コメント
No title
こんばんは。
クールガン使い勝手良さそうですね、前に気が付いてはいたのですが、本体が売っていないため現在保留中(別店舗で見る)のまま忘れてましたorz
グリーンマックスの「石垣C」ですが、これは私も見落とし(売っていた店でA・Bのみだった)ていたため、昨日立ち寄ったGMストアで購入してきました。まだまだ河川は延長予定なので使うと思われます。
クールガン使い勝手良さそうですね、前に気が付いてはいたのですが、本体が売っていないため現在保留中(別店舗で見る)のまま忘れてましたorz
グリーンマックスの「石垣C」ですが、これは私も見落とし(売っていた店でA・Bのみだった)ていたため、昨日立ち寄ったGMストアで購入してきました。まだまだ河川は延長予定なので使うと思われます。
No title
レイアウトに使うパーツは、結構百均で揃えられるのですね。
この金額なら、半分使い捨て感覚で使えそうですね。
私も未完成レイアウトに石垣をつける予定なので、その際にはこのクールガンを使いたいと思います。
この金額なら、半分使い捨て感覚で使えそうですね。
私も未完成レイアウトに石垣をつける予定なので、その際にはこのクールガンを使いたいと思います。
No title
かんちょさん
コメントありがとうございます。
ダイソーになかなかないんですよね。私も確か3件は回ってようやく見つけた感じでした。
そして、「石垣C」ですが今回10セット買っちゃって、ちょっとあまっちゃいました。河川敷には欠かせませんよね。本当はジオコレの石垣平積みを買う予定だったのですが、こちらは秋葉原でも見当たらなかったです。
コメントありがとうございます。
ダイソーになかなかないんですよね。私も確か3件は回ってようやく見つけた感じでした。
そして、「石垣C」ですが今回10セット買っちゃって、ちょっとあまっちゃいました。河川敷には欠かせませんよね。本当はジオコレの石垣平積みを買う予定だったのですが、こちらは秋葉原でも見当たらなかったです。
No title
南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
本当にこの値段で、グルーガンはなかなかないですよね。
スティックのほうは7.5mmと、普通売っている7mmと異なってしまうのですが、7mmのスティックを売っている店を探すよりダイソーのほうが探しやすいですから、その辺でもこちらのほうがいいですよね。
コメントありがとうございます。
本当にこの値段で、グルーガンはなかなかないですよね。
スティックのほうは7.5mmと、普通売っている7mmと異なってしまうのですが、7mmのスティックを売っている店を探すよりダイソーのほうが探しやすいですから、その辺でもこちらのほうがいいですよね。
No title
おはようございます
クルーガンは精度は出ませんがレイアウトのような対象が大きい作業にはかなり有効ですね♪
自分も持ってたはずなんだけどな~・・・
クルーガンは精度は出ませんがレイアウトのような対象が大きい作業にはかなり有効ですね♪
自分も持ってたはずなんだけどな~・・・
No title
こんばんは。
ほほぅ、グルーガンでございますか!?
今度100均で見てみようかと思います。
↑って別にジオラマ作るわけでもないんですが、、、(汗)
ほほぅ、グルーガンでございますか!?
今度100均で見てみようかと思います。
↑って別にジオラマ作るわけでもないんですが、、、(汗)
No title
工場長さん
コメントありがとうございます。
グルーガンは確かに細かい作業は・・・ないですね。
私も滅多に使わない、、、というか今顔が購入後始めてと言っても過言ではないですから、どこにやったかかなりの探しました。
コメントありがとうございます。
グルーガンは確かに細かい作業は・・・ないですね。
私も滅多に使わない、、、というか今顔が購入後始めてと言っても過言ではないですから、どこにやったかかなりの探しました。
No title
おっと、いつの間にホコテン復活ですか!嬉しいですね♪
そして、グルーガン。
こんなに安いとは知りませんでした。
これって、熱でくっつけたあと、外したいときはどうすればいいんでしょうか?素朴な質問です。
そして、グルーガン。
こんなに安いとは知りませんでした。
これって、熱でくっつけたあと、外したいときはどうすればいいんでしょうか?素朴な質問です。
No title
ユーロライナーさん
コメントありがとうございます。
ホコテンも前は短かったのですが、今週末はちゃんとタムタムの交差点のところまでやってくれていて、ようやく復活って感じになってきましたよ。暑すぎで日の当たる車道は歩きたくないですけれど・・・
さてグルーガンのはずし方ですけれど、本来は暖めると外れるとなっています。84(±5)℃で外れるのですが、暖めてもすぐに冷えて固まってしまいますから、私の場合くっついているグルーの部分をニッパで切断しています。はずしたあとに再加熱できれいにはずしています。
最金との方法は、耐水製のものだとお湯につけるとかはあるのでしょうけれど、85℃のお湯に手は入れられませんしね。
一番いい加熱方法はドライヤーで暖めるって方法みたいです。
コメントありがとうございます。
ホコテンも前は短かったのですが、今週末はちゃんとタムタムの交差点のところまでやってくれていて、ようやく復活って感じになってきましたよ。暑すぎで日の当たる車道は歩きたくないですけれど・・・
さてグルーガンのはずし方ですけれど、本来は暖めると外れるとなっています。84(±5)℃で外れるのですが、暖めてもすぐに冷えて固まってしまいますから、私の場合くっついているグルーの部分をニッパで切断しています。はずしたあとに再加熱できれいにはずしています。
最金との方法は、耐水製のものだとお湯につけるとかはあるのでしょうけれど、85℃のお湯に手は入れられませんしね。
一番いい加熱方法はドライヤーで暖めるって方法みたいです。
No title
まちゃけんさん
コメントありがとうございます♬
返信の順番が逆転してすいませんでした。
m(_ _)m
グルーガンは手芸では良く使われているようですが、たいへん便利なモノなので、レイアウトに使えると思い購入しましたが、今日までずっとお蔵入りの状態でした。
鉄道模型以外でもけっこう重宝しますので、ぜひお一つ!!
コメントありがとうございます♬
返信の順番が逆転してすいませんでした。
m(_ _)m
グルーガンは手芸では良く使われているようですが、たいへん便利なモノなので、レイアウトに使えると思い購入しましたが、今日までずっとお蔵入りの状態でした。
鉄道模型以外でもけっこう重宝しますので、ぜひお一つ!!
No title
こんばんは。
GMの石垣は河の土手部分や盛土部分に使おうと思ってました。ビスタ2世さんのお写真を見るとなかなか良さそうですね~♪
私は↑を接着するときはボンドで接着しようと思っていたのですが、グルースティックを使うというのも良いですね。今度百均にいって見に行こうと思います。
GMの石垣は河の土手部分や盛土部分に使おうと思ってました。ビスタ2世さんのお写真を見るとなかなか良さそうですね~♪
私は↑を接着するときはボンドで接着しようと思っていたのですが、グルースティックを使うというのも良いですね。今度百均にいって見に行こうと思います。
No title
私は最初、ジオコレの石垣平積みを使おうと思っていたのですが、どこにも見当たらず、代わりにこのGMの石垣が目に入り数も大量にあったのでこれにしました。
接着は特選の箇所ならば、ボンドでも良いのですが、私の場合少し曲がっている部分だったので、すぐに接着できるこのグルーがんは重宝しました。
なかなか見つからないかもしれませんが、ぜひお一つ!!
接着は特選の箇所ならば、ボンドでも良いのですが、私の場合少し曲がっている部分だったので、すぐに接着できるこのグルーがんは重宝しました。
なかなか見つからないかもしれませんが、ぜひお一つ!!
No title
おはようございます。
ダイソーのグルーガン、私も重宝しています。あとは、スチロールカッターなど、工具も安くて手軽なので重宝しますよね。
上り坂を列車が走るのを楽しみにしています!
ダイソーのグルーガン、私も重宝しています。あとは、スチロールカッターなど、工具も安くて手軽なので重宝しますよね。
上り坂を列車が走るのを楽しみにしています!
No title
だいや96号さん
コメントありがとうございます。
私もスチロールカッター、ダイソーで買いましたが・・・電池ボックスがちょっと小さめで、電池がはまらず手で抑えながら使っております。安くていいのですが( ̄▽ ̄)
坂道のほうは若干心配しています。思ったより角度をつけてしまっているので、支線と言う扱いではあるモノの、10量編成くらいは登らせたい気がします。
コメントありがとうございます。
私もスチロールカッター、ダイソーで買いましたが・・・電池ボックスがちょっと小さめで、電池がはまらず手で抑えながら使っております。安くていいのですが( ̄▽ ̄)
坂道のほうは若干心配しています。思ったより角度をつけてしまっているので、支線と言う扱いではあるモノの、10量編成くらいは登らせたい気がします。