042F 103系大阪環状線 ー懐かしい風景を思い出すー
- 2021/09/21
- 11:19
大阪環状線といえば、このオレンジの103系ですよねぇ~♪
TOMIX 103系 オレンジ混成編成 販売やTOMIX 103系 オレンジ・黒サッシが10月にも発売予定されていますよね。ビスタ模型鉄道では、すでに多くの103系大阪環状線が所属しているので、さすがに買うのはためらってしまします。
当時は、オレンジの103系があふれていましたねぇ~♪
さらに増やしてそんなシーンをもっと再現してやりたくなりますよ。。。
しかも私が東京に出てきたのも中央線沿線でしたから、、、東京の中央線沿線に住んでいる人にとっても、懐かしい風景が長らく、つい最近までみられていましたからねぇ~。
そんな大阪環状線もオレンジ一色の車体が見られなくなって、しばらくたってしまいました。
なので、そんな懐かしい風景を、模型で思いだしてみました。
今では323系にすべて置き換わりましたが、その移行期には、ラッピング車両なんかも相まって、本当にいろいろな車両が走り抜けていて、本当に面白い路線となっていましたよねぇ~。今でも各地に行く快速列車が乗りいれてくるので、楽しい路線ではあるのですが、、、このころの多様性はすごかったですね(笑)。
そんな多様性を少し味わえるか、、、どうだかわかりませんが、、、貸しレで走らせてきたときの動画を1本載せてみます。
いかがですか!!多様性が楽しいですよねぇ~。
もっと大和路快速やらオーシャンアロー、はるか、くろしおといろいろ走らせてみたいですがねぇ~。コロナ化が落ち着いて、緊急事態宣言が解消されてたら、、、是非に行きたいですね。
注目の情報
キハ283系は2022年春に定期列車引退、JR北海道がダイヤ改正概要を発表 - 鉄道コム
JR北海道は15日、2022年春に実施するダイヤ改正の概要について発表した。
相模線 E131系 営業運転(2021年11月18日~) - 鉄道コム
JR東日本横浜支社は、相模線用E131系の営業運転を開始。運転開始日は、2021年11月18日(木)。運転区間は、相模線茅ヶ崎~橋本間、横浜線橋本~八王子間。
JR西日本は8月11日、新型電気式気動車「DEC700」(デックななひゃく)を、報道陣に公開しました。同形式はエンジンで発電してモーターで走る電気式気動車で、JR西日本では初の導入となります。
「りょうもう」用の東武200型、先代車両のデザインになって登場!
東武鉄道は8月4日、先代の「りょうもう」用1800系リバイバル塗装となった200型205編成を、報道陣に公開しました。
人気のパーツが 送料250円からで発売中!
- 0系新幹線アップデートパーツセット
- 売切中 TOMIX 0336 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入)
- TOMIX 0337 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入)
- KATO 11-212 LED室内灯クリア 6両分入り
- 9月1日再入荷!! TOMIX JC25 密連形TNカプラー (電連付)
- DCCデコーダー各種(EM13、FL12、FR11)← EM13、FR11 売切中
- 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 9月1日再入荷!!
- 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 売切中
- 壊れやすいパンタグラフのパーツを集めてみました♪
↑送料250円で発売中!!電車賃より安いっす(笑)
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01