コメント
No title
おはようございます。
なかなかいい感じになってますよ(笑顔)
ちょっと夜の走行シーンを見たい感じですよ(笑)ポチット♪
なかなかいい感じになってますよ(笑顔)
ちょっと夜の走行シーンを見たい感じですよ(笑)ポチット♪
No title
岡島さん
コメント&ポチありがとうございます。
まだ先頭車両のみの状態ですが、順次対応していければと・・・完成時には夜間走行シーンも再現してみますね♪
コメント&ポチありがとうございます。
まだ先頭車両のみの状態ですが、順次対応していければと・・・完成時には夜間走行シーンも再現してみますね♪
No title
おはようございます
さすがはビスタ2世さん!交換してくれると思っていました^^
221系はJR神戸線の車輌の中でももっともリーズナブルな価格で発売されていますので、いつのなるかは未定ですが購入候補でした。
実物は223系ほど激しく光りませんが、模型としてはこれぐらい光った方がいいですよね♪
ポチっとな^^
さすがはビスタ2世さん!交換してくれると思っていました^^
221系はJR神戸線の車輌の中でももっともリーズナブルな価格で発売されていますので、いつのなるかは未定ですが購入候補でした。
実物は223系ほど激しく光りませんが、模型としてはこれぐらい光った方がいいですよね♪
ポチっとな^^
No title
工場長さん
コメント&ポチありがとうございます♪
あっさりと記事は書きましたが、かなり悪戦苦闘でした。
模型のライトは、光漏れがあるものの結構気に入っています。
と言うのも、光が強すぎで写真ではハレーションを起こしていますが、テールランプのプラスチックレンズは赤色のプラで、目で見るとまさにフォグランプって感じの色違いがはっきりしています。なんか223みたいって!!223がほしくなってきました。(危険なスパイラルですね)
コメント&ポチありがとうございます♪
あっさりと記事は書きましたが、かなり悪戦苦闘でした。
模型のライトは、光漏れがあるものの結構気に入っています。
と言うのも、光が強すぎで写真ではハレーションを起こしていますが、テールランプのプラスチックレンズは赤色のプラで、目で見るとまさにフォグランプって感じの色違いがはっきりしています。なんか223みたいって!!223がほしくなってきました。(危険なスパイラルですね)
No title
ついに交換しましたか、羨ましいです。
残念ながらうちにあるLEDだと厚みがあるため、現状では加工できませんorz
現在持っている3020がシビア(熱かけるのは1度だけ)なので、コレを使い切ってからそのタイプを購入します。(100個買った記憶が・・・)
残念ながらうちにあるLEDだと厚みがあるため、現状では加工できませんorz
現在持っている3020がシビア(熱かけるのは1度だけ)なので、コレを使い切ってからそのタイプを購入します。(100個買った記憶が・・・)
No title
100個ですね!!それはなかなか消費し切れなさそうですね。
チップ系で熱に弱いのは困り者です。機械ではんだ付けすることを想定しているのですかねぇ。
今回のチップに足を付けるのもチップを机に固定して、半田ごてと、足、そしてはんだを手に・・・あれ、、手が3本必要だ!!となってしまいなかなか苦心しましたよ。
チップ系で熱に弱いのは困り者です。機械ではんだ付けすることを想定しているのですかねぇ。
今回のチップに足を付けるのもチップを机に固定して、半田ごてと、足、そしてはんだを手に・・・あれ、、手が3本必要だ!!となってしまいなかなか苦心しましたよ。
No title
これはすごいですね!
前面幕を光らせるために、私ならどうしても、前照灯かテールライトから拾おうとしてしまいますが、室内灯から拾うという発想が浮かぶところがすごいですね。
ここまで出来上がっていれば、あとは光漏れ対策ですね!ぜひお願いします!ポチ☆
前面幕を光らせるために、私ならどうしても、前照灯かテールライトから拾おうとしてしまいますが、室内灯から拾うという発想が浮かぶところがすごいですね。
ここまで出来上がっていれば、あとは光漏れ対策ですね!ぜひお願いします!ポチ☆
No title
こんばんは。
実は改造した基盤を記事にしようかな~と思っていたところでした。
チップLEDほぼ直当ての効果はめっさ素晴らしく、満足度はかなり高いです!
そして、前面方向幕が点灯しているのもナイスです~♪
側面方向幕も最近の製品とは違ってクリアパーツなのが良いですよね!
ポチでございます~!
実は改造した基盤を記事にしようかな~と思っていたところでした。
チップLEDほぼ直当ての効果はめっさ素晴らしく、満足度はかなり高いです!
そして、前面方向幕が点灯しているのもナイスです~♪
側面方向幕も最近の製品とは違ってクリアパーツなのが良いですよね!
ポチでございます~!
No title
ユーロライナーさん
前面幕の点灯は車体の構造を見ていると他の先頭車と違ってかなり前面まで屋根の部分が開けていて、、、いつもなら先頭車は室内灯のプラスチックをかなりの長さを差を切断するのですが、、、この221は1つ目だけの切断・・・これだったらちょっとだけ切れば光が届くのではと・・・
光漏れたい策は・・・かなりい厳しそうです。
前面幕の点灯は車体の構造を見ていると他の先頭車と違ってかなり前面まで屋根の部分が開けていて、、、いつもなら先頭車は室内灯のプラスチックをかなりの長さを差を切断するのですが、、、この221は1つ目だけの切断・・・これだったらちょっとだけ切れば光が届くのではと・・・
光漏れたい策は・・・かなりい厳しそうです。
No title
まちゃけんさん
コメント&ポチありがとうございます♪
是非まちゃけんさんの基盤を見てみたいです。
私のはどうも光漏れが納まりきらなくて・・・このあとレンズを黒で塗るくらいしか・・・それで効果があるのかもちょっと不安です。
コメント&ポチありがとうございます♪
是非まちゃけんさんの基盤を見てみたいです。
私のはどうも光漏れが納まりきらなくて・・・このあとレンズを黒で塗るくらいしか・・・それで効果があるのかもちょっと不安です。
No title
ビスタさん、多分お久しぶりだと思うのですが、221系katoのライト基盤の件なのですが、チップLED以外に変えないといけない物ってあるのでしょうか?店の人にそれがわからないとつくかどうかは分からないよって言われました。ひつようなパーツがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
No title
愛77さん
コメントありがとうございます。
元もLEDなので基本的な部品構成は同じですが、しいて言えば抵抗値が小さいのでできれば560Ω位の抵抗に変えたほうがいいかもしれません。おそらくもとの暗いオレンジLEDなので270Ω位しかないと思います。このままだと私のように明るすぎるのに加えて、LEDの寿命が短くなるといわれています。まぁこれも素人考えなのでどうすれば正解かは・・・いろいろ試して勉強していくしかないと思います。
コメントありがとうございます。
元もLEDなので基本的な部品構成は同じですが、しいて言えば抵抗値が小さいのでできれば560Ω位の抵抗に変えたほうがいいかもしれません。おそらくもとの暗いオレンジLEDなので270Ω位しかないと思います。このままだと私のように明るすぎるのに加えて、LEDの寿命が短くなるといわれています。まぁこれも素人考えなのでどうすれば正解かは・・・いろいろ試して勉強していくしかないと思います。
No title
こんばんは。
いつも楽しみに拝見しております。左右のLEDの向きをご教示頂きたく存じます^_^;
いつも楽しみに拝見しております。左右のLEDの向きをご教示頂きたく存じます^_^;
No title
> quk*1*5171*91さん
コメントありがとうございます。
単純にいえばチップLEDの裏を見て三角印のとがったほうがマイナスで平らなほうがプラスになります。
基盤のどちらがプラスだったのかは忘れてしまいましたので一打ばらさない限りわからないのですが、このときもTry&Errを繰り返してやっています。どうしても一発で成功させたい場合は、取り外す前にテスターで図っておいてプラスマイナスを記録しておくことをお勧めします。テスターはそれほど高くはないので・・・LED交換をされるならば1台あっても損はないと思います。特にはんだがうまく取り付けられているのかを調べるのには必修ですからね。
コメントありがとうございます。
単純にいえばチップLEDの裏を見て三角印のとがったほうがマイナスで平らなほうがプラスになります。
基盤のどちらがプラスだったのかは忘れてしまいましたので一打ばらさない限りわからないのですが、このときもTry&Errを繰り返してやっています。どうしても一発で成功させたい場合は、取り外す前にテスターで図っておいてプラスマイナスを記録しておくことをお勧めします。テスターはそれほど高くはないので・・・LED交換をされるならば1台あっても損はないと思います。特にはんだがうまく取り付けられているのかを調べるのには必修ですからね。
No title
過去記事に失礼します。
221系のLED化、記事を参考にさせて頂きました。今回は基板剥離を起こしてしまい、別のやり方で取り敢えずライトだけ点灯化させましたが、いつか私もきちんとした形で221系を点灯化させたいと思います。記事、感謝です!
221系のLED化、記事を参考にさせて頂きました。今回は基板剥離を起こしてしまい、別のやり方で取り敢えずライトだけ点灯化させましたが、いつか私もきちんとした形で221系を点灯化させたいと思います。記事、感謝です!
No title
> だいや96号さん
コメントありがとうございます。
剥離しちゃいましたかぁ~。
この基盤はKATOの中でも珍しい基盤ですよね。使っているやり片的には少し面倒なので、、、この方法も少し面倒なので、、、もしかしたら今なら基盤後と作り直すかも、、、それでも面倒そうですが・・・
コメントありがとうございます。
剥離しちゃいましたかぁ~。
この基盤はKATOの中でも珍しい基盤ですよね。使っているやり片的には少し面倒なので、、、この方法も少し面倒なので、、、もしかしたら今なら基盤後と作り直すかも、、、それでも面倒そうですが・・・