記事一覧

【新車入線】683系4000番台「サンダーバード」(リニューアル車)

ついにヨンダーバード(4000番台)が発売になりました。
私のように待っていた人も多いのではないでしょうか!!
そして、今回の最大の魅力ポイントは「前面貫通扉パーツ」ではないでしょうか!!
683系4000番台「サンダーバード」(リニューアル車)

なので今回は写真もトップに!!してみました。
まだ、「ヘッドライト専用化基板(中間先頭車用)」は


まだ取り付けていませんが、、、片側だけのヘッドライトが目立つように撮影しましたので、こうなるっていう雰囲気は表現できたのではないでしょうか♪


しかしこの前面貫通扉パーツ、、、GMでは昔から、近鉄の22600系とかでやっていました、これがいよいよKATOにも登場してきましたよねぇ~。しかもASSYパーツで旧製品にも取り付けられるところが素晴らしいです。両面テープで貼るだけなので当然ですが、、、表現的にも十分ですよねぇ~。

連結前の姿を見てみると、、、
683系4000番台「サンダーバード」(リニューアル車)
幌の内側がグレーで少し物足りませんが、連結していることが前提ですからね。問題ないかなと。
今後はE353系とかもこういったパーツが出てくるんじゃないですかねぇ~!!
たのしみですね。


その前に、、、、旧塗装が特別企画品で出てきますね!!
旧製品でも、前面貫通扉パーツが出るので、、、ただこちらはASSYパーツではなくホビーセンターカトーのパーツとして発売されるので、、、ややお高くなるところが・・・(笑)。早く発売されてほしいです・・・

最後になっちゃいましたが、編成の写真です。ちょっと後ろが切れてますが・・・
683系4000番台「サンダーバード」(リニューアル車)

そして今日の動画は、、、かなり前にポポンデッタ秋葉原で走らせた時の動画です。かなり前なので今のレイアウトとは違う旧レイアウトですので、懐かしんでみてもらえればと♪


注目の情報

30歳を迎えた西武最初の「青い電車」 6000系

車体に青いラインをまとい、西武の「黄色い電車」のイメージを変えた6000系。2022年で登場30周年を迎えます。

787系 博多~鹿児島中央間(ツアー)(2022年7月16日)

JR九州は、「787系つばめ30周年記念号」を運転。旅行日は、2022年7月16日(土)、17日(日)の各日日帰り。鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道線経由で787系に乗車するツアー。

近鉄 つどい 夏祭り列車・夕涼み列車(ツアー)(2022年7月16日)

近畿日本鉄道は、観光列車「つどい」による車内イベントツアーを開催。開催日は、2022年7月16日(土)、17日(日)、23日(土)、30日(土)、8月6日(土)。夏祭り列車は、車内にて「つどい」デザインの木製キーホルダー作りなどを実施。夕涼み列車は、20歳以上が対象で、車内で生ビールなどを提供。ツアー特典として、「湯の山温泉割引手形」をプレゼント。事前申し込みが必要。受付開始日は、6月15日(水)。定員に達し次第、受付終了。

西九州新幹線のダイヤが発表、新在来線特急は「かささぎ」に

JR九州は10日、西九州新幹線のダイヤを発表するとともに、在来線のダイヤを改正すると発表した。

岡山エリアの新型車両227系 「黄色一色」脱却の理由をJR西日本に聞く

JR西日本では、岡山・備後エリアへ2023年に227系を導入します。今回の227系で追求されたデザインなどの狙いを、JR西日本岡山支社のデザイン担当者に質問しました。

JR東海の新型車両「315系」、8両編成で登場した理由は?

2022年3月のダイヤ改正で、JR東海では新型車両の315系がデビューしました。この315系は、現時点ではすべて8両編成での投入。これまで貫通編成としては6両編成が最長だった名古屋エリアでは、これまでにない長さです。なぜ、このような長編成となったのでしょうか。

    人気のパーツが 送料250円からで発売中!
    送料250円で発売中!!電車賃より安いっす(笑)

    機関車の黄色いヘッドライトが気になったら・・・
    たまったポイント、期限前にパーツでも・・・送料250円からで、、、





    スポンサーリンク





    コメント

    いいですね!

    こんにちは
    入線おめでとうございます!
    幌パーツが効いてますね~
    Assyパーツとして販売してくれるのも嬉しいですが、
    直ぐに押さえないと市場から消えそうな気がします。
    他型式への展開も楽しみですね!

    Re: いいですね!

    豊四季車両基地さん
    コメントありがとうございます。

    ホロパーツ、、、あっという間になるなってしまいまいそうですが、これだけ売れたらKATOもこれから、351系や353系などへと派生してくるんじゃないですかねねぇ。あれ、確かTOMIXが259系で出してくるような・・・みんなやってくるでしょうね。

    コメントの投稿

    非公開コメント

    ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

    さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

    月別アーカイブ

    10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

    プロフィール

    ビスタ2世

    著者:ビスタ2世
    オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
    部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

    スポンサードリンク

    人気記事ランキング

    ここ2週間でアクセスが多い記事です。
    ※新製品情報は、除いています。

    ツイッター

    記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

    ブログ村ランキング

    ↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

    スポンサードリンク2

    Links

    Lineで、お友達に

    ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
    友だち追加