コメント
No title
おはようございます^^
たまには休憩したいですねぇ・・・私も(笑
EF63は普通列車から特急列車まで、何を後押ししても横軽の雰囲気満点ですから、以外と使いやすいですね♪
TOMIXもただの再販ではなく、現行HG製品に並ぶようにリニューアルされるようですから出来上がりが楽しみですね~^^
たまには休憩したいですねぇ・・・私も(笑
EF63は普通列車から特急列車まで、何を後押ししても横軽の雰囲気満点ですから、以外と使いやすいですね♪
TOMIXもただの再販ではなく、現行HG製品に並ぶようにリニューアルされるようですから出来上がりが楽しみですね~^^
No title
EF63迷ってマス…。
当方のレイアウトに似合わないんです。
ただの重連好きなだけですね(笑)普通にコキ牽かせてしまうかもしれません。
モッタイナイ
当方のレイアウトに似合わないんです。
ただの重連好きなだけですね(笑)普通にコキ牽かせてしまうかもしれません。
モッタイナイ
No title
こんにちは。
おぉ!!
あまりのカッコよさにノックアウトされました♪
あ、EF63はTOMIXの初回品があるので見送りです~
おぉ!!
あまりのカッコよさにノックアウトされました♪
あ、EF63はTOMIXの初回品があるので見送りです~
No title
こんにちは!
阪急と京阪どちらも実物の様ですね。
関西に馴染みが薄いので阪神-阪急-南海-近鉄ぐらいしか知りませんでした! 考えてみたら子供の時のプロ野球でした。
京阪線は京橋駅で降りた時に乗換かなと。
関西の私鉄でこれ程のコレクション見たことないです。
素晴らしですね(^-^)/
阪急と京阪どちらも実物の様ですね。
関西に馴染みが薄いので阪神-阪急-南海-近鉄ぐらいしか知りませんでした! 考えてみたら子供の時のプロ野球でした。
京阪線は京橋駅で降りた時に乗換かなと。
関西の私鉄でこれ程のコレクション見たことないです。
素晴らしですね(^-^)/
No title
こんばんは。
私もEF63は入線予定ですが、月末ですねorz
値段が高いのは、モーターを抜いただけでそれ以外はダイキャスト・ライトを含め共通だからでしょうね。
私もEF63は入線予定ですが、月末ですねorz
値段が高いのは、モーターを抜いただけでそれ以外はダイキャスト・ライトを含め共通だからでしょうね。
No title
こんにちは。
わぉ!阪急に京阪ですね!どちらも美しいです!私は阪急9300系の方を所有しているのですが、室内灯を入れていないので明るいのは正面の種別、行き先のみです。やはり、室内灯の効果は大きいですね!マイクロの室内の作りこみなら、十分に観賞に耐えますね!「傑作」ポチ!
わぉ!阪急に京阪ですね!どちらも美しいです!私は阪急9300系の方を所有しているのですが、室内灯を入れていないので明るいのは正面の種別、行き先のみです。やはり、室内灯の効果は大きいですね!マイクロの室内の作りこみなら、十分に観賞に耐えますね!「傑作」ポチ!
No title
工場長さん
コメントありがとうございます。
EF63は楽しみでもあり、不安でもあり・・・と言うのも当Vists鉄道には既にKATO製が運転しており、あまりにも良い出来ならば欲しくなってしまいますからね。
コメントありがとうございます。
EF63は楽しみでもあり、不安でもあり・・・と言うのも当Vists鉄道には既にKATO製が運転しており、あまりにも良い出来ならば欲しくなってしまいますからね。
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
山岳地域がないと確かに似合わないかもですね。
レイアウトの部分部分で違った顔を作るのは結構難しいですね。
コメントありがとうございます。
山岳地域がないと確かに似合わないかもですね。
レイアウトの部分部分で違った顔を作るのは結構難しいですね。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
阪急&京阪は古い車両もいいですが、新しい車両も個性を発揮していていいですよね。シルバーばかりの標準仕様車ばかり導入している電鉄に爪の垢を煎じて飲ませたいくらいですが、、、
コメントありがとうございます。
阪急&京阪は古い車両もいいですが、新しい車両も個性を発揮していていいですよね。シルバーばかりの標準仕様車ばかり導入している電鉄に爪の垢を煎じて飲ませたいくらいですが、、、
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
京阪は確かに馴染みが薄いかもしれませんが、テレビカーやダブルデッカー、そして独特の色づかいでかっこ良い車両が多いのですよ。もっと増やしたいところなんですが、まだそちらにも手が伸びませんねぇ。
コメントありがとうございます。
京阪は確かに馴染みが薄いかもしれませんが、テレビカーやダブルデッカー、そして独特の色づかいでかっこ良い車両が多いのですよ。もっと増やしたいところなんですが、まだそちらにも手が伸びませんねぇ。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
EF63の危険なところは、これで押し上げる車両も欲しくなるところで、Tomixもいろいろと再生産しているようですよ。
会に行く時は罠に注意してくださいね!
コメントありがとうございます。
EF63の危険なところは、これで押し上げる車両も欲しくなるところで、Tomixもいろいろと再生産しているようですよ。
会に行く時は罠に注意してくださいね!
No title
なおっちさん
コメントありがとうございます。
阪急は私も9300をと思っていたのですが、あるお店の閉店セールで50%Offで・・・この罠に日かかってしまいましたよ!!
コメントありがとうございます。
阪急は私も9300をと思っていたのですが、あるお店の閉店セールで50%Offで・・・この罠に日かかってしまいましたよ!!
No title
やっぱり良いですよね。阪急と京阪は姿を合わすことは無いですが、なんだかどこかにあるような風景で…
私は今回の発売される模型はパスですが一つ京阪の普通車を狙っていまして。。
この画像の高架線辺りは街になるのでしょうか?少し気になります(笑)
私は今回の発売される模型はパスですが一つ京阪の普通車を狙っていまして。。
この画像の高架線辺りは街になるのでしょうか?少し気になります(笑)
No title
おはようございます。
S字カーブを行く阪急&京阪、どちらのカラーリングも良く、照明関係もナイスです。特に阪急のマルーンは室内灯とのコントラストが効いていて、魅力的です。
発売される模型の数も凄いですね。EF63は私も欲しいのですが、まずは発売済の「あさま」、発売予定の「白山」が先かなあと思い、我慢します(泣)
S字カーブを行く阪急&京阪、どちらのカラーリングも良く、照明関係もナイスです。特に阪急のマルーンは室内灯とのコントラストが効いていて、魅力的です。
発売される模型の数も凄いですね。EF63は私も欲しいのですが、まずは発売済の「あさま」、発売予定の「白山」が先かなあと思い、我慢します(泣)
No title
この並びかなり危険ですよ。(関西私鉄特急車両の導入を狙っている私には)
どちらの車両も出来が良さそうで、私もこの並びを走らせてみたいです。
どちらの車両も出来が良さそうで、私もこの並びを走らせてみたいです。
No title
こぶんさん
コメントありがとうございます。
ありそうで絶対無い風景ですよね!!
とはいえ両車両ともに個性的でかっこいいですよね。
しかも狙っている京阪って・・・気になりますねぇ~。
この画像の高架のあたりは町を形成するには空き地が少なくどのようにするのかが一番難しいところです。実は街自体は駅前にすぺーすが・・・重層でできるようになっているのですが、町を出すと走行シーンが見える場所が少なくなっているので、普段は取り外しています。。。でも久しぶりに出してきたくなりましたね。
コメントありがとうございます。
ありそうで絶対無い風景ですよね!!
とはいえ両車両ともに個性的でかっこいいですよね。
しかも狙っている京阪って・・・気になりますねぇ~。
この画像の高架のあたりは町を形成するには空き地が少なくどのようにするのかが一番難しいところです。実は街自体は駅前にすぺーすが・・・重層でできるようになっているのですが、町を出すと走行シーンが見える場所が少なくなっているので、普段は取り外しています。。。でも久しぶりに出してきたくなりましたね。
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
半球のほうは室内灯を入れると、シートの緑も映えて茶色との色合いがすごく美しくなりますよね!!
EF63、、、確かにわたしも「白山」「あさま」がきになるところです。欲しいですが、、、、厳しいですねぇ~。
コメントありがとうございます。
半球のほうは室内灯を入れると、シートの緑も映えて茶色との色合いがすごく美しくなりますよね!!
EF63、、、確かにわたしも「白山」「あさま」がきになるところです。欲しいですが、、、、厳しいですねぇ~。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
この並びは関西私鉄としては外せない並びですよね。
南武蔵野線さんがどの車両から入手されていくのかがすごく楽しみです。
コメントありがとうございます。
この並びは関西私鉄としては外せない並びですよね。
南武蔵野線さんがどの車両から入手されていくのかがすごく楽しみです。