記事一覧

【KATO 3013-1】ED76 0後期型

九州シリーズになってきました・・・
今回は、タイトルにもありますように【KATO 3013-1】ED76 0後期型です。。。

まだナンバーもつけていませんが、、、ヘッドマークはEF81 300に付属していた「富士」を付けてみました。。。
これ、きっと工場長さんのページのイメージが・・・残っていたのだと思います。
 
私の中では、緑の「さくら」がいいなぁと思っているのですが、、、そのヘッドマークがなく・・・
確かKATOからヘッドマークセット(http://www.katomodels.com/n/hm_set/)が発売予定になっていましたよね。。。
 
おわん方のヘッドマークなので、サードパーティのも期待できないですからね。。。見事KATOの商戦に乗ってしまってます。
 
では、この商品を・・・紹介します。。。
蓋を開けると・・・

おおお、、、きれいな色ですねぇ。。。
サイドビューは・・・

特徴的な中間台車はよく再現されていますね。
D級でありながら、F級並みのボディー、、、カッコいいですよね。
 
そして今回、導入を決心させたのが・・・

この屋根ね周りですね。。。いやぁこの複雑さ!!たまりませんね。
真鍮線も惜しげもなく、、、3本も。
 
カッコいいです。

前後それぞれの顔も、、、

手すり、開放コテとも取り付け済みです。まったく手を入れなくてとても楽チン!!
早くナックルに交換したいですね!!
 
そしてプレートは、、、

どの番号にしましょうかね。。。
付属は 60号機 66号機 87号機 94号機・・・
ちょっと調べてみましたが・・・
 
 60号機 : オリエント急行を牽引したようですが、早くに廃車
 66号機 : 今は大分運転所に留置されているようですね。
 87号機 : 最終「彗星」の牽引機、その後廃車
 94号機 : ラストナンバー。定期最終「はやぶさ」を牽引。今は大分運転所に留置されているようです。
 
とまぁ。。。どれがいいですかねぇ!
 
最後にライトチェックです。。。
やはり、常点灯には対応していないようなので・・・映像で確認してみましょう。
ついでにモータの具合も・・・
見事な電球色ですね。
ハイパーDのスロットルを「2」での検証ですが、すごく明るく光ってくれます。
 
動きもスムーズ!!最近のKATOの動力はパワフルかつスムーズですから、まだ牽引力などを試していませんが、きっと期待通りでしょう!!
 
チラチラ品切れが出てきているようですから、購入を検討されている方はお早めに・・・
 
ネットショップ比較一覧 → http://www.tetsudo.com/shopping/model/13888/
 
 

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

 

コメント

No title

おはようございます。拝見いたしました。 スムーズな動き 静粛さに 感激いたしました。 屋根上の複雑な再現も ドッキリします。かっこいいです。 我が ジャンク電気機関車 からすると 時代の差を 感じてしまいます。

No title

こんにちは。

いや~良いですねED76♪自分は貨物派なのでコキ5000当たりを20両繋げて快走する姿を連想してしまいます^^

しかし、ライト、ボディー色そして屋根上の配管に至るまですばらいい出来で物欲が・・・・

No title

こんばんは。

最近は男前なTOMIXカマに惚れまくりだったのですが、このED76はかなり男前ですよね~

KATOの大昔のカタログに予定品として載っていたのですが、いつの間にやら消えてしまい、残念だったのを思い出します(遠い目)

No title

こんばんは

ボディの色と言い、男前な顔といい、惚れ惚れしてしまいますね。
屋根の配線は真鍮でできているのでしょうか!?
めちゃくちゃリアルですねえ!

動きもスムーズで、イイ感じですね!

No title

こんにちは

私のED76は富士HMを付けたままケースに入って睡眠中です。たまには出したやりたいですね^^
貨物用のED76がほしいのでKATO製品でも良いんですが、やはりつくりが同じほうが綺麗かな~なんて思い、未だにTOMIX製品探しています(汗

動力台車のリレーフが低く見えて購入をパスしましたが、それほど酷くは無い様ですね。各モールドもTOMIXに負けず劣らず良い出来です。
九州しか走っていないためか、関西地域では売れ残りがまだ見受けられます。九州の車輌を集める自分にとっては最高な状況ですね(笑

66号機、94号機共に大分車輌センターに止っているのを見たことがあります。94号機は若干綺麗です^^

ちなみに小さいことですが、ED76は交流機ですのでパンタは片方しか上げませんから再現してみるともっと雰囲気良くなるかと思います♪

No title

こんばんは

ED76発売しましたか、私は購入検討中です。
屋根の複雑さは良いですね、パンタ台座の斜め碍子部分の追加塗装だけで完璧になりそうです。
ちょっと気になったのは車高の低さですね、KATOさんのレールは大丈夫ですがTOMIXさんのポイント部分(内側ガイドレールが少し高い)で引っかからないかが心配です。

あとはフライホイールの位置が、車輪より外になったタイプ(ED16式)かが気になります。(外だと牽引力がアップしますので期待しています)

No title

こんばんは。

赤い車体に「富士」のマーク、本当にカッコイイですね~。国鉄末期にヘッドマークが復活した頃の鉄道ファンの記事を思い出し、懐かしくなりました。それから、やはり屋根の配線には魅せられます!

No title

こんばんは

近鉄から九州シリーズになってきましたね・・・
ネタもなかなか続かなくなってきました(笑)
富士のヘッドマークは良いですね。
ヘッドマークも有るのですが糊付けですので併用しているので取れなくなると困ってしまいます・・
動画映像もスムーズな動きでライトの光もしっかり見えていました。
この牽引姿が楽しみです

No title

スカ線民Aさん
コメントありがとうございます。

EF510の頃から、だいぶん走りは改良されて着てますので、510もあらためて設計しなおしして欲しいですね。

見た目の方は、さすがといえる品質を確保していると思います。あとは常点灯に対応してくれれば完璧なんですがねぇ~。

No title

なおっちさん
コメントありがとうございます。

最近発売になっているKATO製品は取り付け部品が少なく、ヘッドライトも電球色、屋根上の配線も真鍮を使うなどどんどん改良して言っているようで、質の向上を感じられます。

が、反面お値段の上昇も・・・気になります。

No title

長岡屋さん
コメントありがとうございます。

ここ1年くらいKATOは電気機関車を次々とリニューアル中ですよね。これにより確かに質が上がっているのは確かです。

ですが古い機関車も、LED交換やらで手を入れて、最新に負けないようにすると、最新のもの以上に愛着がわいてきますからね。

No title

とある神奈川の京浜急行さん
コメントありがとうございます。

コキ5000確かにいいですねぇ。
ED76買ったはいいですが、牽かせるものがあまりなくこれから増やしていこうかと・・・そのまま間コンテナに、、、確かにEF81-300も牽かせてみたいですしね!!

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

今回のED76はみななのブログ記事が届いたのか、かなりの男前ぶりですよね。屋根周りやヘッドライトは予想通りのいいで気でしたが、顔もここまでとは。。。いいですねぇ。

カタログに予定品として載って消える。なんてことがあるのですね

No title

東京ライナーさん
コメントありがとうございます。

色がいいですね。屋根も、、、ライトも、、、最初は牽かせるものがないので、買うのをやめようと思ったのですが、店先で見て、男前ぶりについ・・・

No title

工場長さん
コメントありがとうございます。

この真紅ボディーが最高ですよね。これでコンテナを牽引させるとまた良く似合いそうで、、、、

私の場合、実物を見たことがありませんので、損な大きなこだわりはないのですが、全体の雰囲気として美しい、屋根周りの真鍮に惹かれました。本物がこんな金ぴかに光っているわけはないんですけれどね。

関東でも、若干残りがあるようでしたが、なんか、なくなることもあるかなぁと、、、お店で飾ってあるのを見たときに一気に欲しいと・・・見せられてしまいました。

車番は・・・94号機ライスとナンバーにしようかと、、、やっぱり模型でもきれいですからね、、、きれいな車体なら94号機かと・・・

これからナンバーの取り付けを始めますね!!

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

なかなかいいで帰していますよ。
印象はとても美しくて、実物を細かく知らない私にとっては十分な出来に満足しています。

特に屋根周りは見せられますね!!真鍮線が三本も使われていて、、、

車高はどうですかね。私のところのKATOではその辺の検討は難しいですからね。勾配変化店での引っ掛かりを見ればそれに近い状態を検証できるかとは思いますが・・・これからプレートを取り付け、カプラー交換の後に少しは知らせてみようと思います。

中もあけてみますよ。今日【日曜日】の記事にデモ乗せようと思います。まぁその頃にはすでにかんちょさんは買われているかもしれませんが・・・ (笑)

No title

だいや96号さん
コメントありがとうございます。

美しい車体ですよ。屋根周りも、、、牽引させるものがなかんったので購入を迷っていたのですが、店に飾ってある屋根周りそしてとそうの色を見てやはり我慢できませんでしたね。

No title

Popeyeさん
コメントありがとうございます。

記事の内容は
出来るだけ連続しないように心がけています。

と言うのも近鉄に興味をもたれている方だけならばいいのですが、そうでもない方が近鉄ばかりの連続だと離れてしまうのではと言う分があるからです。

また、逆にあまり違いすぎるテーマを乗せるのも・・・そのため最近は撮り鉄記事は少なめにしています。やはりこのページに来ていただける方は、鉄道模型を期待されているのではないかと、、、コメントや訪問者の量から考えて感じるところがあります。

今回のEF76は本当にいいで気ですよ。
特に富士のこのヘッドマークは
KATO製の機関車は磁石を用いたクイックヘッドマークなので広東に取り替えられるので遠慮なく好きなヘッドマークに交換できる店がいいところですね。

No title

KATO製では、初のED76ですよね?
屋根周りなんかは力作ぶりが十分うかがえますね~。
実車を見たことはありませんが、この画像から良い出来なことが伝わってきますよ!

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。

確かにはじめての作品かと・・・真紅に碍子の緑、そして真鍮の色がすごく目に鮮やかで、いい出来だと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加