コメント
No title
おはようございます
自分は”モーター化するくらいの長編成を持っていないのですが(しかも勾配が無い)、かなり効果がありそうですね^^
2つの動力車の息を合わせるのは結構大変そうです
自分は”モーター化するくらいの長編成を持っていないのですが(しかも勾配が無い)、かなり効果がありそうですね^^
2つの動力車の息を合わせるのは結構大変そうです
No title
こんにちは。
2M化はサスガに余裕が有りますね、KATOさんの車両の場合、贅沢言えば8両から2Mにしたいところが有ります(傾斜対策)が、やはり予算的には難しいですね。
走行画像を見る限り、滑らかに走りますよね、うちの583もそろそろ手を入れたくなりました。
2M化はサスガに余裕が有りますね、KATOさんの車両の場合、贅沢言えば8両から2Mにしたいところが有ります(傾斜対策)が、やはり予算的には難しいですね。
走行画像を見る限り、滑らかに走りますよね、うちの583もそろそろ手を入れたくなりました。
No title
こんにちは
KATOの車両だと、フライホイールのせいか馬力がちと弱いので
2Mはすごく効果的ではないでしょうか。とてもなめらかな走りですが、うちのパワーパックでは2M化すると確実に落ちますorz
KATOの車両だと、フライホイールのせいか馬力がちと弱いので
2Mはすごく効果的ではないでしょうか。とてもなめらかな走りですが、うちのパワーパックでは2M化すると確実に落ちますorz
No title
こんばんは
583系いいですね!
やっぱり室内灯があると、雰囲気がでますね。いい動画です!
うちの583系13連もちょっと考えちゃいます…
583系いいですね!
やっぱり室内灯があると、雰囲気がでますね。いい動画です!
うちの583系13連もちょっと考えちゃいます…
No title
工場長さん
コメントありがとうございます♬
協調運転、KATO製の新しめのものはフライホイールがよく聞いているので、あっさり同調してくれました。ただし、清掃は必修ですよね。通電不良などは流石に協調しようがないですから・・・
コメントありがとうございます♬
協調運転、KATO製の新しめのものはフライホイールがよく聞いているので、あっさり同調してくれました。ただし、清掃は必修ですよね。通電不良などは流石に協調しようがないですから・・・
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます♬
8両くらいから厳しいですよね。フライホイールのおかげで協調は用意にしてくれるのですが、そのおかげで逆にパワーを失ってますよね。
コメントありがとうございます♬
8両くらいから厳しいですよね。フライホイールのおかげで協調は用意にしてくれるのですが、そのおかげで逆にパワーを失ってますよね。
No title
Raildreamさん
コメントありがとうございます♬
ハイパーDはその辺んは強いのですが、、、安全装置がシビやなのはちょっと辛い。
とはいえKATOさんはパワーパックといいフライホイールといい、最初からM車複数化を想定していますよね。
コメントありがとうございます♬
ハイパーDはその辺んは強いのですが、、、安全装置がシビやなのはちょっと辛い。
とはいえKATOさんはパワーパックといいフライホイールといい、最初からM車複数化を想定していますよね。
No title
うごさん
お褒めのコメントありがとうございます♬
夜行列車はやっぱり明かりがもれねばとの思いで、、、結構コストかかっちゃうのですがね。(^^;;
お褒めのコメントありがとうございます♬
夜行列車はやっぱり明かりがもれねばとの思いで、、、結構コストかかっちゃうのですがね。(^^;;
No title
こんばんは。
KATOの2M化、かなり効果的なのですね~
あまりの滑らかな走りに驚きました。
そして、電球色に輝くヘッドライト&美しい「雷鳥」のヘッドマークに眼を奪われました♪
KATOの2M化、かなり効果的なのですね~
あまりの滑らかな走りに驚きました。
そして、電球色に輝くヘッドライト&美しい「雷鳥」のヘッドマークに眼を奪われました♪
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
2M化はパワーだけでなくお互いをカバーしあって通電不良区間も乗り越えるのでかなり有効です。
映像はもっとゆっくりと走らせているつもりなんですが、まだまだ早いですねぇ。
今回の583はライト、室内灯、2M化とフルスペックで完成を目指しています。時間はかかりましたが、なかなかなものに仕上がりそうです。
コメントありがとうございます。
2M化はパワーだけでなくお互いをカバーしあって通電不良区間も乗り越えるのでかなり有効です。
映像はもっとゆっくりと走らせているつもりなんですが、まだまだ早いですねぇ。
今回の583はライト、室内灯、2M化とフルスペックで完成を目指しています。時間はかかりましたが、なかなかなものに仕上がりそうです。