コメント
No title
おはようございます。
KATOから近鉄アーバンライナー、出ていたのですね。
元の白色LEDの明るさが負けて、表示灯が勝ってたのかな?
ちょっと、元から付いてる抵抗の容量が気になりますが(携帯なので見えない)、明るい電球色になって、良かったですね。
KATOから近鉄アーバンライナー、出ていたのですね。
元の白色LEDの明るさが負けて、表示灯が勝ってたのかな?
ちょっと、元から付いてる抵抗の容量が気になりますが(携帯なので見えない)、明るい電球色になって、良かったですね。
No title
こんにちは。
めっさカッコいいです!!
ウチのKATOアーバンライナーも電球色LED化してます~
正面窓に反射しているとはいえ、僕はこれくらい明るいのが好きです♪
豆球室内灯はLED化しないまま撤去してしまいました。
時代的に仕方がなかったのかもしれませんが、緑LEDの車両って結構ありましたね~
当時のKATOの製品紹介写真がテールライト点灯画像だったのがシュールでした(笑)
めっさカッコいいです!!
ウチのKATOアーバンライナーも電球色LED化してます~
正面窓に反射しているとはいえ、僕はこれくらい明るいのが好きです♪
豆球室内灯はLED化しないまま撤去してしまいました。
時代的に仕方がなかったのかもしれませんが、緑LEDの車両って結構ありましたね~
当時のKATOの製品紹介写真がテールライト点灯画像だったのがシュールでした(笑)
No title
こんばんは。
私鉄にはあまり興味が沸かない私ですがこのアーバンライナーはカッコいい車両ですね~♪
緑LEDという物があったのですね~(驚
私鉄にはあまり興味が沸かない私ですがこのアーバンライナーはカッコいい車両ですね~♪
緑LEDという物があったのですね~(驚
No title
こんばんは。
交換して正解ですね。自然な感じだと思いますよ。
しかし何故に緑色だったんでしょうね。
交換して正解ですね。自然な感じだと思いますよ。
しかし何故に緑色だったんでしょうね。
No title
前照灯の電球色化&照度アップ良い感じですね~。
実車を見たことのない私は、緑色LEDも実車譲りかと思っちゃいます。
だいぶ前の製品だと記憶していますが、もしかして室内灯は標準装備でしょうか?
実車を見たことのない私は、緑色LEDも実車譲りかと思っちゃいます。
だいぶ前の製品だと記憶していますが、もしかして室内灯は標準装備でしょうか?
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
LEDは表示灯に負けているのではなく、本当に最初から緑LEDなのです。。。
何せ設計が古いもので・・・確かTOMIXもこの時代緑のLEDをヘッドライトに使っているのがあったような・・・
そのぶん交換の効果は絶大ですので、価値ある交換になりました。
コメントありがとうございます。
LEDは表示灯に負けているのではなく、本当に最初から緑LEDなのです。。。
何せ設計が古いもので・・・確かTOMIXもこの時代緑のLEDをヘッドライトに使っているのがあったような・・・
そのぶん交換の効果は絶大ですので、価値ある交換になりました。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
製品紹介までテールとは・・・わかっててやってんですね!!
室内灯は・・・確かに・・・何とかしたいですね。。。
コメントありがとうございます。
製品紹介までテールとは・・・わかっててやってんですね!!
室内灯は・・・確かに・・・何とかしたいですね。。。
No title
エーデル丹後さん
コメントありがとうございます。
このアーバンライナーは斬新なデザインとそれまでは汚れが・・・とのことで敬遠されていた白のボディー、、、そして全車動力車による120km/h運転。私鉄初の2グレード座席、、、ヘッドマークがなく車体自体でアイデンティティ(名阪ノンストップ特急であること)を示すなど、、、、斬新な試みが随所に見られ、その後の鉄道に与えた影響は・・・
現に似たようなデザインの車両がこのあと各地で登場していますよね!!
私鉄車両はみんな統一された塗装で地下鉄っぽくて面白みにかける部分もありますが、、、各社それぞれに特徴があって面白い部分もありますよ。
コメントありがとうございます。
このアーバンライナーは斬新なデザインとそれまでは汚れが・・・とのことで敬遠されていた白のボディー、、、そして全車動力車による120km/h運転。私鉄初の2グレード座席、、、ヘッドマークがなく車体自体でアイデンティティ(名阪ノンストップ特急であること)を示すなど、、、、斬新な試みが随所に見られ、その後の鉄道に与えた影響は・・・
現に似たようなデザインの車両がこのあと各地で登場していますよね!!
私鉄車両はみんな統一された塗装で地下鉄っぽくて面白みにかける部分もありますが、、、各社それぞれに特徴があって面白い部分もありますよ。
No title
もっちんさん
コメントありがとうございます。
緑のLEDは・・・時代です。
このアーバンライナーが発売、設計された時代はLEDといえば緑か赤しかなかんったのですね。。。
どうしても使ってみたかったんですね、きっと・・・
コメントありがとうございます。
緑のLEDは・・・時代です。
このアーバンライナーが発売、設計された時代はLEDといえば緑か赤しかなかんったのですね。。。
どうしても使ってみたかったんですね、きっと・・・
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
そのとおり標準装備です。。。室内灯。
時代ですねぇ。。。とはいちょっと室内灯はムーディすぎますね!!
LEDに変えたいのですが・・・むつかしそうかなぁ~
コメントありがとうございます。
そのとおり標準装備です。。。室内灯。
時代ですねぇ。。。とはいちょっと室内灯はムーディすぎますね!!
LEDに変えたいのですが・・・むつかしそうかなぁ~