コメント
No title
赤穂線がまっ黄色に…。
色を統一したのは知ってましたが
現実に見るとやっぱり。といった感じですね…
色を統一したのは知ってましたが
現実に見るとやっぱり。といった感じですね…
No title
213系、東海道線のオレンジ+緑の印象が強いですが、
このカラーはかっこいいですね
これほど、さわやかなイメージを出している車両もなかなかないと思います!
ポチさせていただきます
このカラーはかっこいいですね
これほど、さわやかなイメージを出している車両もなかなかないと思います!
ポチさせていただきます
No title
おはようございます
自分も213系は中京色よりこの色の方が好きです!
213系ワンマン仕様(切り妻改造の100番台)も作りたいのですが・・・車種の213系が入手困難なので悩んでいます(汗
確か213系はステンレス車なので黄色一色にはならないはずです。キハ120なども鋼製車を除いてステンレス車は黄色にならないようですね^^
自分も213系は中京色よりこの色の方が好きです!
213系ワンマン仕様(切り妻改造の100番台)も作りたいのですが・・・車種の213系が入手困難なので悩んでいます(汗
確か213系はステンレス車なので黄色一色にはならないはずです。キハ120なども鋼製車を除いてステンレス車は黄色にならないようですね^^
No title
おはようございます!
115系に黄色ですか…初めて見ました。
個人的には違和感ありますね。黄色は総武線緩行で十分(笑)
カフェオレ色と言うんですか!
配色、ネーミングともにセンス良いと思います!
115系に黄色ですか…初めて見ました。
個人的には違和感ありますね。黄色は総武線緩行で十分(笑)
カフェオレ色と言うんですか!
配色、ネーミングともにセンス良いと思います!
No title
こんばんは。
赤穂線、ひなびた感じがいい味を出していて、とても好きな路線です。213系が6連で走る姿を見ることが出来るとは思いませんでした。
ハイデッカーグリーン車が登場する前の快速「備讃ライナー」を思い出します。
編成的にはこのほうが統一感があって好きでした(遠い眼)
そんな美しい213系に激ポチです。
赤穂線、ひなびた感じがいい味を出していて、とても好きな路線です。213系が6連で走る姿を見ることが出来るとは思いませんでした。
ハイデッカーグリーン車が登場する前の快速「備讃ライナー」を思い出します。
編成的にはこのほうが統一感があって好きでした(遠い眼)
そんな美しい213系に激ポチです。
No title
琺瑯タイプさん
コメントありがとうございます。
一色塗り・・・一般の鉄じゃない人にとってはどうなんですかねぇ。
どうでもいいものなんでしょうかねぇ。同じようにイメージが悪いと考えてくれればこの方針も見直されるかもしれないですが・・・
コメントありがとうございます。
一色塗り・・・一般の鉄じゃない人にとってはどうなんですかねぇ。
どうでもいいものなんでしょうかねぇ。同じようにイメージが悪いと考えてくれればこの方針も見直されるかもしれないですが・・・
No title
東京ライナーさん
コメント&ポチありがとうございます。
私もこの色は初めてなまで見ましたが、いい感じなんですよ!!
ちょっと小田急っぽいんですが、、、またちょっと違う。。。
こういう色を西日本は出来るのですから・・・
コメント&ポチありがとうございます。
私もこの色は初めてなまで見ましたが、いい感じなんですよ!!
ちょっと小田急っぽいんですが、、、またちょっと違う。。。
こういう色を西日本は出来るのですから・・・
No title
工場長さん
コメントありがとうございます。
中京色は特急車両も含めて統一されていますからねぇ~。。。ちょっと私鉄っぽく感じていしまいますよ。
やっぱりいい色、悪い色含めて多様性があればこそ楽しいのですが、、、一色化・・・やめてくれないですかねぇ~
ステンレスは残るのはせめてもの救いですが・・・
コメントありがとうございます。
中京色は特急車両も含めて統一されていますからねぇ~。。。ちょっと私鉄っぽく感じていしまいますよ。
やっぱりいい色、悪い色含めて多様性があればこそ楽しいのですが、、、一色化・・・やめてくれないですかねぇ~
ステンレスは残るのはせめてもの救いですが・・・
No title
うごさん
コメントありがとうございます。
総武線の黄色は好きなんですけれど。。。
そして「カフェオレ色」は誰がつけたのですかねぇ。
コメントありがとうございます。
総武線の黄色は好きなんですけれど。。。
そして「カフェオレ色」は誰がつけたのですかねぇ。
No title
まちゃけんさん
コメント&ポチありがとうございます。
赤穂線は瀬戸内のいい雰囲気をかもし出した路線ですよねぇ。
乗車したのがちょうど朝の時間帯と夕方のだったので結構乗車率は高かったですよ。
コメント&ポチありがとうございます。
赤穂線は瀬戸内のいい雰囲気をかもし出した路線ですよねぇ。
乗車したのがちょうど朝の時間帯と夕方のだったので結構乗車率は高かったですよ。
No title
こんにちは!
カラシ色。。。 あまり品を感じませんねえ。。。
ステンレス車は免れるなら一安心。。
でも横帯がカラシ色になったら悲しいですね。。
そうならない事を祈ります。。
カラシ色。。。 あまり品を感じませんねえ。。。
ステンレス車は免れるなら一安心。。
でも横帯がカラシ色になったら悲しいですね。。
そうならない事を祈ります。。
No title
たこ助さん
コメントありがとうございます。
カラシ色ですか。。。
いいネーミングですね。ネーミングは・・・
確かにこの濃い目の黄色は辛子ですね!!
汚れても目立たないように濃い目の色にしているあたりが、また安さをかもし出しているのでしょう。
帯だけならまだ総武線のようでいいかもしれませんが、、、でもやっぱり今の色がいいですよね。
コメントありがとうございます。
カラシ色ですか。。。
いいネーミングですね。ネーミングは・・・
確かにこの濃い目の黄色は辛子ですね!!
汚れても目立たないように濃い目の色にしているあたりが、また安さをかもし出しているのでしょう。
帯だけならまだ総武線のようでいいかもしれませんが、、、でもやっぱり今の色がいいですよね。
No title
赤穂線に213系が運用されているとは知りませんでした。
カラシ色115系は論外としても、カフェオレ色115系は
西日本の車両らしくて良いですね~。
近郊区間の車両だけでも、これだけのバリエーションが
あるので、やっぱ西日本は熱いですね~。
カラシ色115系は論外としても、カフェオレ色115系は
西日本の車両らしくて良いですね~。
近郊区間の車両だけでも、これだけのバリエーションが
あるので、やっぱ西日本は熱いですね~。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
瀬戸大橋から今では赤穂線に回っているようですね。もっとひなびたイメージだったのですが、以外と乗客も多く、転換クロスシートで快適に通勤で来ているようです。
やっぱり西日本は面白い、特に岡山には四国からも列車が乗り入れてくるので、多種多様の車両が見られ楽しいところですよ。
単色化はやはり避けて欲しいものです。
コメントありがとうございます。
瀬戸大橋から今では赤穂線に回っているようですね。もっとひなびたイメージだったのですが、以外と乗客も多く、転換クロスシートで快適に通勤で来ているようです。
やっぱり西日本は面白い、特に岡山には四国からも列車が乗り入れてくるので、多種多様の車両が見られ楽しいところですよ。
単色化はやはり避けて欲しいものです。