コメント
No title
こんにちは
マイクロもKATOも一長一短で競作でしたが、カプラー交換をすればマイクロ製も悪くないですね♪
開口部が少しでかいようですが・・・あまり気にならない感じでしょうか。連結面が狭いほど貫通路パーツが生き生きしてきますね!
電連無しの状態が少し寂しいですが、連結面が引き締まっていてカッコいいです^^
マイクロもKATOも一長一短で競作でしたが、カプラー交換をすればマイクロ製も悪くないですね♪
開口部が少しでかいようですが・・・あまり気にならない感じでしょうか。連結面が狭いほど貫通路パーツが生き生きしてきますね!
電連無しの状態が少し寂しいですが、連結面が引き締まっていてカッコいいです^^
No title
私は、マイクロさんから、381系を 発売してほしいです
サロ381改造のクロ381とか クロ381-11パノラマグリーン車を 期待しています マイクロさんの383系は、買いました
6両基本2セット 4両基本1セット 2両増2セットを 買いました
サロ381改造のクロ381とか クロ381-11パノラマグリーン車を 期待しています マイクロさんの383系は、買いました
6両基本2セット 4両基本1セット 2両増2セットを 買いました
No title
こんにちは。
マイクロの383系ですか。振り子機能がが不安定だったり線路状態によってはこちらのほうがいいかもしれませんね。
しかし貫通扉を開いた状態に出来るギミックは素晴らしいですね!
扉でカプラーがうまくならないのは困り者ですが(笑)
マイクロの383系ですか。振り子機能がが不安定だったり線路状態によってはこちらのほうがいいかもしれませんね。
しかし貫通扉を開いた状態に出来るギミックは素晴らしいですね!
扉でカプラーがうまくならないのは困り者ですが(笑)
No title
こんばんは。コメントありがとうございます。
まさに記事に載せたのはこの編成ですよ(笑顔)
振り子はしませんがKATOのに負けないくらいいいですよ(^-^)ポチット☆
まさに記事に載せたのはこの編成ですよ(笑顔)
振り子はしませんがKATOのに負けないくらいいいですよ(^-^)ポチット☆
No title
カッコいいです!
一瞬で欲しくなりました(笑)
東海の車両は持っていないので、前向きに検討します!
一瞬で欲しくなりました(笑)
東海の車両は持っていないので、前向きに検討します!
No title
こんばんは。
ウチの383系もマイクロなのですが、基本セットのみです。
やはり先頭車同士の連結もやりたくなってきました。
ウチはTNの取り付け部分と床板の突起をカットし、極力前に出してGクリアで接着しました。連結する相手が居ないので、問題があるかどうかは不明です(汗)
ウチの383系もマイクロなのですが、基本セットのみです。
やはり先頭車同士の連結もやりたくなってきました。
ウチはTNの取り付け部分と床板の突起をカットし、極力前に出してGクリアで接着しました。連結する相手が居ないので、問題があるかどうかは不明です(汗)
No title
おはようございます。
383系の8連、良いですね~!
いつもながら、この貫通扉には関心させられます。
と、同時にいつも思うのが、近鉄の特急車に応用出来たらすごく実感的になるのにと。(笑)
JR東海の特急車のカラーは、落ち着いていて以前から好きです。
画像を見ていると、キハ85系なども欲しくなって来ます!(笑)
383系の8連、良いですね~!
いつもながら、この貫通扉には関心させられます。
と、同時にいつも思うのが、近鉄の特急車に応用出来たらすごく実感的になるのにと。(笑)
JR東海の特急車のカラーは、落ち着いていて以前から好きです。
画像を見ていると、キハ85系なども欲しくなって来ます!(笑)
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます
マイクロカプラーのあまりがあるならばラッキーですね。
マイクロカプラーは連結力が弱いですから、モーター車が二つの場合は厳しいかもしれませんね。
コメントありがとうございます
マイクロカプラーのあまりがあるならばラッキーですね。
マイクロカプラーは連結力が弱いですから、モーター車が二つの場合は厳しいかもしれませんね。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
マイクロカプラーは私も買ったものの結局、差量間隔があきすぎるためすべて取り外している上体だったので、余っているものが利用できて良かったです。後3つ(一つは加工で破壊)残っているので、どこで使うのか・・・
貫通扉を開いた姿インパクトはありますよね。私も買うとしたら振り子つきかと思っていましたが、値段の安さといぜん発売された当初に出ていた比較記事での、この姿が印象に残っていて・・・まぁ、振り子しなくてもカントレールだし・・・と思って、、、値段の魅力は大きいですが・・・
コメントありがとうございます。
マイクロカプラーは私も買ったものの結局、差量間隔があきすぎるためすべて取り外している上体だったので、余っているものが利用できて良かったです。後3つ(一つは加工で破壊)残っているので、どこで使うのか・・・
貫通扉を開いた姿インパクトはありますよね。私も買うとしたら振り子つきかと思っていましたが、値段の安さといぜん発売された当初に出ていた比較記事での、この姿が印象に残っていて・・・まぁ、振り子しなくてもカントレールだし・・・と思って、、、値段の魅力は大きいですが・・・
No title
OA29さん
コメントありがとうございます。。
他でもあるといいのですけれどね、貫通扉が開いた姿の再現。これは絶対にいいと思うのですけれど・・・
やっぱりKATOと同時発売で売れ残ってしまったことからこのギミックでは・・・と思ってしまってたのかもしれませんね。
連結時に分解!!気を付けるようにします。確かに連結時からこれで連結したのかと・・・なんか不安がありますからね。
コメントありがとうございます。。
他でもあるといいのですけれどね、貫通扉が開いた姿の再現。これは絶対にいいと思うのですけれど・・・
やっぱりKATOと同時発売で売れ残ってしまったことからこのギミックでは・・・と思ってしまってたのかもしれませんね。
連結時に分解!!気を付けるようにします。確かに連結時からこれで連結したのかと・・・なんか不安がありますからね。
No title
長岡屋さん
いつもコメントありがとうございます。
JR東海の代表する特急列車ですからね。他のJRグループにはない独特の雰囲気を持っていますからね。
いつもコメントありがとうございます。
JR東海の代表する特急列車ですからね。他のJRグループにはない独特の雰囲気を持っていますからね。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
貫通路ギミックは、すごくインパクトがありますよね。だからこそここまで安くなることも、、、マイクロ今なら買いだと思います。
たしかに動力車の経年変化は相変わらずですよね。今新品で買ったとしても、店頭でしばらく置かれていたものでしょうから、かなり固まってきている感じがします。
最近、モーターはGMにも・・・まぁあちらはデカすぎですけれどね。
コメントありがとうございます。
貫通路ギミックは、すごくインパクトがありますよね。だからこそここまで安くなることも、、、マイクロ今なら買いだと思います。
たしかに動力車の経年変化は相変わらずですよね。今新品で買ったとしても、店頭でしばらく置かれていたものでしょうから、かなり固まってきている感じがします。
最近、モーターはGMにも・・・まぁあちらはデカすぎですけれどね。
No title
エーデル丹後さん
コメントありがとうございます。
マイクロカプラー、、、しかしまだ余っています。やっぱりJC25はいいですからね。。。今日はそれを補給しに出かけているところでもあります。
コメントありがとうございます。
マイクロカプラー、、、しかしまだ余っています。やっぱりJC25はいいですからね。。。今日はそれを補給しに出かけているところでもあります。
No title
工場長さん
コメントありがとうございます。
今は値段が6割引はざらにありますので、意外とマイクロ製も悪くないですね♪開口部が少しでかいですが・・・普段は連結していることを考えると、伝連も含めて気になりません。
マイクロカプラーぎりぎりの連結面がかっこいいかもです。少し連結力に不安がありますが・・・・
狭いほど貫通路パーツが生き生きしてきますね!
電連無しの状態が少し寂しいですが、連結面が引き締まっていてカッコいいです^^
コメントありがとうございます。
今は値段が6割引はざらにありますので、意外とマイクロ製も悪くないですね♪開口部が少しでかいですが・・・普段は連結していることを考えると、伝連も含めて気になりません。
マイクロカプラーぎりぎりの連結面がかっこいいかもです。少し連結力に不安がありますが・・・・
狭いほど貫通路パーツが生き生きしてきますね!
電連無しの状態が少し寂しいですが、連結面が引き締まっていてカッコいいです^^
No title
クロ381さん
コメントありがとうございます。
確かにマイクロさんのきれいな印刷は魅力ですよね。
そして今、まさに前から欲しかったクロ381の着いた車両を中古屋で手にとって見ていました。それはT製のものでしたが、どうも印刷が・・・私的にはHG製品として出してくれないかなぁ~と思っています。同系統の183や485などはすごくいい感じでHG製品が出ているので、どうもこれが頭にあってHGではないこの商品は、いくらセールで割引になっていても買う気になれませんでした。
コメントありがとうございます。
確かにマイクロさんのきれいな印刷は魅力ですよね。
そして今、まさに前から欲しかったクロ381の着いた車両を中古屋で手にとって見ていました。それはT製のものでしたが、どうも印刷が・・・私的にはHG製品として出してくれないかなぁ~と思っています。同系統の183や485などはすごくいい感じでHG製品が出ているので、どうもこれが頭にあってHGではないこの商品は、いくらセールで割引になっていても買う気になれませんでした。
No title
スカ鉄民Aさん
コメントありがとうございます。
我が家のレイアウトでは振り子つきも問題はなく、多くの振り子着き車両が走っているのですが、今回のこのギミックと値段が魅力で導入するようになりました。
でもこのギミックはおそらくアーノルドカプラーを前提に設定しているようですね。さすがにマイクロカプラーでは何とかなりますが、ちょっと幅が狭すぎるかもしれません。でもいまどきいくら貫通先頭面とはいえ、先頭車でアーノルドは避けたいですよね。
コメントありがとうございます。
我が家のレイアウトでは振り子つきも問題はなく、多くの振り子着き車両が走っているのですが、今回のこのギミックと値段が魅力で導入するようになりました。
でもこのギミックはおそらくアーノルドカプラーを前提に設定しているようですね。さすがにマイクロカプラーでは何とかなりますが、ちょっと幅が狭すぎるかもしれません。でもいまどきいくら貫通先頭面とはいえ、先頭車でアーノルドは避けたいですよね。
No title
岡島さん
コメントありがとうございます。
やはり同じ編成でしたか、でもさすがに編成番号A2とA201じゃないですよね。そこまで一緒だったら怖いものがあります。
コメントありがとうございます。
やはり同じ編成でしたか、でもさすがに編成番号A2とA201じゃないですよね。そこまで一緒だったら怖いものがあります。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
私もJR東海の車両は初入線になります。おかげでお供の車両が・・・あった!!今度、共演を!!でも実車は共演してませんよね、、、岐阜あたりで・・ちょっと無理かな、、、豊橋もむりかぁ~。
コメントありがとうございます。
私もJR東海の車両は初入線になります。おかげでお供の車両が・・・あった!!今度、共演を!!でも実車は共演してませんよね、、、岐阜あたりで・・ちょっと無理かな、、、豊橋もむりかぁ~。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
383系マイクロはかなりお安くなっていますので、新品でも中古でも、2両増結も、4両増結も、、、「2000円~」って表記がされそうな感じなので、ぜひ!!せっかくのギミックですから。
TNでの連結は見ものですね。
連結さえできれば、カーブ分はTNは伸びてくれますから、大丈夫だと思います。
コメントありがとうございます。
383系マイクロはかなりお安くなっていますので、新品でも中古でも、2両増結も、4両増結も、、、「2000円~」って表記がされそうな感じなので、ぜひ!!せっかくのギミックですから。
TNでの連結は見ものですね。
連結さえできれば、カーブ分はTNは伸びてくれますから、大丈夫だと思います。
No title
なおっちさん
コメントありがとうございます。
近鉄の特急車にはぜひ欲しいギミックですよね。
特に22000&22600そして12200あたりは効果抜群じゃないですかね。
キハ85系もいいですよね。近鉄との競演なんかもできそうですしね!!
コメントありがとうございます。
近鉄の特急車にはぜひ欲しいギミックですよね。
特に22000&22600そして12200あたりは効果抜群じゃないですかね。
キハ85系もいいですよね。近鉄との競演なんかもできそうですしね!!