コメント
No title
おはようございます。
細かいところは別にしてなかなかリアルタイムですね~(笑顔)
今日からは通常になりそうですかね(笑)ポチット♪
細かいところは別にしてなかなかリアルタイムですね~(笑顔)
今日からは通常になりそうですかね(笑)ポチット♪
No title
おはようございます。
早速に再現されたのですね~。青い電機機関車に銀色の車体、凄く似合います。動画で向こうから走ってくる感じ、実物を見ているようでした!
早速に再現されたのですね~。青い電機機関車に銀色の車体、凄く似合います。動画で向こうから走ってくる感じ、実物を見ているようでした!
No title
私の写真の光景が再現されるとはこの上なく光栄なことですね\(^o^)/
KATOのEF64-1031は最近発売されたヤツですね。
地元の機関車なので欲しいところですが、当鉄道には予算が付かず…
ちなみに私の写真のカシオペアはかなり低速で、ライトが見えてから通過まで2分ぐらいかかって通り過ぎて行きました(^_^;)
KATOのEF64-1031は最近発売されたヤツですね。
地元の機関車なので欲しいところですが、当鉄道には予算が付かず…
ちなみに私の写真のカシオペアはかなり低速で、ライトが見えてから通過まで2分ぐらいかかって通り過ぎて行きました(^_^;)
No title
こんばんは。
迂回のカシオペアの姿良いですね、模型の世界ならでわの再現ですね。北斗星も迂回したのかな?
よし私も・・・EF64-1052/EF81-137/139、うわ一番違いで持ってないorz
・・・その前にカシオペアが無いですねorz
迂回のカシオペアの姿良いですね、模型の世界ならでわの再現ですね。北斗星も迂回したのかな?
よし私も・・・EF64-1052/EF81-137/139、うわ一番違いで持ってないorz
・・・その前にカシオペアが無いですねorz
No title
こんばんは。
鉄道模型をはじめた頃、実は一番最初に買った機関車がこのEF64の1000番台です。何となく惹かれたんでしょうね。
しかし、カシオペアは死ぬまでには乗っておきたい寝台車ですね。(大げさか・・・。)
鉄道模型をはじめた頃、実は一番最初に買った機関車がこのEF64の1000番台です。何となく惹かれたんでしょうね。
しかし、カシオペアは死ぬまでには乗っておきたい寝台車ですね。(大げさか・・・。)
No title
こんばんは。
EF64-1000牽引の「カシオペア」めっさ絵になってますね~
動画も堪能させていただきました♪
EF64-1000牽引の「カシオペア」めっさ絵になってますね~
動画も堪能させていただきました♪
No title
岡島さん
コメントありがとうございます。
今日も北斗星は迂回していたみたいです。カシオペアは出てませんでしたから、もしかしたら通常ルートに・・・?
コメントありがとうございます。
今日も北斗星は迂回していたみたいです。カシオペアは出てませんでしたから、もしかしたら通常ルートに・・・?
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
やっちゃいました。。。ちょうどカシオペア趣向記念でしたし、機関車も64がいましたのでつい・・・
コメントありがとうございます。
やっちゃいました。。。ちょうどカシオペア趣向記念でしたし、機関車も64がいましたのでつい・・・
No title
越後のシゴハチさん
コメントありがとうございます。
実際の写真には似ても似つかないもので、お恥ずかしいですが、あの写真を見たらどうしてもやりたくなりました。
ちょうど、持っている車両でしたし、、、
64はそうです。最近発売されたやつですよ。
でも低速走行は・・・鉄道模型には難しいですよねぇ。。。
特にこれだけの長編成だとある程度電圧をかけてやらないと・・・
コメントありがとうございます。
実際の写真には似ても似つかないもので、お恥ずかしいですが、あの写真を見たらどうしてもやりたくなりました。
ちょうど、持っている車両でしたし、、、
64はそうです。最近発売されたやつですよ。
でも低速走行は・・・鉄道模型には難しいですよねぇ。。。
特にこれだけの長編成だとある程度電圧をかけてやらないと・・・
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
今日、JRの情報版に北斗星迂回の情報が出ていました。
ってことは、北斗星もロクヨンが引いたのですかねぇ。。。
ちょっと見てみたくなりますよ。
コメントありがとうございます。
今日、JRの情報版に北斗星迂回の情報が出ていました。
ってことは、北斗星もロクヨンが引いたのですかねぇ。。。
ちょっと見てみたくなりますよ。
No title
もっちんさん
コメントありがとうございます。
確かにこのロクヨンの1000番台はサイドの表現もちょっと複合的なデザインで、顔も無駄がなくすっきりしていて本当に美しい機関車ですよね。
でも、最初は普通は65!!もしくは58が定番では・・・
「通」ですねぇ。。。
コメントありがとうございます。
確かにこのロクヨンの1000番台はサイドの表現もちょっと複合的なデザインで、顔も無駄がなくすっきりしていて本当に美しい機関車ですよね。
でも、最初は普通は65!!もしくは58が定番では・・・
「通」ですねぇ。。。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
まさかロクヨンがカシオペアを牽くとは・・・驚きです。
本物の写真にはかないませんが、ちょうど持っている車両があったので・・・
コメントありがとうございます。
まさかロクヨンがカシオペアを牽くとは・・・驚きです。
本物の写真にはかないませんが、ちょうど持っている車両があったので・・・