コメント
No title
おはようございます
北斗星の撮影お疲れ様でした、DD51の重連動画は迫力ですね(ポチ)
私も見ていて模型で再現・・・と思ったら、DD51の北斗星色持っていませんでしたorz
北斗星の撮影お疲れ様でした、DD51の重連動画は迫力ですね(ポチ)
私も見ていて模型で再現・・・と思ったら、DD51の北斗星色持っていませんでしたorz
No title
おはようございます
北斗星は人気がなくなる前に車輌の寿命が気になりますよね。豪華で有名な寝台特急なために、あまりなくなることも無いんでしょうけど・・・車輌のほうが心配です。
それにしても重連のDDは凄い迫力ですね!!
これだけ長い客車を引っ張るにはそれだけの力が要るってことですね☆
実際に見たものを模型で広げると、また違った風に見えますよね~^^/
北斗星は人気がなくなる前に車輌の寿命が気になりますよね。豪華で有名な寝台特急なために、あまりなくなることも無いんでしょうけど・・・車輌のほうが心配です。
それにしても重連のDDは凄い迫力ですね!!
これだけ長い客車を引っ張るにはそれだけの力が要るってことですね☆
実際に見たものを模型で広げると、また違った風に見えますよね~^^/
No title
おはようございます
DD51重連…カッコ良すぎです!生で見たいですねぇ。相当な重厚感ではないでしょうか。
模型もいい雰囲気出てますよ!北斗星色に物欲沸きました(笑)
DD51重連…カッコ良すぎです!生で見たいですねぇ。相当な重厚感ではないでしょうか。
模型もいい雰囲気出てますよ!北斗星色に物欲沸きました(笑)
No title
出張お仕事お疲れ様です
北斗星色DD51重連は迫力有りますね。
撮影に苦労してるとは思えない画像でした(^ー^)ノ
何故か模型の方が絵になるのは成型技術で揃っているからですね(笑)
本物の車両は使いふるされているのでカシオペアみたいに新しい車両作れませんかね(#^.^#)
躍動感の写真にmp☆ぽちッと(`_´)ゞ
北斗星色DD51重連は迫力有りますね。
撮影に苦労してるとは思えない画像でした(^ー^)ノ
何故か模型の方が絵になるのは成型技術で揃っているからですね(笑)
本物の車両は使いふるされているのでカシオペアみたいに新しい車両作れませんかね(#^.^#)
躍動感の写真にmp☆ぽちッと(`_´)ゞ
No title
こんにちは(^_^)
出張に撮影とお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
DDの重連はカッコいいですねo(^▽^)oまたそれを鉄道模型で再現するビスタ2世さんもカッコいいですよ!
出張に撮影とお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
DDの重連はカッコいいですねo(^▽^)oまたそれを鉄道模型で再現するビスタ2世さんもカッコいいですよ!
No title
こんばんは。
おぉ~!!素晴らしいショットの数々に感動してしまいました(激ポチ!)
北斗星もトワイライトも、そしてカシオペアも、このDD51重連が1番似合っているのではないかと思います♪
おぉ~!!素晴らしいショットの数々に感動してしまいました(激ポチ!)
北斗星もトワイライトも、そしてカシオペアも、このDD51重連が1番似合っているのではないかと思います♪
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
いやぁ~DD51の重連は感動しましたよ。生で見たのが初めてだったので、ここまでの迫力があるとは、、、前々からも好きではありましたが、その好きの度合いが確実に変わりましたね!!
DD51の北斗星色って見ているとかなりの量数があるのですよね。私ももっと像美してもいいのだとおもい、今もっているのKATOの旧製品とTOMIXのHG、、、どちらも中古での導入なのでKATOの新製品やももう一両HGがあってもいいのかもと。。ドはまりです!!
ポチありがとうございました♪
コメントありがとうございます。
いやぁ~DD51の重連は感動しましたよ。生で見たのが初めてだったので、ここまでの迫力があるとは、、、前々からも好きではありましたが、その好きの度合いが確実に変わりましたね!!
DD51の北斗星色って見ているとかなりの量数があるのですよね。私ももっと像美してもいいのだとおもい、今もっているのKATOの旧製品とTOMIXのHG、、、どちらも中古での導入なのでKATOの新製品やももう一両HGがあってもいいのかもと。。ドはまりです!!
ポチありがとうございました♪
No title
工場長さん
コメントありがとうございます。
確かに寿命が心配ですよね。
需要はぜんぜんあると思います。一時期の3往復近くは知っていたのはやりすぎとしても、1往復以上はぜんぜん、、、ただし新幹線が心配ですよね。まぁまた別の需要だとは思いますが、金儲けだけを考えるJR東としては、効率化で、、、なんてのはやめて欲しいです。
重連のDDは私は始めてみたのですが、平気を遠くからはき上げてうなりを上げて来る姿に完全に魅了されてしまいました。
もっとこの迫力を再現したいのですが、、、難しいですよね。
コメントありがとうございます。
確かに寿命が心配ですよね。
需要はぜんぜんあると思います。一時期の3往復近くは知っていたのはやりすぎとしても、1往復以上はぜんぜん、、、ただし新幹線が心配ですよね。まぁまた別の需要だとは思いますが、金儲けだけを考えるJR東としては、効率化で、、、なんてのはやめて欲しいです。
重連のDDは私は始めてみたのですが、平気を遠くからはき上げてうなりを上げて来る姿に完全に魅了されてしまいました。
もっとこの迫力を再現したいのですが、、、難しいですよね。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
DD51重連は私も始めてみて、はまりましたね。。。
模型も、実車でも北斗星色がいっぱい走っていることに気がつき、今の2両よりももっと多くあってもいいことに気がつきました。やってみたいことも思いついたので、、、導入するかもしれません。
コメントありがとうございます。
DD51重連は私も始めてみて、はまりましたね。。。
模型も、実車でも北斗星色がいっぱい走っていることに気がつき、今の2両よりももっと多くあってもいいことに気がつきました。やってみたいことも思いついたので、、、導入するかもしれません。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
DD51重連には感動しました。
さすがに24系は古くなってきているので今後の去就が心配されます。需要のほうは東京-札幌間の観光を考えるといくらでもありそうなので、心配はしていないですが、新幹線生還トンネル内の夜間点検の邪魔になると間でなくなったりしないかと、、、それさえ乗り切ればまた新しい車両が作られるのも夢ではないかと思っています。
ぽちありがとうございます♪
コメントありがとうございます。
DD51重連には感動しました。
さすがに24系は古くなってきているので今後の去就が心配されます。需要のほうは東京-札幌間の観光を考えるといくらでもありそうなので、心配はしていないですが、新幹線生還トンネル内の夜間点検の邪魔になると間でなくなったりしないかと、、、それさえ乗り切ればまた新しい車両が作られるのも夢ではないかと思っています。
ぽちありがとうございます♪
No title
フォレストさん
コメントありがとうございます。
DDの重連にはまってしまいました。鉄道模型で再現したのですが、やはり本物の迫力が伝わってこず、まぁちょっとあの迫力を出すのは難しいかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
DDの重連にはまってしまいました。鉄道模型で再現したのですが、やはり本物の迫力が伝わってこず、まぁちょっとあの迫力を出すのは難しいかもしれませんね。
No title
カッコいいですね~『北斗星』!!
うちには、DD51も北斗星用客車もありますが、実車を見たら、きっと模型での運転にも感動の余韻が混じる気がします。
今回の北海道、旅行ではなく仕事だったのですね。失礼しました。
ちなみに帰りは空路?それとも陸路?
うちには、DD51も北斗星用客車もありますが、実車を見たら、きっと模型での運転にも感動の余韻が混じる気がします。
今回の北海道、旅行ではなく仕事だったのですね。失礼しました。
ちなみに帰りは空路?それとも陸路?
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
なかなか撮影場所にも苦労しましたよ。
上り列車で、札幌市内ではなかなか逆行を避けられるところが少なく、何とか携帯端末の地図で場所を探してここにつきました。
激ポチありがとうございます。
コメントありがとうございます。
なかなか撮影場所にも苦労しましたよ。
上り列車で、札幌市内ではなかなか逆行を避けられるところが少なく、何とか携帯端末の地図で場所を探してここにつきました。
激ポチありがとうございます。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
カッコいいですね~『北斗星』!!
これを見てからは、DD51重連の迫力に魅了されっぱなしです。
その音と匂いが模型では再現できそうにないのでねぇ。仕方がないところですが、撮り鉄に転向してしまいそうですよ。
交通機関なんですが、帰りには陸路を画策したのですがねぇ。やはり出張ってこともあって、だめではないのですが、説明をしなければならなくなったら面倒なので、今回は素直に空路にしました。。。今回は・・・!?
コメントありがとうございます。
カッコいいですね~『北斗星』!!
これを見てからは、DD51重連の迫力に魅了されっぱなしです。
その音と匂いが模型では再現できそうにないのでねぇ。仕方がないところですが、撮り鉄に転向してしまいそうですよ。
交通機関なんですが、帰りには陸路を画策したのですがねぇ。やはり出張ってこともあって、だめではないのですが、説明をしなければならなくなったら面倒なので、今回は素直に空路にしました。。。今回は・・・!?