コメント
No title
『スーパーあずさ』2M化良いですね~。
しかも、安価に2M化できてこれまた良かったですね。
KATOの振り子式のパイオニアのせいか、ちょっとトラブルは多いようですが、中央線にはなくてはならない役者なので、その点ではちょっと目をつむるしかないですね。
流石は中央線のキングだけあって12両の堂々たる編成もカッコいいですね~。
しかも、安価に2M化できてこれまた良かったですね。
KATOの振り子式のパイオニアのせいか、ちょっとトラブルは多いようですが、中央線にはなくてはならない役者なので、その点ではちょっと目をつむるしかないですね。
流石は中央線のキングだけあって12両の堂々たる編成もカッコいいですね~。
No title
さすが12輌の迫力ですね!
再販前のあずさの保有していますが、
ふりこ機能不調のため、めったに走らせていません。
今回もイマイチみたいですね~
あとLEDのHMは改善されたのですか?
再販前のあずさの保有していますが、
ふりこ機能不調のため、めったに走らせていません。
今回もイマイチみたいですね~
あとLEDのHMは改善されたのですか?
No title
こんばんは!
うちにもフル編成でいますよ。
当初、脱線頻発でしたが、台車になまりを貼ったら改善しました。近いうちにご紹介しますね。
うちにもフル編成でいますよ。
当初、脱線頻発でしたが、台車になまりを貼ったら改善しました。近いうちにご紹介しますね。
No title
こんばんは。
2M化完了されたのですね!何よりでございます~
スーパーあずさは、KATO振り子初期の製品で不具合が多いと聞いたことがあります。
↑最新の381系もコケまくりですが、、、(汗)
九州特急は安定してるのにな~って思います。
それにしても、201系とのすれ違いが泣かせますね~
涙のポチでございます~!
2M化完了されたのですね!何よりでございます~
スーパーあずさは、KATO振り子初期の製品で不具合が多いと聞いたことがあります。
↑最新の381系もコケまくりですが、、、(汗)
九州特急は安定してるのにな~って思います。
それにしても、201系とのすれ違いが泣かせますね~
涙のポチでございます~!
No title
こんにちは。
いやぁ~良いですねE351系スーパーあずさ♪確かに12両の長編成を1Mだとするとちょっとパワーが足りないかなぁ~と思います。そこで2M化実に効果的だと思いますよ^^しかし、出来れば4両の方に入れたかったですね・・・なんか動力車とトレーラー車のガラスが違うみたいで動力が入らないんですよね。もしかしたら4両付属の中間車のガラスと8号車のガラスをチェンジしてみたらいかがでしょう?
それにしても最後のショット!素晴らしいです!激ポチですよ^^
いやぁ~良いですねE351系スーパーあずさ♪確かに12両の長編成を1Mだとするとちょっとパワーが足りないかなぁ~と思います。そこで2M化実に効果的だと思いますよ^^しかし、出来れば4両の方に入れたかったですね・・・なんか動力車とトレーラー車のガラスが違うみたいで動力が入らないんですよね。もしかしたら4両付属の中間車のガラスと8号車のガラスをチェンジしてみたらいかがでしょう?
それにしても最後のショット!素晴らしいです!激ポチですよ^^
No title
こんばんは。
E351、スーパーあずさ、12両フル編成で1Mから2M化ですか!\1400というのが良いですね。振り子機構にも車輌差がある様ですね!
サービスショット、凄く雰囲気が出ていますね!201系とのすれ違いが懐かしいです。
E351、スーパーあずさ、12両フル編成で1Mから2M化ですか!\1400というのが良いですね。振り子機構にも車輌差がある様ですね!
サービスショット、凄く雰囲気が出ていますね!201系とのすれ違いが懐かしいです。
No title
こんばんは
M車が1400円とはお安いです!
勾配があるレイアウトで12両となると、やはり2M化は必須なのですね。
振り子機能、やはり脱線対策が必要なのですね~
見た目はカッコイイだけに、ここがうまくいけば文句なしですね!
201系との並び、懐かしすぎて感動モノです(泣)
M車が1400円とはお安いです!
勾配があるレイアウトで12両となると、やはり2M化は必須なのですね。
振り子機能、やはり脱線対策が必要なのですね~
見た目はカッコイイだけに、ここがうまくいけば文句なしですね!
201系との並び、懐かしすぎて感動モノです(泣)
No title
Popeyeさん
コメント&ポチありがとうございます。
そして情報もありがとうございます。
いろいろ対策はしてみる必要があるようですね。
2M化するとやっぱり走りは安定してきますよ。12両編成で室内灯までつけているので、やっぱり2M化は必修です。
何時も走行シーンが素敵ですね・・
久しぶりにスーパーあずさ走らせてみたくなりました。
2M化に☆ぽちッと
コメント&ポチありがとうございます。
そして情報もありがとうございます。
いろいろ対策はしてみる必要があるようですね。
2M化するとやっぱり走りは安定してきますよ。12両編成で室内灯までつけているので、やっぱり2M化は必修です。
何時も走行シーンが素敵ですね・・
久しぶりにスーパーあずさ走らせてみたくなりました。
2M化に☆ぽちッと
No title
ボネブラック&ボネホワイトさん
コメントありがとうございます。
中古のジャンク品ですからね!このくらいの汚れは仕方がないところ。でも掃除さえしてやれば安定的に走ってくれたので、ある意味安く手に入ってラッキーですよ。
コメントありがとうございます。
中古のジャンク品ですからね!このくらいの汚れは仕方がないところ。でも掃除さえしてやれば安定的に走ってくれたので、ある意味安く手に入ってラッキーですよ。
No title
工場長さん
コメントありがとうございます。
ある意味ラッキーですよね。
これほど明確な汚れが原因で安価になっているのなら・・・
やっぱりこのスーパーあずさが一番初めの振り子製品ですからねぇ。
いる再販物と入っても改良にも限界があるのかもしれません。
コメントありがとうございます。
ある意味ラッキーですよね。
これほど明確な汚れが原因で安価になっているのなら・・・
やっぱりこのスーパーあずさが一番初めの振り子製品ですからねぇ。
いる再販物と入っても改良にも限界があるのかもしれません。
No title
スカ線民さん
コメントありがとうございます。
やっぱり振り子の初製品ですからね。若干の欠陥が・・・
その後の多くの振りこれ列車が打ちでも同じレイアウトを走っていますが、まったくといっていいくらい脱線はしていませんからね。
コメントありがとうございます。
やっぱり振り子の初製品ですからね。若干の欠陥が・・・
その後の多くの振りこれ列車が打ちでも同じレイアウトを走っていますが、まったくといっていいくらい脱線はしていませんからね。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
なかなかなものに出会えることができました。とはいってもここ1年くらい、ずっと探していたので、ある意味遅かったくらいかもしれませんね。
振り子のほうはいくらか良品と入っても基の設計から大きく変わっては居ないようなので、トラブルは半分仕方が無いかなぁと思っていますが、いろいろな対策の記事が出ているようなので、ちょっとずつ試してみます。
コメントありがとうございます。
なかなかなものに出会えることができました。とはいってもここ1年くらい、ずっと探していたので、ある意味遅かったくらいかもしれませんね。
振り子のほうはいくらか良品と入っても基の設計から大きく変わっては居ないようなので、トラブルは半分仕方が無いかなぁと思っていますが、いろいろな対策の記事が出ているようなので、ちょっとずつ試してみます。
No title
muffin milchさん
コメントありがとうございます。
改良品とは言ってもなかなかもとの設計から大きく変わるわけではないので、なかなか脱線は解決しませんね。
今回のLEDのHMはまったく手付かずの状態です。
実写自体もHMがあまり明るくないことと、LEDも古く白色を使っているわけでないので、交換しちゃうと明るくなりすぎてリアルさがなくなるのではと思い、そのままにしています。
コメントありがとうございます。
改良品とは言ってもなかなかもとの設計から大きく変わるわけではないので、なかなか脱線は解決しませんね。
今回のLEDのHMはまったく手付かずの状態です。
実写自体もHMがあまり明るくないことと、LEDも古く白色を使っているわけでないので、交換しちゃうと明るくなりすぎてリアルさがなくなるのではと思い、そのままにしています。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
おぉ台車に鉛ですね。確かに傾斜したときに先頭車だけが傾きすぎて車輪が浮いている感じですよね。ここに鉛の重さで・・・なるほど、記事になるのを楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
おぉ台車に鉛ですね。確かに傾斜したときに先頭車だけが傾きすぎて車輪が浮いている感じですよね。ここに鉛の重さで・・・なるほど、記事になるのを楽しみにしています。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
12両振る編成の室内灯装備車ではやはり1Mでは厳しいので、ずっと探していたのですがこのたびようやく出物が・・・無事導入できてうれしく思っています。
381系のほうは大丈夫との記事を見たこともありますが、、、
九州特急が無事なところを見るともしかしたら10両以上の長編成時に脱線が見られるのかもしれませんね。
あと、ポチありがとうございます。
コメントありがとうございます。
12両振る編成の室内灯装備車ではやはり1Mでは厳しいので、ずっと探していたのですがこのたびようやく出物が・・・無事導入できてうれしく思っています。
381系のほうは大丈夫との記事を見たこともありますが、、、
九州特急が無事なところを見るともしかしたら10両以上の長編成時に脱線が見られるのかもしれませんね。
あと、ポチありがとうございます。
No title
とある神奈川の京浜急行
コメントありがとうございます。
そうですよね。やはり4両の付属側に入れて単独でも走行と・・・・
ガラスのチェンジ試してみました。。。。残念ながら窓の形状が合わずうまくいきませんでしたよ。
あと、写真お褒め頂ありがとうございます♪
コメントありがとうございます。
そうですよね。やはり4両の付属側に入れて単独でも走行と・・・・
ガラスのチェンジ試してみました。。。。残念ながら窓の形状が合わずうまくいきませんでしたよ。
あと、写真お褒め頂ありがとうございます♪
No title
なおっちさん
コメントありがとうございます。
かなり前から探していましたので、ようやくいいお値段で出会えたといった感じです。
やっぱりスーパー梓といえばお供は201系かなぁ~と。。。鉄コレの車両ですが雰囲気は作れているかと・・・
コメントありがとうございます。
かなり前から探していましたので、ようやくいいお値段で出会えたといった感じです。
やっぱりスーパー梓といえばお供は201系かなぁ~と。。。鉄コレの車両ですが雰囲気は作れているかと・・・
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
結構汚れていましたのでね。そのおかげで安く手に入りました。
KATO製のものは掃除際きちんとしてやればしっかりと走ってくれますので、中古でも安心して買えます。
しかし、振り子機能は改善が必要ですね。
やっぱり201系との並びが似合いますよね。この車両は!!
コメントありがとうございます。
結構汚れていましたのでね。そのおかげで安く手に入りました。
KATO製のものは掃除際きちんとしてやればしっかりと走ってくれますので、中古でも安心して買えます。
しかし、振り子機能は改善が必要ですね。
やっぱり201系との並びが似合いますよね。この車両は!!
No title
こんにちは。
スーパーあずさの2M化、迫力十分ですね。先頭車への対応が待たれるようですが、カーブでの201系との並びは泣けて来ます!
スーパーあずさの2M化、迫力十分ですね。先頭車への対応が待たれるようですが、カーブでの201系との並びは泣けて来ます!
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
やはり201系が似合いますよね。
先頭車の方はせっかく2M化で安定の走りを手にいれたのだから、対策を取りたいですよね。
コメントありがとうございます。
やはり201系が似合いますよね。
先頭車の方はせっかく2M化で安定の走りを手にいれたのだから、対策を取りたいですよね。