね。後は街路樹が・・・奥の駅前広場にあとだけが残っていて寂しいですよね!!
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
紙といっても折り重ねられていますのでかなり頑丈に出来ていますよ。だたし食卓は・・・水物には弱そうですからねぇ・・・
コメントありがとうございます。
紙といっても折り重ねられていますのでかなり頑丈に出来ていますよ。だたし食卓は・・・水物には弱そうですからねぇ・・・
No title
こんばんは
お昼に携帯から見ましたが、さすがにわかりませんねorz
PCから見て色使いがいいなぁと感じました。
先日店頭で実物を確認しましたが、「さつきとめいの家」と「グーチョキパン店」が欲しくなったのは、内緒です。
お昼に携帯から見ましたが、さすがにわかりませんねorz
PCから見て色使いがいいなぁと感じました。
先日店頭で実物を確認しましたが、「さつきとめいの家」と「グーチョキパン店」が欲しくなったのは、内緒です。
No title
こんばんは(^-^)
2軒ともレトロ感があり、紙の方が雰囲気が出やすい感じですね♪
駅前なので飲食店も良いですが観光地設定なら、お土産屋さんも欲しい所ですね( ´ ▽ ` )ノ
2軒ともレトロ感があり、紙の方が雰囲気が出やすい感じですね♪
駅前なので飲食店も良いですが観光地設定なら、お土産屋さんも欲しい所ですね( ´ ▽ ` )ノ
No title
こんばんは。
何んとも日本離れした感じの建物ですね~
ウチにドールハウスがあるのですが、ちょっと雰囲気が似ているな~と思いました♪
何んとも日本離れした感じの建物ですね~
ウチにドールハウスがあるのですが、ちょっと雰囲気が似ているな~と思いました♪
No title
こんばんは。
先日、模型店でみにちゅああーとの製品を眺めていましたが、とても紙とは思えないような感じで驚きましたよ!
札幌時計台と大阪城が気になりましたねぇ…
以前工作派の方から聞いたのですが「グーチョキパン店」は物凄く難易度が高く断念したそうです
どの店に入ろうか思わず迷ってしまいそうです(ぽち)
先日、模型店でみにちゅああーとの製品を眺めていましたが、とても紙とは思えないような感じで驚きましたよ!
札幌時計台と大阪城が気になりましたねぇ…
以前工作派の方から聞いたのですが「グーチョキパン店」は物凄く難易度が高く断念したそうです
どの店に入ろうか思わず迷ってしまいそうです(ぽち)
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
さつきとメイの家は私も、、、
なんか海辺においてみたい感じが、、、といってもまだレイアウトに海は作成されていないのですが。。。計画はあります。
コメントありがとうございます。
さつきとメイの家は私も、、、
なんか海辺においてみたい感じが、、、といってもまだレイアウトに海は作成されていないのですが。。。計画はあります。
No title
フォレストさん
コメントありがとうございます。
お土産屋、要りますねぇ!
そんなのあったかなぁ、、、その辺がちょっと気になりますね。
たとえあったとしても雰囲気に会わないと対象外になってしまいますのでなかなか進まないのですorz
コメントありがとうございます。
お土産屋、要りますねぇ!
そんなのあったかなぁ、、、その辺がちょっと気になりますね。
たとえあったとしても雰囲気に会わないと対象外になってしまいますのでなかなか進まないのですorz
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
観光地設定で旧軽井沢辺りをイメージしています。少し異国徐著的な、、、
ドールハウスもお持ちなんですね。八王子のお店に鉄道模型とドールハウスのお店がありますからピッ足しですね。
コメントありがとうございます。
観光地設定で旧軽井沢辺りをイメージしています。少し異国徐著的な、、、
ドールハウスもお持ちなんですね。八王子のお店に鉄道模型とドールハウスのお店がありますからピッ足しですね。
No title
こぶんさん
コメントありがとうございます。
私もお店で気になり、時計台から導入が始まり、今に至ってます。
お城もほしいですね。私的には山城がほしいと思っているところです。
コメントありがとうございます。
私もお店で気になり、時計台から導入が始まり、今に至ってます。
お城もほしいですね。私的には山城がほしいと思っているところです。
No title
こんばんは!
コメントありがとうございました。
こちらのBLOG覗かさせていただきました。
近鉄ネタ多いですね!嬉しい限りです。またちょくちょく覗かさせていただきます。
さんけいのペーパー結構リアルですね。これ見て、さんけい使おうかなと思います。でも結構高い!?
コメントありがとうございました。
こちらのBLOG覗かさせていただきました。
近鉄ネタ多いですね!嬉しい限りです。またちょくちょく覗かさせていただきます。
さんけいのペーパー結構リアルですね。これ見て、さんけい使おうかなと思います。でも結構高い!?
No title
ゆうさん
コメントありがとうございます。
私もプロフィールの画像に近鉄を使っているくらい近鉄好きです。
というのも出身が近鉄沿線なもので・・・これからもよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
私もプロフィールの画像に近鉄を使っているくらい近鉄好きです。
というのも出身が近鉄沿線なもので・・・これからもよろしくお願いいたします。
No title
こんばんは
近年は、このようなレストランもなかな見なくなってしまいましたね。
だからこそ、模型の世界で取り入れてみると魅力的に映ります!
最後の写真、ロータリーと飲食店の並びが調和されていますね!
これから、さらに観光客を増やすためのビスタタウン都市計画が楽しみです♪
近年は、このようなレストランもなかな見なくなってしまいましたね。
だからこそ、模型の世界で取り入れてみると魅力的に映ります!
最後の写真、ロータリーと飲食店の並びが調和されていますね!
これから、さらに観光客を増やすためのビスタタウン都市計画が楽しみです♪
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
模型世界は何でも思いのまま、好きな時代の風景を再現できますからね。
まだまだ空き地が多いですが、焦らず気に入ったものだけで町を作っていければと、、、
コメントありがとうございます。
模型世界は何でも思いのまま、好きな時代の風景を再現できますからね。
まだまだ空き地が多いですが、焦らず気に入ったものだけで町を作っていければと、、、
No title
最近、建物でも車両でもあえてレトロ風にするものがあるので、意外とマッチしている気がしますよ。
後ろのビスタカーの留置を見ると、奈良とか鳥羽のような雰囲気じゃないでしょうか?
後ろのビスタカーの留置を見ると、奈良とか鳥羽のような雰囲気じゃないでしょうか?
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
最近はレトロ調な建物も多いので、設定はまさにそういった観光都市、今はまだ少ないですがもう少し構想なビルも増やそうと思っていますし、金融街なども持っているので、地方県庁所在観光都市まさに「奈良」はイメージに近いものです。ですが、近鉄ならは地下駅なんですよねぇ~!!
コメントありがとうございます。
最近はレトロ調な建物も多いので、設定はまさにそういった観光都市、今はまだ少ないですがもう少し構想なビルも増やそうと思っていますし、金融街なども持っているので、地方県庁所在観光都市まさに「奈良」はイメージに近いものです。ですが、近鉄ならは地下駅なんですよねぇ~!!