コメント
No title
こんばんは
阪和線の青い103系、かっこいいですね~♪
自分の近くでは和田岬線で1本でがんばっている103系6連でしょうか?
阪和線も和田岬線も「N30」更新ですから、客窓や雨どい、前面などがほぼ原型なので落ち着きますね^^
「N40」は流石にやりすぎだ、というのは自分の意見です
阪和線の青い103系、かっこいいですね~♪
自分の近くでは和田岬線で1本でがんばっている103系6連でしょうか?
阪和線も和田岬線も「N30」更新ですから、客窓や雨どい、前面などがほぼ原型なので落ち着きますね^^
「N40」は流石にやりすぎだ、というのは自分の意見です
No title
おはようございます。
天王寺、私は何回かしか行ったことがないのですが、駅自体の構造や阪和線や大和路線などの車両も含め、かなり魅力的ですよね。
2枚目の画像のウグイス色の201系、模型的にはついつい昔のKATOの製品を思い出します(汗)
天王寺、私は何回かしか行ったことがないのですが、駅自体の構造や阪和線や大和路線などの車両も含め、かなり魅力的ですよね。
2枚目の画像のウグイス色の201系、模型的にはついつい昔のKATOの製品を思い出します(汗)
No title
221系近郊形電車、デザインが素晴らしいですよね!
この列車が「新快速」として走っていたころ、広島に住んでいたのですが、実家の静岡に帰るときに、たびたびお世話になっていた車両なので、思い入れがありますよ。
223系、225系は若干無機質な気がします。
この列車が「新快速」として走っていたころ、広島に住んでいたのですが、実家の静岡に帰るときに、たびたびお世話になっていた車両なので、思い入れがありますよ。
223系、225系は若干無機質な気がします。
No title
工場長さん
N40更新の車両は本当に別物になってしまいますよねぇ。
急にデザインが丸みを帯び新しさがにじみ出て規定しまう。
それもこれも雨どいが大きいのではないかと。。。
N30は、いい感じで昔のままの雰囲気があるので、まだまだがんばってくれるとは思いますが、いつまでも残っていてほしいですね。
N40更新の車両は本当に別物になってしまいますよねぇ。
急にデザインが丸みを帯び新しさがにじみ出て規定しまう。
それもこれも雨どいが大きいのではないかと。。。
N30は、いい感じで昔のままの雰囲気があるので、まだまだがんばってくれるとは思いますが、いつまでも残っていてほしいですね。
No title
だいや96号さん
天王寺は私にとってのJRの窓口で、私のホームグランドといってもいいくらいの駅です。
阪和線のホームにはあまり行くことはなかったのですが、ホームの一番奥から発車していく「くろしお」号は憧れの列車のひとつでしたよ。
天王寺は私にとってのJRの窓口で、私のホームグランドといってもいいくらいの駅です。
阪和線のホームにはあまり行くことはなかったのですが、ホームの一番奥から発車していく「くろしお」号は憧れの列車のひとつでしたよ。
No title
ユーロライナーさん
223、225は221を引き継いで入るのですが、確かに合理化の匂いが漂ってますよね。
実家に帰るときは18切符ですね!!
確かに姫路から米原までは超高速ですが、米原で嫌がらせにあってた口ですね!!
223、225は221を引き継いで入るのですが、確かに合理化の匂いが漂ってますよね。
実家に帰るときは18切符ですね!!
確かに姫路から米原までは超高速ですが、米原で嫌がらせにあってた口ですね!!
No title
こんばんは。
天王寺の阪和線ホーム、いい味出してて好きなんですけど、ホンマにさみしくなってしまいましたね。
僕もJR西日本近郊型の中では221系が1番好きです!
天王寺の阪和線ホーム、いい味出してて好きなんですけど、ホンマにさみしくなってしまいましたね。
僕もJR西日本近郊型の中では221系が1番好きです!
No title
まちゃけんさん
しかし残念ながら、221系もだいぶ隅っこに追いやられて来て増すよねぇ。阪和線ホームも・・・やっぱりターミナル駅ってやつは、こんな感じのくし型!!が似合うんですけれどねぇ。
上野駅も東京への直通が進んでいますから、こんな感じにならないといいのですが・・・東京や横浜発の北斗星とか・・・
しかし残念ながら、221系もだいぶ隅っこに追いやられて来て増すよねぇ。阪和線ホームも・・・やっぱりターミナル駅ってやつは、こんな感じのくし型!!が似合うんですけれどねぇ。
上野駅も東京への直通が進んでいますから、こんな感じにならないといいのですが・・・東京や横浜発の北斗星とか・・・
No title
天王寺の阪和線ホームは、私鉄ぽくって良いですね~。
しかも、首都圏ではお目にかかれない、103系が現役なんて、
私も『ぷらっとこだま』きっぷを使って、201系&103系見に行きたいです~。
上野~東京間の直通化工事は着々と進んでいるようですが、これが完了すると、上野駅や東京駅発着の寝台特急列車は、いろいろと変化がおきそうですね。
しかも、首都圏ではお目にかかれない、103系が現役なんて、
私も『ぷらっとこだま』きっぷを使って、201系&103系見に行きたいです~。
上野~東京間の直通化工事は着々と進んでいるようですが、これが完了すると、上野駅や東京駅発着の寝台特急列車は、いろいろと変化がおきそうですね。
No title
南武蔵野線さん
確かに元私鉄の阪和線らしいホームですよね。ただし私鉄時代も今とおんなじホームかは知らないのですが・・・
ぷらっとこだまはかなり魅力ですよね
四時間半・・・かなりギリギリの領域ですね
あと東京ー上野間は、いいように転がってくれるといいんですがねぇ・・・
確かに元私鉄の阪和線らしいホームですよね。ただし私鉄時代も今とおんなじホームかは知らないのですが・・・
ぷらっとこだまはかなり魅力ですよね
四時間半・・・かなりギリギリの領域ですね
あと東京ー上野間は、いいように転がってくれるといいんですがねぇ・・・