【新車入線】客車編成セット 寝台急行「きたぐに」
- 2021/06/01
- 10:27
今日の入線車両は、KATOから発売の寝台急行「きたぐに」客車編成セットです。
牽引機には、大阪―米原間を担当していたEF58と、
田村―金沢ー富山間を担当していた、EF70で撮影してみました。
皆さんはどちらがお好みでしょうかねぇ~。
模型のほうでは、今回はなんか今までと違って、「客車編成セット」と銘打ってきましたが、、、これは何だろうということで、ホームページに載っている内容を転記してみました。
ん!?どういうことなんだろうか・・・
昔は、自分の好きな編成を組みために、単品を集めて組んでいたのを、ここ最近は車両セットとして特定の列車を基本と増結セットという形でしたが、今回の客車編成セットは、ある程度ユニット単位にして、セットごとで組み合わせて編成を組んでいく・・・といった感じでしょうか。
ん~~~~~ん!!どれだけのパターンが作れるのだろうと、ちょっと疑問に思ってしまいますが、こうやって銘打ってくるってことは、まだ多くのセットが発売になり、組み替えてやれるという感じなんでしょうねぇ~。今後の展開に注目ですね!!
今回のビスタ模型鉄道では、寝台急行「きたぐに」のセットだけの入線で、「12系急行形客車 国鉄仕様 6両セット」は入線させていませんが、やっぱりこの編成の特長である、12系座席車+10系寝台車+荷物・郵便車を完成させたくなりますねぇ~。編成的に変化があって面白そうですしね!!まだお店に残っているかしら・・・
注目の情報
近鉄特急「ひのとり」がブルーリボン賞に選出、ローレル賞にはN700S・サフィール踊り子
鉄道友の会は26日、2021年の「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」の選定車両を発表した。ブルーリボン賞には近畿日本鉄道の80000系を、ローレル賞にはJR東日本のE261系、JR東海のN700Sを選定した。
JR東海は18日、新型在来線通勤型電車「315系」のインテリアデザインと車内設備を発表した。
国鉄時代に開発された車両は、20年以上の長期にわたって製造されたものがあります。東海道新幹線開業とほぼ同時期に生まれた形式が、製造途中の改良や後年の改造こそあるものの、現在も現役で活躍しているのです。そんな、デビューから50年を超え、まだまだ定期列車で活躍するJRの車両をピックアップしました。
東海道新幹線が乗り放題のワーケーションプランを発売、JR東海
JR東海は、東海道新幹線が乗り放題となるワーケーションプラン「東海道新幹線乗り放題&お好きなホテルと組み合わせてMYワーケーション」を販売すると発表した。
人気のパーツが 送料250円からで発売中!
- 0系新幹線アップデートパーツセット
- TOMIX 0336 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入)
- TOMIX 0337 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入)
- KATO 11-212 LED室内灯クリア 6両分入り
- TOMIX JC25 密連形TNカプラー (電連付)
- DCCデコーダー各種(EM13、FL12、FR11)← EM13 売り切れました。
- ※EM13・FR11がメーカー在庫切れで、店頭分がなくりましたら再生産まで入荷がありません
- 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒
- 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰
- 壊れやすいパンタグラフのパーツを集めてみました♪
↑送料250円で発売中!!電車賃より安いっす(笑)
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01