記事一覧

JR485系 しらさぎ Y02&Y13(通称「あおさぎ」)

TOMIX 92925(Y02) & 92927(Y13)

 
ようやく念願の入手です。。。
これを手に入れるために、、、いろいろなものをあきらめてきました。

その分、手にしたときの喜び、箱を開けたときの感動は、、、爆発的なものでした!

この485系 しらさぎ、、、通称「あおさぎ」に見せられたのは、HardOffでディスプレーされていて、その姿の美しさに、、しかし、飾られていた質は必ずしもよい状態とは言えず、、、これがもしいい状態のものなら、もっと美しいだろうな、、、しかもそれで18.5Kもの金額が付けれれていて・・・さらに高嶺の花として心に擦り付けられてしまいました。それから探すこと3ヶ月、、、ようやく・・・
 
前置きが長くなってしまいましたが、
 
それでは、はじめにいつものところで、、、1枚

 
特徴的なのは、このY02編成とY13編成の先頭車4両がすべて違った顔を持っていること!!
 
最初は上の写真と同じですが、Y02編成の非貫通先頭車「クロ481 2004」
今度はちょっと斜めから撮影してみました。

電球色いいライトです。さすがのHGと言うか、目視ではちょっと黄色いんですよね。。。
 
つぎに同じY02編成の貫通側、「クハ481 227」

ヘッドマークが細長めなのが特徴ですね!!
 
そして、Y13編成側に移りまして
非貫通側の先頭車、「クハ481 326」です。

こちら側のヘッドマークは通常サイズですね!!
白色LEDで美しいヘッドマークが輝いてます。
 
そして、特徴的なY13編成の貫通側!!「クモハ485 204」です。

みんなそれぞれに特徴的で、最高!!何ですが、出来ればヘッドライトが・・・白色のままなんですね!!

こちらのヘッドライトも・・・
 
欠点としては、どちらの編成にもM車が付いていること。。。そしてTOMIX特有の力強いことが災いして、同期せずそれぞれが力強く引っ張る。。。フライホイールが効いていないため、、、協調運転の際、少しがくがくと。。。
 
とはいえ最高に、満足です。。。
 
そして、今の悩みは・・・
取り付け部品です。。。多すぎて面倒くさいわけではなく、
 
なんか手をつけるのがもったいなくて、、、
 
ヘッドライトの色も、本来だったらあっさり着色しているのですが、、、、悩み中です。
 
 

↑鉄道関係の情報がいっぱいだよ!! 
 

コメント

No title

おはようございます。

確かにこの色は良いですね、それとJR西日本のオリジナル顔つきなのがすごく新鮮に感じます。
HGシリーズ(ボディーマウントTNカプラー+トイレタンク付き)なので、私も購入したくなりますね。
(後半購入する物が多いので、無理)

ライトレンズ着色は、「マッキーを使用」の前提だと、失敗してもエタノール(薬局で1000円強)で落とせるのですけど、その用途だけだと高いですね。

No title

おはようございます。

GETおめでとう御座います~!
どれもいい色していますね、クハ481-227は色は違えど地元で活躍していた車両で馴染みがあります。
(残念ながら現在はもう引退しましたが)

HG製品は取り付け部品が多くて大変ですが取り付けた後はリアルになりますね~。

No title

こんにちは。

おぉ~!?
「しらさぎ」ゲット、おめでとうございます!!
しかもパノラマクロ入りのY02とは!?

僕もY13のヘッドライトレンズに着色しようと思ったのですが、分解が大変(ライトケースがどうしても外れない)なのでやめてしまいました。
そのままでも全然アリやと思います。

鉄橋を渡る「しらさぎ」、めっさ絵になってます♪

No title

念願の入線おめでとうございます。
青さぎの入手は困難を極めたと思います。
トラス橋の坂が、撮影ポイントになりましたね。
イキイキとしています。

No title

かんちょさん
コメントありがとうございます。

エタノールはレールクリーニング用として導入済みなので、これで消せるかとは思いますが、、、今回入手にもHG製品のため決して安くない金額を。。。中古で売ることは無いとは思うのですが、、、これだけ入手に困難を極めて物を新品の状態で入手できたので、この状態で残しておきたい、、、もったいなく思ってしまっています。

No title

エーデル丹後さん
コメントありがとうございます。

取り付けはしたい・・・けれどしたくない・・・ちょっと複雑な気持ちです。いっそうのこと中古品として入手できていたのなら、あっさりと取り付けには入れたものの・・・幸か不幸か新品での入手。そのぶん大枚をはたいているだけもったいない気持ちが・・・複雑です。

No title

まちゃけんさん
コメントありがとうございます。

ライトケースが、、、外れないのですね!!私はまだ何もいじっていないのですが、それをお聞きして、、、やめておきます。

確かに十分かっこいいですよね!!

No title

muffin milchさん
コメントありがとうございます。

一目ぼれから探すこと3ヶ月。ようやく品質とお値段が一致する品に出会えました。その苦労ぶん手が付けられない状態でして・・・

撮影場所は、カメラ位置も考慮して作っただけあってなかなかの撮影ポイントに仕上がったと自負しております。まだ荒が目立ちますが・・・おいおい修復していきますよ。

No title

青さぎ入線おめでとうございます。
私も本格的にではありませんが、探していますが価格とクオリティにバランスがとれた品にはなかなか出会えません。
ちなみに新品を購入されたのですか?
この秋にリリースされる『さよなら』を購入しなければ、もっと本腰を入れるのですが、やっぱり資金難が最大のネックですね。

No title

南武蔵野線さん
コメントありがとうございます♬

今回の購入は完全な新品・・・ではなく新古品といったところです。

やはり店頭での購入はむつかしく(店頭では中古品しか見かけず、価格も厳しい)、オークションに頼りました。

ここでは中古のY02な15~16Kで手に入るようですが、今回私は新品と銘打っているものをやや高めで・・・

ほぼ、未走行とはいうものの、年代のせいか走行はいまいちギクシャクですが、まずは納得はいく感じでした。

No title

いいですね~~~~Y02欲しい!!!!
Y23を親にプレゼントされたのが小3で初めてのNでした。
しかし初めてのNにY23ではラベルなくす。しHM1個なくすわ
でもうすごいことになってしまいました。

No title

あれから6年?ぐらいでしょうか、鉄道模型趣味は中学のころ飛躍的に進展し車両数は70両になりました。
ぼくは本当はY23でなく何度も乗ったY02よかった訳です。
高校生になった今購入できるだけになりましたが
しかしご存知のとうり中部圏の模型屋で姿を見たことはありません。したがってヤフオクになるわけですが、月1度~2度しか
出品されません。
お金はためましたが物がなければしかたないですね。
しかし
ブログの名前にしらさぎを冠し、プロフの画像もY23をつかい
獲得めざし奮闘中です。
僕のNゲージ人生はTOMIX 485系しらさぎ なくては存在しません。

No title

中京鉄道さん
コメントありがとうございます。

小学生の頃は仕方がないですよね。私なんかは、いちど鉄世界から離れていたので、子供の頃に買った模型は処分してしまって、、、前年ながらありません。そのころ持っていたものを今はサイド低に入れようとしているところもあります。

しかしながら、このTomix 485系しらさぎ 色も形もすばらしいですよね。見ているだけでうっとりとしてしまいます。

しらさぎの地元である中部圏ではなかなか見つからないとは思いますが、首都圏ではここ最近はチラチラと見かける気がします。すでに持っちゃっているので金額とかはそれほど注視していませんが、欲しいと思っていた頃には、本当にまったくなく必死に探していたことを思い出しました。

でもそうやって探しているときも、楽しかったりするんですよね!!

No title

そうなんですよ~手に入れるまでが夢があって本当に楽しいです。
僕は今でもY13を持ったときに体に電気が流れるような感覚になります。いろいろ模型を買いましたがこの色・形・値段を越える模型は
見たことがありません。まあ人生少ないので・・・・・・・・・
このアオサギには当時高速が高かったので金沢の親戚宅へ行くときや
おばあちゃんの帰省でアオサギ活躍の2年半の間6・7回も利用しました。
長浜のデッドセクションで車内が暗くなるところやパノラマグリーン車は強烈に思い出として残っております。

首都圏で見かける=それは貴重な情報ありがとうございます。
4月に東京の実家に帰省するとき、ポポンなどを見てきます。

No title

すいません先ほどのコメントで間違えがありました
Y13でなくてY23でした失礼しました。

No title

中京鉄道さん
コメントありがとうございます。

私はこの「あおさぎ」は最初存在を知りませんでした。
ですが模型屋のディスプレーに飾ってある姿を見て、電気が走りました。

この青い車体に象徴的なオレンジのライン!!どうしても欲しくて・・・しかしお値段がかなりしちゃうんですよね!!そこから購入まで1、2ヶ月ぐらいですかね。探しまくりましたよ。

No title

首都圏で見かけるの情報ありがとうございます。
おかげさまでY13とY02を導入することができました。
結局オークションでしたが・・・・・・
家のブログではY13のみしか紹介していませんがY02も手に入りました。まあY13とY02のセットを買いました。
導入できたのはビスタ2世さんのブログのおかげです。
しらさぎを紹介いただきほんとうにありがとうございました。

No title

中京鉄道さん
コメントありがとうございます。

どんどんトラックバックしてもらっていいですよ。
というか、この頃は承認にしていたのですね。ちょうど自動でトラックバックを貼られるのがはやっていた時期かも知れませんね。

どうやらY13を導入されたようなのでこれから見に行きますね!!

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加