コメント
No title
こんばんは
一枚目の写真に目を惹かれてしまいました♪
重圧な感じが良いですね~。「機関車は先頭」というイメージが強いので、後押しは少し違和感のある光景だったりします^^;
一枚目の写真に目を惹かれてしまいました♪
重圧な感じが良いですね~。「機関車は先頭」というイメージが強いので、後押しは少し違和感のある光景だったりします^^;
No title
こんばんは。
おお、ついに489系とEF63重連の併結運転ですね。動画もさることながら、勾配がホント自然な感じだからでしょうか、静止画像もいい感じです。
確かに音は静かですが、私の頭の中ではEF63の過ぎ去る音が浮かびました(笑)
おお、ついに489系とEF63重連の併結運転ですね。動画もさることながら、勾配がホント自然な感じだからでしょうか、静止画像もいい感じです。
確かに音は静かですが、私の頭の中ではEF63の過ぎ去る音が浮かびました(笑)
No title
う~ん、ロクサン重連の『あさま』凄く良いですね~。
勾配のキツさも横軽ぽくって良いですよ~。
ロクサンもテールが光ると、雰囲気だいぶ変わりますね。
良い画像を見せて頂いたので、『ポチ』いかせて頂きます。
勾配のキツさも横軽ぽくって良いですよ~。
ロクサンもテールが光ると、雰囲気だいぶ変わりますね。
良い画像を見せて頂いたので、『ポチ』いかせて頂きます。
No title
こんばんは。
現役時代の横軽ですね~
下り列車の再現で後押しの63が最高ですよ(^-^)ポチット☆
現役時代の横軽ですね~
下り列車の再現で後押しの63が最高ですよ(^-^)ポチット☆
No title
こんばんは。
EF63の併結できましたか、これは凄く似合っていますね。EF63の一時型も持っているのですね、私もそうしようかな?
489系のテールが点いているのが惜しい。(スイッチ無いのかな?)
EF63の併結できましたか、これは凄く似合っていますね。EF63の一時型も持っているのですね、私もそうしようかな?
489系のテールが点いているのが惜しい。(スイッチ無いのかな?)
No title
工場長さん
コメントありがとうございます♬
たしかに後押しは不思議な感じですよね
模型の撮影でも後ろからを最初から狙った撮影は始めてでした。
実機で見て見たかったものです。乗ってた事はあるのですが・・・
コメントありがとうございます♬
たしかに後押しは不思議な感じですよね
模型の撮影でも後ろからを最初から狙った撮影は始めてでした。
実機で見て見たかったものです。乗ってた事はあるのですが・・・
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます♬
やはりフレキシブルの効果はありますよね。あとは奥の山もきちんとしてくれば、もっと良くなる予定なんですが・・・
コメントありがとうございます♬
やはりフレキシブルの効果はありますよね。あとは奥の山もきちんとしてくれば、もっと良くなる予定なんですが・・・
No title
南武蔵野線さん
コメント&ポチありがとうございます♬
この後押しのためのテールライトかと改めて納得しました。値段が高かったのもこの写真が取れたことで、まずは満足・・・かなぁ~重連はやっぱり非M車で安くして欲しかったです。
コメント&ポチありがとうございます♬
この後押しのためのテールライトかと改めて納得しました。値段が高かったのもこの写真が取れたことで、まずは満足・・・かなぁ~重連はやっぱり非M車で安くして欲しかったです。
No title
岡島さん
コメント&ポチありがとうございます♬
最初は機関車先頭に下って来るシーンをと思いましたが、機関車のテールライトがつくという事で、こちら向きにしました。
コメント&ポチありがとうございます♬
最初は機関車先頭に下って来るシーンをと思いましたが、機関車のテールライトがつくという事で、こちら向きにしました。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます♬
一次形は今回この撮影のために導入しました。
やはり1両だけのプッシュはあり得ないので、、、見事に乗せられましたよ!
489はざんねんながらスイッチは見当たりませんでした。たしかにそこが消えてて欲しいですよね囧rz
コメントありがとうございます♬
一次形は今回この撮影のために導入しました。
やはり1両だけのプッシュはあり得ないので、、、見事に乗せられましたよ!
489はざんねんながらスイッチは見当たりませんでした。たしかにそこが消えてて欲しいですよね囧rz
No title
こんばんは。
これはカッコいいですよ~!!
ロクサンの重連も去ることながら、カメラアングルが最高です!
3M状態でもスムーズに走りますね。
ウチのTOMIXのロクサン&115系やと空転しまくりで協調しないです(汗)
これはカッコいいですよ~!!
ロクサンの重連も去ることながら、カメラアングルが最高です!
3M状態でもスムーズに走りますね。
ウチのTOMIXのロクサン&115系やと空転しまくりで協調しないです(汗)
No title
おはようございます
いい画ですね!
489系+63重連の重厚な走行シーンが十分伝わってきます。
私のお座敷レイアウトにはアップダウンがないので、羨ましい楽しみ方です。
いい画ですね!
489系+63重連の重厚な走行シーンが十分伝わってきます。
私のお座敷レイアウトにはアップダウンがないので、羨ましい楽しみ方です。
No title
まちゃけんさん
お褒めのコメントありがとうございます♬
今回のレイアウト改修では、初期の作る事のみが目的ではなく、撮影場所として多少は意識して作りました。特にカメラの場所をいしきしました。
重連のほうは、フライホイルが強めに作用しているKATOならではかもですね。
お褒めのコメントありがとうございます♬
今回のレイアウト改修では、初期の作る事のみが目的ではなく、撮影場所として多少は意識して作りました。特にカメラの場所をいしきしました。
重連のほうは、フライホイルが強めに作用しているKATOならではかもですね。
No title
うごさん
コメントありがとうございます♬
鉄道模型で勾配は厳しい面もありますが、表現的には豊かになりますよね。
コメントありがとうございます♬
鉄道模型で勾配は厳しい面もありますが、表現的には豊かになりますよね。
No title
パチ、パチ、パチ~
勾配との雰囲気が最高ですね。
きちんと、モーターの音と
感じられますよ!
これぞ、模型の真骨頂ですね!
勾配との雰囲気が最高ですね。
きちんと、モーターの音と
感じられますよ!
これぞ、模型の真骨頂ですね!
No title
muffin milchさん
お褒めのコメントありがとうございます♬
機関車がTOMIX製であればもっとモーター音がはっきりしたのですが、せっかくの重連ですから機関車くらいもう少し音の大きいモーターでもいいと思うのですが・・・
お褒めのコメントありがとうございます♬
機関車がTOMIX製であればもっとモーター音がはっきりしたのですが、せっかくの重連ですから機関車くらいもう少し音の大きいモーターでもいいと思うのですが・・・