KATOから新製品の発表があったようです。
本来はツキ頭なのですが、今月は1週早くなり10月末日の30日に発表で、不意を突かれて記事が遅れてしまいました(笑)。
新製品発表といっても、やはり変則的に出るときはあまり大物はなく、特に今回の発表のポスターを見たときも、あれっ新製品?!?って感じで、、、バリ展とリニューアル感は否め枚感じですよねぇ~。
そのリストを見てみると・・・
2月新製品
10-1686 813系200番代 基本(3両) \11,200
10-1687 813系200番代 増結(3両) \11,000
10-1688 813系200番代福北ゆたか線 3両 \12,700
10-1689 813系200+300番代6両【特企品】 \22,200
3月新製品
3092-1 EF210 300 \7,500
3092-2 EF210 300(JRFマーク付)【特企品】 \7,500
さてさて、、、813系はどこが変わったんでしょうかねぇ~
気になるところですが、、、説明にある特徴を見てみましょう・・・
※気になるところを太字着色してみました。
①特別企画品の6両セットの発売
プロトタイプは現行の南福岡車両区所属車、福北ゆたか線は筑豊篠栗鉄道事業部直方車両センター所属車。特別企画品はスモークガラスが特徴の300番代を含めた6両セットで製品化。
②実車同様にフォグライト部分が点灯していない姿を再現
③今回製品より屋根色は銀色、前頭部とボディの境目にある黒線を再現
④JR九州車両特有の細部にわたる車両デザインをリアルに再現
⑤福北ゆたか線のスカートはより実車に近い色に見直し
⑦200番代は今回初となる増結セットを用意
⑧交流電車の特徴である複雑なパンタグラフ周辺の屋根上機器を再現
⑨客扉部のステップを廃した腰の低い低床面車体を再現
⑩ヘッド/テールライト点灯(消灯スイッチ付)
⑪フライホイール・サスペンション機構搭載動力ユニットで、スムースな走行性能を実現。福北ゆたか線のみトラクションタイヤなし
⑫側面印刷は白色で表現。行先表示シール付属
⑬連結器は各所ともKATOカプラー伸縮密連形(フックなし)標準装備。先頭部用に2段の電連が付属
⑭収納ケースは、基本セット:化粧箱、福北ゆたか線:3両ブックケース、増結セット・6両セット:⑮9両ブックケース(基本セット車両の収納が可能)。
さてどうでしょうかねぇ~。。。買い換えしますかねぇ~。ちょっと軽く聞いてみましょう。
結果はまたブログで紹介しますので、ぜひ回答してくださいね♪
↑送料250円で発売中!!電車賃より安いっす(笑)
機関車の黄色いヘッドライトが気になったら・・・
たまったポイント、期限前にパーツでも・・・送料250円からで、、、