コメント
No title
おはようございます。
最初から電球室内灯の車両は白色化がネックですよね、うちも放置している車両がいくつか有ります。(購入予定も)
クリアでは無い室内灯を直付けとは、考えていませんでしたが、確かにこの方が早いかもしれませんね。
最初から電球室内灯の車両は白色化がネックですよね、うちも放置している車両がいくつか有ります。(購入予定も)
クリアでは無い室内灯を直付けとは、考えていませんでしたが、確かにこの方が早いかもしれませんね。
No title
こんにちは。
アーバンライナー登場時、未だにこの姿が一番カッコいいと思います~
室内灯LED化、ナイスアイデアですね!
ちなみにウチのは「北斗星」初代も含めて室内灯をはずしてます(汗)
しかし、もし再生産されても、ライトも室内灯も旧態依然のような気がしてしまいます~(滝汗)
アーバンライナー登場時、未だにこの姿が一番カッコいいと思います~
室内灯LED化、ナイスアイデアですね!
ちなみにウチのは「北斗星」初代も含めて室内灯をはずしてます(汗)
しかし、もし再生産されても、ライトも室内灯も旧態依然のような気がしてしまいます~(滝汗)
No title
こんにちは
いいアイディアですね。KATOの室内灯標準装備車は「いいんだけど、もうちょっと・・・」的な惜しい感じがしてました。白色がポン付け出来れば楽でいいですね。
近々251系が入線するので純正室内灯をどうしてくれようか考えていただので、参考にさせていただきます!!
いいアイディアですね。KATOの室内灯標準装備車は「いいんだけど、もうちょっと・・・」的な惜しい感じがしてました。白色がポン付け出来れば楽でいいですね。
近々251系が入線するので純正室内灯をどうしてくれようか考えていただので、参考にさせていただきます!!
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
旧の白色室内灯は北斗星交換後のあまりを流用しました。
さすがにブリッジまで仕込むとなると、ちょっと辛いので、手っ取り早くじかづけしちゃいました。
私もまだこのタイプの標準室内灯が10両残っているので、これも何とか・・・何処かで旧室内灯の特化やってないですかねぇ~
しかし購入予定が気になりますねぇ~
コメントありがとうございます。
旧の白色室内灯は北斗星交換後のあまりを流用しました。
さすがにブリッジまで仕込むとなると、ちょっと辛いので、手っ取り早くじかづけしちゃいました。
私もまだこのタイプの標準室内灯が10両残っているので、これも何とか・・・何処かで旧室内灯の特化やってないですかねぇ~
しかし購入予定が気になりますねぇ~
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
きっと変わらずこの電球がついてくるのでしょうね
ホビーセンターでは白色化の加工をやってくれているようですので、それをキット化してくれれば良いのですけれどね!!
コメントありがとうございます。
きっと変わらずこの電球がついてくるのでしょうね
ホビーセンターでは白色化の加工をやってくれているようですので、それをキット化してくれれば良いのですけれどね!!
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
251系は私も次に交換をせねばならない車両です。こちらもヘッドライトを含めて地下うちに弄りたいのですが・・・順番が・・・白色化のキットでも出してくれると良いのですがねぇ~
コメントありがとうございます。
251系は私も次に交換をせねばならない車両です。こちらもヘッドライトを含めて地下うちに弄りたいのですが・・・順番が・・・白色化のキットでも出してくれると良いのですがねぇ~
No title
こんばんは。
うわ!比較してみると断然良くなっていますね。私もKATOのヘッドライトの「緑」がかなり気になっていますので参考になります。室内灯も「白色」の方がかなり実車の雰囲気が出ますね!
うわ!比較してみると断然良くなっていますね。私もKATOのヘッドライトの「緑」がかなり気になっていますので参考になります。室内灯も「白色」の方がかなり実車の雰囲気が出ますね!
No title
こんばんは
比較すると効果のほどがよく分かりますね!
ヘッドライトもあって、かなり明るいです^^
4両だけ未加工車になっていますが、勢いで進めたほうが良いかもです。1週間くらい放ったらかすとやる気が出なくなっちゃいます(汗
比較すると効果のほどがよく分かりますね!
ヘッドライトもあって、かなり明るいです^^
4両だけ未加工車になっていますが、勢いで進めたほうが良いかもです。1週間くらい放ったらかすとやる気が出なくなっちゃいます(汗
No title
なおっちさん
コメントありがとうございます。
ヘッドライトの光が強すぎるのが玉に瑕なんですが、アーバンライナーはヘッドライトがガラス面から離れているので全体が光ってしまいます。しかも今のところ遮光のしようがありません。
対策は現在検討中です。
室内灯はやっぱり白の方がいいと思いますね。参考にしていただけるととても喜ばしいです。対応されたらブログで紹介してください。
コメントありがとうございます。
ヘッドライトの光が強すぎるのが玉に瑕なんですが、アーバンライナーはヘッドライトがガラス面から離れているので全体が光ってしまいます。しかも今のところ遮光のしようがありません。
対策は現在検討中です。
室内灯はやっぱり白の方がいいと思いますね。参考にしていただけるととても喜ばしいです。対応されたらブログで紹介してください。
No title
工場長さん
コメントありがとうございます。
一気にやりたいところなんですが・・・更新の時間を見ていただけるとお分かりの通り、かなり深夜です。
しかも次の日も同じ作業をやると、記事のネタが同じになっちゃいますから・・・そこまで気を使わなくともと自分でも思うのですが・・・おかげでいろいろな車両がバラバラになって散乱しております。今日も新ネタに突入しようかと・・・やばいですね。
コメントありがとうございます。
一気にやりたいところなんですが・・・更新の時間を見ていただけるとお分かりの通り、かなり深夜です。
しかも次の日も同じ作業をやると、記事のネタが同じになっちゃいますから・・・そこまで気を使わなくともと自分でも思うのですが・・・おかげでいろいろな車両がバラバラになって散乱しております。今日も新ネタに突入しようかと・・・やばいですね。
No title
ぜんぜんちがいますね。でも、遠くから見ると
緑が黄色に見えるんですが・・・・(錯覚かな?)
緑が黄色に見えるんですが・・・・(錯覚かな?)
No title
こんばんは!!
室内灯換えるだけで随分と明るくなりますね。
集電の板に直接はんだ付けですが注意する事ありますか。
半田ごては持っていますのでチャレンジしてみたいです・・
KATO 近鉄21000系 アーバンライナーも素敵になりましたね。
ポチ☆
室内灯換えるだけで随分と明るくなりますね。
集電の板に直接はんだ付けですが注意する事ありますか。
半田ごては持っていますのでチャレンジしてみたいです・・
KATO 近鉄21000系 アーバンライナーも素敵になりましたね。
ポチ☆
No title
KT 2610さん
コメントありがとうございます。
確かに黄色く見えますねぇ。いづれにしてもヘッドライトの緑はないですよねぇ。LEDといえば赤と緑しかなかった時代ですからねぇ~!!
コメントありがとうございます。
確かに黄色く見えますねぇ。いづれにしてもヘッドライトの緑はないですよねぇ。LEDといえば赤と緑しかなかった時代ですからねぇ~!!
No title
Popeyeさん
コメントありがとうございます。
もちろん室内灯だけではなくヘッドライトも電球色LEDに交換しています。交換自体はいぜんに片側だけやっていたものです。
そのときの様子は↓
http://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks/27320930.html
です。良かったらご覧ください。
コメントありがとうございます。
もちろん室内灯だけではなくヘッドライトも電球色LEDに交換しています。交換自体はいぜんに片側だけやっていたものです。
そのときの様子は↓
http://blogs.yahoo.co.jp/ymg_tks/27320930.html
です。良かったらご覧ください。
No title
ビスタ2世様
こんばんは。
最後の画像、なるほどと思いました。アーバンライナーは窓も大きくメイハリのあるデザインですので、光が強い方が印象的にみえます。1枚目と2枚目の画像、違いが分かりやすいですね。
近鉄電車の今後の展開、楽しみにしています!
こんばんは。
最後の画像、なるほどと思いました。アーバンライナーは窓も大きくメイハリのあるデザインですので、光が強い方が印象的にみえます。1枚目と2枚目の画像、違いが分かりやすいですね。
近鉄電車の今後の展開、楽しみにしています!
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
近鉄は21020系導入まで、しばらく特集を・・・
とは言えそればかりだと何ですから、少しいろいろ織り込んで見ようかと思っています。
コメントありがとうございます。
近鉄は21020系導入まで、しばらく特集を・・・
とは言えそればかりだと何ですから、少しいろいろ織り込んで見ようかと思っています。