近鉄マルーンの記憶-80年代の近鉄電車ー
- 2020/10/13
- 11:41
鉄道模型では、現役の車両が人気になりますよねぇ~。過去の引退した車両は、引退直後まではすごく人気があるのですが、しばらくすると落ち着いてきて、、、中古の値段もそれに比例した感じですね。一方で過去の車両でも昭和の匂いがする国鉄車両は、長く人気があります。今まではこの人気の時代設定が昭和30年代の「三丁目の夕日」的な風景だったと、、、確かにこの時代設定の雰囲気は哀愁が漂い、懐かしい気分にさせられます。ただ、私たち団塊Jr世代はこの風景を見たことがなく、蒸気機関車は復活で出てきた観光用しか見たことがありません。やはり485系、583系そしてブルートレインといったものに強く懐かしさを感じます。そして私鉄車両も・・・私なんかは近鉄マルーン1色時代の車両はツボにはまります(笑)。今日はそんな車両を出してきました。
まずはこちらの2610系です。こちらは急行用のスロスシート車両で、長距離も走るのでトイレもついていましたね。この車両で朝夕に1本ずつだったかなぁ~。列車種別が「高速」というのが走っていて、これは特急同等の停車駅で特急料金のいらない列車で、小中学生のころ何度か撮影の旅に出かけたのを覚えています。
模型としては、このマルーン1色の旧塗装はマイクロエースとグリーンマックスから出ていて、上の写真のように少し色味が違うんですよねぇ~。どっちが正しいのかは、、、私の記憶だとちょうど間くらいかなぁ~、、、左のグリーンマックスはちょっと暗すぎる感じがするし、右のマイクロエースはちょっと赤すぎるような・・・色なんて言うのは光の当たり方で、見え方が全然変わりますからねぇ~。
そして、近鉄といえばやはり特急車両ですが、、、マルーンと並べて、一番似合うのは・・・
12200系スナックカーですよねぇ~。
この車両は更新され、まだ現役ですが、そろそろ引退が近づいているようで、、、でもこの左右に行き先表示がある未更新のこの姿が一番美しいですね♪ 小学校のテストで、時間が余った人は裏に絵をかいてもいいと言われ、その時に何度描いたことか!!懐かしいです。
そんな昭和50年代ですかねぇ~。模型のレイアウトで、この時代を再現するストラクチャー揃えてみたくなりますね!!
注目のイベント
36ぷらす3 営業運転
JRグループの「秋の乗り放題パス」が9月12日から発売
今週の鉄道イベント
- 江ノ島電鉄 車両シリーズ入場券 300形 発売
- グリーンマックス 西武30000系 コウペンちゃんはなまるトレイン 販売模型
- 阪急 3000系惜別記念パンフレット・キーホルダーなど 販売
- ケーブル4K 鉄道の日特集 のんびり鉄道の旅 一挙放送
人気のパーツが 送料250円からで発売中!
- ←FL12も入荷しました。10/14 DCCデコーダー各種(EM13、FL12、FR11)
- TOMIX 0336 密連形TNカプラー(SP・黒・6個入)
- TOMIX 0337 密連形TNカプラー(SP・グレー・6個入)
- KATO 11-212 LED室内灯クリア 6両分入り
- TOMIX JC25 密連形TNカプラー (電連付)
- 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒
- 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰
- 壊れやすいパンタグラフのパーツを集めてみました♪
↑送料250円で発売中!!電車賃より安いっす(笑)
ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索
さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪
月別アーカイブ
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01
12
11
10
09
08
07
06
05
04
03
02
01