コメント
No title
おはようございます。
外吊り、、確かに今はありませんねぇ。
連結面、ちょっと車体と車体が接近しすぎですね。リアルさは増しますが、逆にカーブを通れなくなるとちょっと気分が悪くなりますね…
外吊り、、確かに今はありませんねぇ。
連結面、ちょっと車体と車体が接近しすぎですね。リアルさは増しますが、逆にカーブを通れなくなるとちょっと気分が悪くなりますね…
No title
こんにちは。
交直流急行型はやはりこの色ですよね~!?
しかし!ウチには1両もありません(涙)
比冷房時代&外吊りドアを再現とは、マイクロならではです~
僕は「立山」を再現しようと、TOMIXのHG購入を考えたのですが、前面~側面への塗りわけがミスりまくりでやめてしまいました。
マイクロはこのあたりの塗装がキマってますね♪
ライトユニットは、413系のを分解したことがあります。
緑の塗料でくっついていたのか、難儀しました。
破壊覚悟でバラしたのを思い出します(汗)
交直流急行型はやはりこの色ですよね~!?
しかし!ウチには1両もありません(涙)
比冷房時代&外吊りドアを再現とは、マイクロならではです~
僕は「立山」を再現しようと、TOMIXのHG購入を考えたのですが、前面~側面への塗りわけがミスりまくりでやめてしまいました。
マイクロはこのあたりの塗装がキマってますね♪
ライトユニットは、413系のを分解したことがあります。
緑の塗料でくっついていたのか、難儀しました。
破壊覚悟でバラしたのを思い出します(汗)
No title
こぶんさん
脱線はかなり凹みますよね
そんな大きな脱線ではなく、決まって先頭と食堂車2両が脱線しています。気がつかない程度なんですが、ポイント通過時にパワーパックの安全装置が働いて、止まります。
困った物です。アーノルドに戻す事も検討中です
脱線はかなり凹みますよね
そんな大きな脱線ではなく、決まって先頭と食堂車2両が脱線しています。気がつかない程度なんですが、ポイント通過時にパワーパックの安全装置が働いて、止まります。
困った物です。アーノルドに戻す事も検討中です
No title
まちゃけんさん
やっぱり破壊覚悟ですかぁ~
軽く力をいれて見て、やばいと感じましたよ。
この色の交直流車は欲しいとは思っていましたが、まったく計画していなかったのですが、店のセールで6割引と・・・買うなと言う方が無理でした。
だから特にこの451のみやぎのが欲しかったわけではないですが、仙台とも縁がありますし、非冷房の屋根は均一がとれていて美しいですし・・・ただ食堂車だけは冷房が乗っているようです。
その食堂車も2両、グリーン車も2両ととっても贅沢な急行に惚れ込んでしまいました。
やっぱり破壊覚悟ですかぁ~
軽く力をいれて見て、やばいと感じましたよ。
この色の交直流車は欲しいとは思っていましたが、まったく計画していなかったのですが、店のセールで6割引と・・・買うなと言う方が無理でした。
だから特にこの451のみやぎのが欲しかったわけではないですが、仙台とも縁がありますし、非冷房の屋根は均一がとれていて美しいですし・・・ただ食堂車だけは冷房が乗っているようです。
その食堂車も2両、グリーン車も2両ととっても贅沢な急行に惚れ込んでしまいました。
No title
451系ですかぁ~初めてみましたよ。
北陸の475系にそっくりですね☆
10両は圧巻・・・。
北陸の475系にそっくりですね☆
10両は圧巻・・・。
No title
ユーロライナーさん
475系は完成品ですよねぇ。
急行形交直流電車は50Hzの451と、60Hzの471が元になり、急行時代を築いてきましたからねぇ。
10両の食堂車2両、グリーン車2両はまさに、全盛期と言った感じなんでしょうね!!
475系は完成品ですよねぇ。
急行形交直流電車は50Hzの451と、60Hzの471が元になり、急行時代を築いてきましたからねぇ。
10両の食堂車2両、グリーン車2両はまさに、全盛期と言った感じなんでしょうね!!
No title
懐かしいですね~。
その昔上野駅で『ばんだい・まつしま』の運転士さんに、どこまで運転するのか聞いたことがあり、軽く『福島だよ』と言われて、びっくりしたことを思い出しました。
うちも、KATO製&TOMIX製連合の急行457系『立山』と、KATO製の475系『くずりゅう』が居ますが、もう2~3年くらい運転していません。
この画像見たら、運転したくなりました~。
その昔上野駅で『ばんだい・まつしま』の運転士さんに、どこまで運転するのか聞いたことがあり、軽く『福島だよ』と言われて、びっくりしたことを思い出しました。
うちも、KATO製&TOMIX製連合の急行457系『立山』と、KATO製の475系『くずりゅう』が居ますが、もう2~3年くらい運転していません。
この画像見たら、運転したくなりました~。
No title
南武蔵野線さん
457と475もお持ちなんですね!!
急行色のこの色は、なんとも不思議な配色ですが、いい味がありますよねぇ。残っている急行形の車両を全部この色に戻してほしいくらいですよ。
457と475もお持ちなんですね!!
急行色のこの色は、なんとも不思議な配色ですが、いい味がありますよねぇ。残っている急行形の車両を全部この色に戻してほしいくらいですよ。