コメント
なるほど
TOMIXきましたね~
EF510-300は確定で、気になるのはラベンダー色です。
はなます色と並べたら…妄想が広がります(笑)
歴代関門機も並べたらスゴいことになりそうですね!
Re: なるほど
コメントありがとうございます。
ハマナスとラベンダー!!新塗装に旧塗装、、、キハ261系はかなりの数に・・・(笑)。
EF510-300も!!迫力満点ですねぇ~。ブルトレとかひかせてみたくなっちゃいます(笑)。
鉄道模型の魅力をお伝えすべく、いろいろな車両をカッコよく撮影し紹介ます。
11月発売
98489 国鉄 72・73形通勤電車(南武線)セット ¥18,810
98490 国鉄 72・73形通勤電車(鶴見線)セット ¥15,840
12月発売
98761 JR 205系通勤電車(京浜東北線)セット ¥32,340
98801 JR 485-3000系特急電車(上沼垂色)セット ¥27,940
98804 東武100系スペーシア(登場時カラー)セット ¥20,900
98805 東武100系スペーシア(DRCカラー)セット ¥20,900
7163 JR EF510-300形電気機関車(301号機) ¥8,580
2023年1月発売
98487 JR キハ261 5000系特急DC(ラベンダー)セット ¥18,040
10月発売
3270 上路式鉄橋セット(緑) ¥10,560
3271 れんが橋脚(角形)(6本セット) ¥1,980
HC85系の乗り心地は? 快適さが増した新型「ひだ」で高山へ
5月24日、JR東海の新型特急車両であるHC85系の関係者向け試乗会が開催されました。デビューに先立ち乗車する機会を得たHC85系量産車を、乗車の模様とあわせてご紹介します。
新「スペーシア」の愛称は何に? 東武が予想キャンペーンを開催
東武鉄道は1日、特急「スペーシア」の新型車両について、愛称を予想するキャンペーンを開催すると発表しました。
2022年3月のダイヤ改正で、JR東海では新型車両の315系がデビューしました。この315系は、現時点ではすべて8両編成での投入。これまで貫通編成としては6両編成が最長だった名古屋エリアでは、これまでにない長さです。なぜ、このような長編成となったのでしょうか。
JR貨物は、吹田機関区のイベント開催発表において、EF66形27号機の運用を終えたと発表しました。
奈良線の103系が「サイレント引退」? JR西日本に理由を聞いた
3月12日に実施されたJRグループのダイヤ改正にあわせ、奈良線では103系が引退しました。この車両の引退に際しては、「事前の発表がない『サイレント引退だ』」という声がSNSなどで上がっていました。どういうことなのでしょうか。