【新車入線】DD51-1000形(米子運転所)ーバリの出ないパーツはありがたい♪
- 2022/05/09
- 22:22
いよいよDD51が重連で運転開始になりました♪
TOMIXの2246 JR DD51-1000形ディーゼル機関車(米子運転所)の入線です。
たまりませんねぇ~。やっぱり出雲はDD51の重連が似合います♪
ただし、、、我が家の重連は、、、M-9とM-13モーターの混成状態なので、、、動力を換えてやらないとうまく走ってくれないかも・・・短い区間なら連結がTNなのでしっかりしていて大丈夫なんですが、レンタルレイアウトの様々なコースだと・・・わかりませんね。
今回の改良は、M-13モーターの採用が大きく目立ちますが、実は取り付けパーツが素晴らしく進化していて・・・KATOではすでに採用済みの3D構造でのパーツになっていて、バリが目立ちにくくなっています。車番なんかはバリが残ると取付時にきれいにはまらず、変に力を入れて押したら文字がつぶれたりと、苦労した経験が、、、
それが解消されるのは、大変うれしいことです♪
さて、、、今回けん引させる客車は、今まで未整備だったJR14系14形(出雲2・3号)ですね。
こちらの客車を今から手に入れようと探してみると、プレミアがついちゃっているようで・・・でも探せば、定価ぐらいでは見つかるようです(笑)。
今日の動画は、、、14系の急行「はまなす」です。
同じ14系、同じDD51ですが全然テイストが違いますね(笑)。
注目の情報
JR東日本は、27日に発表した2022年度設備投資計画において、中央快速線などへのグリーン車導入を延期すると発表した。
前面展望可能な個室も設置 東武が新型特急「N100系」のインテリアを発表
東武鉄道は25日、新型特急車両「N100系」のインテリアおよびシートバリエーションを発表した。
奈良線の103系が「サイレント引退」? JR西日本に理由を聞いた
3月12日に実施されたJRグループのダイヤ改正にあわせ、奈良線では103系が引退しました。この車両の引退に際しては、「事前の発表がない『サイレント引退だ』」という声がSNSなどで上がっていました。どういうことなのでしょうか。
毎年恒例となっている春のJRグループダイヤ改正。2022年は3月12日(土)に実施されます。残念ながら暗い話題が目立つ2022年春のダイヤ改正。JRグループのほか、大きな変更点がある私鉄の改正概要をご紹介します。
特急「やくも」置き換えへ、JR西が新型振り子車両「273系」導入を発表
JR西日本は16日、特急「やくも」用として、新型車両「273系」を導入すると発表した。
特急でも快速でもない かつての長距離輸送の主役、急行列車の歴史 - 鉄道コム
かつての長距離輸送の主役、急行列車の歴史に迫ります。
人気のパーツが 送料250円からで発売中!
- TOMIX 0617 M-13モーター(TYPE2)
- 0系新幹線アップデートパーツセット
- TOMIX 0336密連形TNカプラー(SP黒6個入)
- TOMIX 0337密連形TNカプラー(SP灰6個入)
- KATO 11-212 LED室内灯クリア6両分入り
- ←あります TOMIX JC25 密連形TNカプラー (電連付)
- DCCデコーダー各種(EM13、FL12、FR11)← EM13 4/13に入荷しました。
- 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 売切中
- 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 売切中
- 壊れやすいパンタグラフのパーツを集めてみました♪
↑送料250円で発売中!!電車賃より安いっす(笑)
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01