コメント
おっ!
これはKATOの新ロットですね
「あさま」といいカッコよくなりましたよね~
この画像のお陰で、ASSYパーツを駆使して…
旧ロットを仕上げたい意欲が増してきましたよ!
鉄道模型の魅力をお伝えすべく、いろいろな車両をカッコよく撮影し紹介ます。
185系 新幹線リレー号塗装 復活撮影会(ツアー)(2022年9月18日)
JR東日本大宮支社は、185系0番台1本を「新幹線リレー号」運転当時の塗装に変更。あわせて、同編成を含めた185系5本の撮影会を開催。開催日は2022年9月18日(日)~24日(土)の土休日で、各日7:30~13:00頃に開催。開催場所は、・・・
JR北海道、ワンマン運転に対応した新型電車「737系」を2023年春投入 - 鉄道コム
JR北海道は17日、新型通勤形車両「737系」を導入すると発表した。
小田急、特急「ロマンスカー」の料金改定とチケットレス特急料金導入を発表 - 鉄道コム
小田急電鉄は15日、特急「ロマンスカー」の特急料金を改定すると発表した。
先頭部の電気連結器の意味は? 「スペーシア X」の気になることを東武鉄道に聞いてみた - 鉄道コム
2023年7月15日にデビューする予定の、東武鉄道の新型特急車両、N100系「スペーシア X」。デビューはまだまだ先のことですが、東武鉄道広報部に「スペーシア X」の気になることをいくつか質問しました。
新型「ひだ」のHC85系、なぜ展望席が消滅した? JR東海に聞いてみた
JR東海の新型特急車両「HC85系」では、全ての先頭車が貫通型で、前面展望が配慮されていません。なぜなのでしょうか。
JR東海は、新型車両「HC85系」を追加投入し、運転区間を拡大。実施日は、2022年12月1日(木)。追加投入対象は、特急「ひだ」3・14号で、名古屋~高山~富山間で運転。
岡山エリアの新型車両227系 「黄色一色」脱却の理由をJR西日本に聞く
JR西日本では、岡山・備後エリアへ2023年に227系を導入します。今回の227系で追求されたデザインなどの狙いを、JR西日本岡山支社のデザイン担当者に質問しました。
2022年3月のダイヤ改正で、JR東海では新型車両の315系がデビューしました。この315系は、現時点ではすべて8両編成での投入。これまで貫通編成としては6両編成が最長だった名古屋エリアでは、これまでにない長さです。なぜ、このような長編成となったのでしょうか。