ASSYのススメ DE10片側点灯ライトユニット 登場ートラクションタイヤなし台車も!!
- 2022/07/09
- 16:11

DE10JR九州仕様の前回生産時に設定した、重連時に安定した走行を楽しむことが出来るトラクションタイヤなしの動力台車に加えて、今回は新たに重連運転時に後補機のヘッドライトが光る問題を解決したライトユニットを設定しました。
オンオフスイッチはありませんが、基板の電球色LEDを片方のみ設定したオリジナルライトユニットは、車両の向きによって非点灯側を選べるよう、LEDの取り付け箇所が異なるライトユニットが1枚づつ2枚入りとしました。DE10のみならず、下記の一覧表に示すように幅広い車種に対応可能です。
※内容は基板のみとなります。車両の分解・組立が必要となりますので、上級者向けとなりますことをご了承ください
車体に青いラインをまとい、西武の「黄色い電車」のイメージを変えた6000系。2022年で登場30周年を迎えます。
787系 博多~鹿児島中央間(ツアー)(2022年7月16日)
JR九州は、「787系つばめ30周年記念号」を運転。旅行日は、2022年7月16日(土)、17日(日)の各日日帰り。鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道線経由で787系に乗車するツアー。
近鉄 つどい 夏祭り列車・夕涼み列車(ツアー)(2022年7月16日)
近畿日本鉄道は、観光列車「つどい」による車内イベントツアーを開催。開催日は、2022年7月16日(土)、17日(日)、23日(土)、30日(土)、8月6日(土)。夏祭り列車は、車内にて「つどい」デザインの木製キーホルダー作りなどを実施。夕涼み列車は、20歳以上が対象で、車内で生ビールなどを提供。ツアー特典として、「湯の山温泉割引手形」をプレゼント。事前申し込みが必要。受付開始日は、6月15日(水)。定員に達し次第、受付終了。
JR九州は10日、西九州新幹線のダイヤを発表するとともに、在来線のダイヤを改正すると発表した。
岡山エリアの新型車両227系 「黄色一色」脱却の理由をJR西日本に聞く
JR西日本では、岡山・備後エリアへ2023年に227系を導入します。今回の227系で追求されたデザインなどの狙いを、JR西日本岡山支社のデザイン担当者に質問しました。
2022年3月のダイヤ改正で、JR東海では新型車両の315系がデビューしました。この315系は、現時点ではすべて8両編成での投入。これまで貫通編成としては6両編成が最長だった名古屋エリアでは、これまでにない長さです。なぜ、このような長編成となったのでしょうか。
- 0系新幹線アップデートパーツセット
- TOMIX 0336密連形TNカプラー(SP黒6個入)
- TOMIX 0337密連形TNカプラー(SP灰6個入)
- KATO 11-212 LED室内灯クリア6両分入り
- 売切中 TOMIX JC25 密連形TNカプラー (電連付)
- DCCデコーダー各種(EM13、FL12、FR11)← FL12が久しぶりに入荷しました(2022/7/7)
- 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 売切中
- 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 売切中
- 壊れやすいパンタグラフのパーツを集めてみました♪