コメント
No title
おはようございます
赤と緑のコントラストが良いですね、九州への入線はこの目で見て見たい物です。
エヌ小屋さんの内装シール貼り付け、B寝台はなかなか進まないんですよね、往年富士のフル編成は泣きが入っていました。
自作室内灯はさすが、明るいですね。
赤と緑のコントラストが良いですね、九州への入線はこの目で見て見たい物です。
エヌ小屋さんの内装シール貼り付け、B寝台はなかなか進まないんですよね、往年富士のフル編成は泣きが入っていました。
自作室内灯はさすが、明るいですね。
No title
おはようございます
九州への入線はDE10が牽引していましたが、DE10の故障で遅れが発生してしまったようです(汗
やはり寝台車には室内灯&内装表現が必須ですかね。
自分ももうそろそろ初のブルトレ加工に入るので、参考にさせていただきます!
九州への入線はDE10が牽引していましたが、DE10の故障で遅れが発生してしまったようです(汗
やはり寝台車には室内灯&内装表現が必須ですかね。
自分ももうそろそろ初のブルトレ加工に入るので、参考にさせていただきます!
No title
おはようございます 室内灯の灯る 列車 いいですね(T^T) 感動です。
No title
おはようございます!
自作ユニバーサル室内灯もトワイライトにぴったりフィットしてますね。
一台一台に愛着を持ちながらは素晴らしいです。
食堂車も明かりの色合いが良くなりますね。
全車両完成が楽しみです(^-^)/
自作ユニバーサル室内灯もトワイライトにぴったりフィットしてますね。
一台一台に愛着を持ちながらは素晴らしいです。
食堂車も明かりの色合いが良くなりますね。
全車両完成が楽しみです(^-^)/
No title
こんにちは。
ED76+トワイライト、赤と深緑のシブい組み合わせですね~
自作室内灯、雰囲気でまくりで見とれてしまいます♪
ED76+トワイライト、赤と深緑のシブい組み合わせですね~
自作室内灯、雰囲気でまくりで見とれてしまいます♪
No title
こんばんは
いやはや素晴らしい!
ここまでは真似できませんね。非常にいい画像だと思いますよ!どんどん進化していきますね!
いやはや素晴らしい!
ここまでは真似できませんね。非常にいい画像だと思いますよ!どんどん進化していきますね!
No title
こんばんは。
ED76牽引のトワイライトかなりかっこいーです♪
赤い機関車に緑の客車は、動く芸術品です!!素晴らしい♪
そして、ダブルデッカー車の室内灯も申し分なしの点灯具合で素晴らしいです^^
ED76牽引のトワイライトかなりかっこいーです♪
赤い機関車に緑の客車は、動く芸術品です!!素晴らしい♪
そして、ダブルデッカー車の室内灯も申し分なしの点灯具合で素晴らしいです^^
No title
おはようございます
赤と緑の組み合わせが美しいです。
ダブルデッカーの室内灯も、リアルな電球色が綺麗ですね!
全車両が整備されたあとが楽しみです!
赤と緑の組み合わせが美しいです。
ダブルデッカーの室内灯も、リアルな電球色が綺麗ですね!
全車両が整備されたあとが楽しみです!
No title
おはようございます。
トワイライトというと専用機との組み合わせのイメージが強いため、赤い電機との組み合わせが新鮮でカッコイイです。LEDの強度は難しいところかもしれませんが、客車の窓の一つ一つがシルエットになる様子、たまりません!
トワイライトというと専用機との組み合わせのイメージが強いため、赤い電機との組み合わせが新鮮でカッコイイです。LEDの強度は難しいところかもしれませんが、客車の窓の一つ一つがシルエットになる様子、たまりません!
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
赤と緑の組み合わせ、きっと似合うんだろうなと想像していましたが、予想以上にいい感じになってくれて満足です。
エヌ小屋さんの内装シール貼り付け、B寝台・・・まだまだ先が長そうですが、、、こつこつとやっていくしかないですね。
コメントありがとうございます。
赤と緑の組み合わせ、きっと似合うんだろうなと想像していましたが、予想以上にいい感じになってくれて満足です。
エヌ小屋さんの内装シール貼り付け、B寝台・・・まだまだ先が長そうですが、、、こつこつとやっていくしかないですね。
No title
工場長さん
コメントありがとうございます。
九州への入線はみてみたかったです。。。撮りたかったです。。。いや乗りたいですね!!
夜行は室内灯はやっぱり雰囲気が出ますよね。。。真央実車はカーテンが閉まっているか、消灯済みかなんでしょうけれども、、、模型としては窓から明かりが漏れる雰囲気がいいですからね。
内装表現は、ほとんど見えませんからね!停車中に覗き込んだときににやけるくらいで・・・自己満足の世界かもしれません。
工場長さんが凝りだしたら、室内表現も・・・楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
九州への入線はみてみたかったです。。。撮りたかったです。。。いや乗りたいですね!!
夜行は室内灯はやっぱり雰囲気が出ますよね。。。真央実車はカーテンが閉まっているか、消灯済みかなんでしょうけれども、、、模型としては窓から明かりが漏れる雰囲気がいいですからね。
内装表現は、ほとんど見えませんからね!停車中に覗き込んだときににやけるくらいで・・・自己満足の世界かもしれません。
工場長さんが凝りだしたら、室内表現も・・・楽しみにしています。
No title
長岡屋さん
コメントありがとうございます。
すごくいい感じの写真が撮れました。お褒めのコメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
すごくいい感じの写真が撮れました。お褒めのコメントありがとうございます。
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます
自作やはりたいへんで、なかなか完成には至りませんね。
あとは食堂車をなんとかして、、、B寝台はどうしようかぁ。。。
ちょっと暗すぎるので何とかした息もしますが、、、、わざわざ作るのもめんどくさいような・・・直列方にしたらどうなりますかねぇ。。。まだまだいろいろですね!!
コメントありがとうございます
自作やはりたいへんで、なかなか完成には至りませんね。
あとは食堂車をなんとかして、、、B寝台はどうしようかぁ。。。
ちょっと暗すぎるので何とかした息もしますが、、、、わざわざ作るのもめんどくさいような・・・直列方にしたらどうなりますかねぇ。。。まだまだいろいろですね!!
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
この組み合わせは似合うとは思っていましたが、想像以上に良く似合っていました。
自作室内灯、コストはいいのですが、手間がかかりすぎですね!!
もうちょっと簡易モデルを考えないと・・・
コメントありがとうございます。
この組み合わせは似合うとは思っていましたが、想像以上に良く似合っていました。
自作室内灯、コストはいいのですが、手間がかかりすぎですね!!
もうちょっと簡易モデルを考えないと・・・
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
まだまだ荒がありますが、だいぶ進歩してきています。
これからももっと進歩して、、、もっといい画像を撮りたいですね!!
コメントありがとうございます。
まだまだ荒がありますが、だいぶ進歩してきています。
これからももっと進歩して、、、もっといい画像を撮りたいですね!!
No title
とある神奈川の京浜急行さん
コメントありがとうございます。
赤と緑は予想以上にきれいに見え、満足のいく結果となりました。
ダブルデッカー車の室内灯、なかなか手間がかかり、たいへんですが、上階の窓が埋まらないあたりはやはり良かったと思います。
あとは編成で明るさや色をそろえていきたいのですが、、、そうするには全車自作に変えていかないと・・・まだまだ手間がかかりそうです。
コメントありがとうございます。
赤と緑は予想以上にきれいに見え、満足のいく結果となりました。
ダブルデッカー車の室内灯、なかなか手間がかかり、たいへんですが、上階の窓が埋まらないあたりはやはり良かったと思います。
あとは編成で明るさや色をそろえていきたいのですが、、、そうするには全車自作に変えていかないと・・・まだまだ手間がかかりそうです。
No title
東京ライナーさん
コメントありがとうございます。
赤と緑は会うだろうなぁと思っていましたが、予想以上の美しさでとても満足しました。
室内灯の方は、編成ごとの色合いの調整がまだ必要になりそうで、このあとも調整が続くと思います。
全車両が整備されたあとが楽しみです!
コメントありがとうございます。
赤と緑は会うだろうなぁと思っていましたが、予想以上の美しさでとても満足しました。
室内灯の方は、編成ごとの色合いの調整がまだ必要になりそうで、このあとも調整が続くと思います。
全車両が整備されたあとが楽しみです!
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
最近は九州ツアーもたびたび実施されているようで、81の専用機だけでなく、EF65などをはじめとするいろいろな機関車に・・・この組み合わせも実際かこの佐世保線入線時にあったようです。
室内灯のほうは強度はまだしも色合いは調整していきたいです。
それにはユニバーサルの簡易基板を作らないと・・・
コメントありがとうございます。
最近は九州ツアーもたびたび実施されているようで、81の専用機だけでなく、EF65などをはじめとするいろいろな機関車に・・・この組み合わせも実際かこの佐世保線入線時にあったようです。
室内灯のほうは強度はまだしも色合いは調整していきたいです。
それにはユニバーサルの簡易基板を作らないと・・・
No title
ED76の牽く『トワイライトエクスプレス』も良いですね~。
そして、車両によって室内灯の色も違うのもこれまた良いです。
あと、過ぎ去ってゆく車両と赤色が灯る信号機がたまりません。
うちも早くセットアップをさせたいです。
そして、車両によって室内灯の色も違うのもこれまた良いです。
あと、過ぎ去ってゆく車両と赤色が灯る信号機がたまりません。
うちも早くセットアップをさせたいです。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
なかなかの秀作ですよね、このED76は!
なんといっても色がいいですよね。この深めの赤だと、どの客車とも、貨車とも合いそうです。
ぜひ、早めにセットアップしてやって記事で紹介ください。どんな車両を牽引させるのか楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
なかなかの秀作ですよね、このED76は!
なんといっても色がいいですよね。この深めの赤だと、どの客車とも、貨車とも合いそうです。
ぜひ、早めにセットアップしてやって記事で紹介ください。どんな車両を牽引させるのか楽しみにしています。