コメント
No title
こんばんは
この記事を見て、自分が阪急8000系作りかけなのを思い出しました(汗
KATOの6300系、ヘッドライトが暗いままとか標識灯が点かないとか幌が無いなど色々問題点はありますが、なんといっても価格が納得させてくれますよね!8両フル編成にしても2割引してくれるお店では10000円にも達しませんからね♪
これからどんな風に変化するのか楽しみです♪
この記事を見て、自分が阪急8000系作りかけなのを思い出しました(汗
KATOの6300系、ヘッドライトが暗いままとか標識灯が点かないとか幌が無いなど色々問題点はありますが、なんといっても価格が納得させてくれますよね!8両フル編成にしても2割引してくれるお店では10000円にも達しませんからね♪
これからどんな風に変化するのか楽しみです♪
No title
こんばんは。
ちょうど引っ張り出してきた211系と、良い勝負かもしれませんね。私も方向幕と列車番号は穴開けしました。
ただし基盤が問題で、シースルーでは無くなるかもしれません。
ブリッジ・ダイオードを利用するか、違う方式を取るか迷っています。
ちょうど引っ張り出してきた211系と、良い勝負かもしれませんね。私も方向幕と列車番号は穴開けしました。
ただし基盤が問題で、シースルーでは無くなるかもしれません。
ブリッジ・ダイオードを利用するか、違う方式を取るか迷っています。
No title
おはようございます。
ウチは増結も買わずに今は棚にしまってますね。
私も6300系のライト関係は気になるところがあります。
一番上の写真が良いですね~!(ポチ)
ウチは増結も買わずに今は棚にしまってますね。
私も6300系のライト関係は気になるところがあります。
一番上の写真が良いですね~!(ポチ)
No title
はじめまして。
6300系、私も基本だけ所有しています。
やはり増結も購入して8連で走行させるのが一番綺麗ですよね。
この車両の「H」マークは、状態の良いのを見つけるのが一苦労ですよね。今の社紋よりずっとカッコいいですが。
6300系、私も基本だけ所有しています。
やはり増結も購入して8連で走行させるのが一番綺麗ですよね。
この車両の「H」マークは、状態の良いのを見つけるのが一苦労ですよね。今の社紋よりずっとカッコいいですが。
No title
こんばんは。
直線区間を快走する6300系&2800系、まさしく阪急京都線ですね。
方向幕点灯化は僕も考えているのですが、方向幕上部分が薄すぎるので、穴あけ時のヤスリがけでボディを破壊してしまいそうで恐ろしくて出来そうにありません(汗)
直線区間を快走する6300系&2800系、まさしく阪急京都線ですね。
方向幕点灯化は僕も考えているのですが、方向幕上部分が薄すぎるので、穴あけ時のヤスリがけでボディを破壊してしまいそうで恐ろしくて出来そうにありません(汗)
No title
工場長さん
コメントありがとうございます。
本当に安いですよね。今回私は中古で2割引のさらに半額程度で入手しましたが、何せ「H」マークなので失敗が怖いです。
新しい、新社紋のものを買って練習してからいろいろと挑戦しようかとも思っています。
コメントありがとうございます。
本当に安いですよね。今回私は中古で2割引のさらに半額程度で入手しましたが、何せ「H」マークなので失敗が怖いです。
新しい、新社紋のものを買って練習してからいろいろと挑戦しようかとも思っています。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
ここは悩みどころですね。。。
この6300系の場合かなり屋根上部が薄いとまちゃけんさんがコメントをくれました。何とか光らせる方法を・・・考えてみたいですね。
コメントありがとうございます。
ここは悩みどころですね。。。
この6300系の場合かなり屋根上部が薄いとまちゃけんさんがコメントをくれました。何とか光らせる方法を・・・考えてみたいですね。
No title
こぶんさん
コメントありがとうございます。
やっぱり6300系がMr.阪急というべき車両!!
ぜひとも8両にしてやってください。
実は私のほうは、8両に見えて実は増結の4両は新社紋。。。それを隠すための2800系だったりします。何とかして、社紋無しの中間車を手に入れたいのですが、、、こちらは至難の技かもしれません。
コメントありがとうございます。
やっぱり6300系がMr.阪急というべき車両!!
ぜひとも8両にしてやってください。
実は私のほうは、8両に見えて実は増結の4両は新社紋。。。それを隠すための2800系だったりします。何とかして、社紋無しの中間車を手に入れたいのですが、、、こちらは至難の技かもしれません。
No title
なおっちさん
はじめまして♪コメントありがとうございます。
先ほどなおっちさんのブログを拝見させていただきました。
私も近鉄ファン(ハンドルネームでわかりますよね)ですので今後たびたび訪問させていただきます。
さて6300系ですが、近鉄のマルーン単色と同様に、私にとってはいつまでたっても「H」マーク何ですよね。。。
残念ながら私も8両に見えて増結の4両は新社紋なんです。。。それを隠すための2800系だったりします。何とか探したいのですが、難しそうです。
はじめまして♪コメントありがとうございます。
先ほどなおっちさんのブログを拝見させていただきました。
私も近鉄ファン(ハンドルネームでわかりますよね)ですので今後たびたび訪問させていただきます。
さて6300系ですが、近鉄のマルーン単色と同様に、私にとってはいつまでたっても「H」マーク何ですよね。。。
残念ながら私も8両に見えて増結の4両は新社紋なんです。。。それを隠すための2800系だったりします。何とか探したいのですが、難しそうです。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
やはり難しそうですねぇ。。でもやっぱり光らせたいですね。
2800系とのゴールデンペアですが、実は増結の4両が新社紋であるのを隠すためとっさに採った対策です。それにしては上出来なコンビだと撮影しながらニヤけてしまいました。
コメントありがとうございます。
やはり難しそうですねぇ。。でもやっぱり光らせたいですね。
2800系とのゴールデンペアですが、実は増結の4両が新社紋であるのを隠すためとっさに採った対策です。それにしては上出来なコンビだと撮影しながらニヤけてしまいました。
No title
阪急の渋い茶色がなかなかいいですねぇ^^
No title
琺瑯タイプさん
コメントありがとうございます。
阪急伝統のマルーン色。この色は特別です。関東の私鉄(京急以外)も自分たちのカラーを大切にして欲しいのですが、、、
コメントありがとうございます。
阪急伝統のマルーン色。この色は特別です。関東の私鉄(京急以外)も自分たちのカラーを大切にして欲しいのですが、、、
No title
こんばんは。
阪急6300系、昔かなり憧れた製品です。2800系、やはり安定した走りが重要ですが、前パンタに加えて両側の円形マーク、かなり迫力がありカッコイイです!
阪急6300系、昔かなり憧れた製品です。2800系、やはり安定した走りが重要ですが、前パンタに加えて両側の円形マーク、かなり迫力がありカッコイイです!
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
2800系は私のお気に入りの車両です。
ダブルヘッドマークといいシンプルな顔つき、、、そしてテールライトが上部についているデザイン!!
さらには細かいところでも、台車のゴツさに屋根のラインと・・・
すごく美しい車両なんです。
コメントありがとうございます。
2800系は私のお気に入りの車両です。
ダブルヘッドマークといいシンプルな顔つき、、、そしてテールライトが上部についているデザイン!!
さらには細かいところでも、台車のゴツさに屋根のラインと・・・
すごく美しい車両なんです。
No title
6300系良いですね~。
KATOの車両は、経年変化がほとんど見られないので、買って安心できますよね。
今の製品と比べると、つくりはシンプルですが、その分は得意の改造が楽しめそうで、今後の展開が楽しみです。
KATOの車両は、経年変化がほとんど見られないので、買って安心できますよね。
今の製品と比べると、つくりはシンプルですが、その分は得意の改造が楽しめそうで、今後の展開が楽しみです。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
安定性は抜群ですねぇ。しかしこの「H」マークの車両は流石に20年は立っていると思われ、屋根など変色がみられます。新しいマークの車両を購入して屋根を交換しようかとも・・・加工の方も失敗しても新しいものがあるので・・・ボディー以外は替えが聞くのは助かります。
コメントありがとうございます。
安定性は抜群ですねぇ。しかしこの「H」マークの車両は流石に20年は立っていると思われ、屋根など変色がみられます。新しいマークの車両を購入して屋根を交換しようかとも・・・加工の方も失敗しても新しいものがあるので・・・ボディー以外は替えが聞くのは助かります。