112F 京阪(旧)3000系7両固定編成 ~テレビカーといえばこのお顔!
- 2022/11/15
- 11:52
われわれJr世代にとって京阪といえばこれ、鳩の特急マーク 京阪3000系です。
今でこそ、旧3000系といわれるようになりましたが、、、やっぱりテレビカーの3000系がMr.京阪というべき車両なのかなと・・・この車両を見るといつも夏の甲子園を思い出すんですよねぇ~。「それはふつう阪神電車だろう」って突っ込みが聞こえてきそうですが、夏休みの小旅行で京都へ行くときに、京阪によく乗っていきましたねぇ~。今ではJRも強くなりましたが昭和のころは街はずれの京都より観光地に近く、京阪バスのターミナルがある京阪三条駅が京都観光の拠点でしたから、、、車内のテレビカーではいつも夏の甲子園が流れてたイメージが・・・京橋を出れば次の停車駅は七条、四条、そして終点の三条と京橋‐七条ノンストップ運転、、、鴨川のわきを地上で走っていて、、、七条駅なんかは楽しかったですよねぇ~。真ん中の七条通を挟んで北側に大阪方面行き、南側に三条行き、踏切では京都市電と平面交差!!Youtubeでこの時の動画がないか探したのですが、ないですねぇ~。1978年、、、この時はカメラはあっても動画を取る8㎜はなかなか普及していませんでしたからねぇ~。今みたいにみんなスマホを持って動画とりまくりの時代とは違います。
この時代は、日本初の多扉車である京阪5000系など、個性豊かな車両がにぎわっていましたねぇ~。
今の時代は合理化が進んで、重たい車両や規格に沿わないような車両は嫌われるようになりましたからねぇ~。なんかさみしいですが・・・代わりに模型で楽しみましょう!!
もうすぐ発売の鉄道模型
※日付は出荷日ですので店頭に並ぶのは数日後になる場合があります
注目の情報
泉北高速、2023年夏に新型9300系導入、既存車両の塗装変更へ
泉北高速鉄道は11日、新型通勤車両「9300系」を導入すると発表した。
SL人吉 58654号機百歳号 運転(2022年11月18日)
JR九州は、「SL人吉」のけん引機8620形58654号機の「百歳記念イベント」の一環として、「SL人吉 58654号機百歳号」を運転。運転日は、2022年11月18日(金)。運転区間は、熊本(10:21発)~八代(11:16着)、八代(12:10発)~熊本(13:04着)の往復。編成は、SL+客車3両+DL。全車指定席。
人気のパーツが 送料250円からで発売中!
- 0系新幹線アップデートパーツセット
- TOMIX 0336密連形TN(SP黒6個入)
- TOMIX 0337密連形TN(SP灰6個入)
- KATO 11-212 LED室内灯クリア6両分
- 在庫有 TOMIX JC25 密連形TN (電連付)
- DCC各種 EM13、FL12、FR11 在庫有
- 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 在庫有
- 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 在庫有
- 壊れやすいパンタグラフのパーツ♪
↑送料250円で発売中!!電車賃より安いっす(笑)
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01