コメント
No title
こんばんは
パッケージの写真を見る限りキャスコのものとは違って繊細ですね~♪
柱のトラス構造(?)もしっかり再現されていますね^^
パッケージの写真を見る限りキャスコのものとは違って繊細ですね~♪
柱のトラス構造(?)もしっかり再現されていますね^^
No title
工場長さん
そうなんです。。パッケージについつられてしまいました。
やっぱりセールってことでいつの野価格より5%引きなのも後押しされましたが、、、、早く作りたいです。
そうなんです。。パッケージについつられてしまいました。
やっぱりセールってことでいつの野価格より5%引きなのも後押しされましたが、、、、早く作りたいです。
No title
こんばんは。
僕だったら間違いなく303系に手が出てしまいますね(汗)
各メーカーから出ている鉄橋並みにリアルですね!
製作の記事楽しみにしてます~。
僕だったら間違いなく303系に手が出てしまいますね(汗)
各メーカーから出ている鉄橋並みにリアルですね!
製作の記事楽しみにしてます~。
No title
こんばんは。
トラス橋ですか、私も大好きですね。
(ジオラマ計画)現状は、部屋の配置換えから行っていますのでまだ先ですが、いずれ長いトラス橋も入れたいですね。
それよりも、行きつけの模型店でしかも「EF65-500高崎機関区セット」(35%引き)って、もしかして私が狙っていたタムタムの事では・・・。
トラス橋ですか、私も大好きですね。
(ジオラマ計画)現状は、部屋の配置換えから行っていますのでまだ先ですが、いずれ長いトラス橋も入れたいですね。
それよりも、行きつけの模型店でしかも「EF65-500高崎機関区セット」(35%引き)って、もしかして私が狙っていたタムタムの事では・・・。
No title
こんばんは。
こ、こ、これを紙で再現でございますか~!?
まさか、鉄骨の穴を1個1個自分でくり抜くなんてことはないですよね!?
いずれにしても、完成品ではまずお眼にかかれないトラスですね♪
こ、こ、これを紙で再現でございますか~!?
まさか、鉄骨の穴を1個1個自分でくり抜くなんてことはないですよね!?
いずれにしても、完成品ではまずお眼にかかれないトラスですね♪
No title
こぶんさん
ありがとうございます。
気長にお待ちくださいね。でも、作るの楽しそうなので意外とすぐに作るとは思いますが、、、しかし、303、、、そういわれると私もほしくなってきました。。。予算が・・・(泣)
ありがとうございます。
気長にお待ちくださいね。でも、作るの楽しそうなので意外とすぐに作るとは思いますが、、、しかし、303、、、そういわれると私もほしくなってきました。。。予算が・・・(泣)
No title
かんちょさん
トラス橋は華がありますよね。これから楽しんで作っていこうと思います。
さて、行きつけのお店ですが、都区内のお店ではなく多摩地区のものです。そういう意味では35%は秋葉原まで出かけてしまえば珍しい数字ではないので、、、その店も購入に至らなかった点でもあります。
でも303は・・・かなり安かったので、今も悩み中です。
トラス橋は華がありますよね。これから楽しんで作っていこうと思います。
さて、行きつけのお店ですが、都区内のお店ではなく多摩地区のものです。そういう意味では35%は秋葉原まで出かけてしまえば珍しい数字ではないので、、、その店も購入に至らなかった点でもあります。
でも303は・・・かなり安かったので、今も悩み中です。
No title
まちゃけんさん
ま、まさか・・・一個一個穴を・・・まだパッケージを開けていないので確認していませんでしたが、そんなことは想像せず購入してしまいました。。。
まさかとは思いますがちょっと怖くなってきましたよ。紙で出来ているようですが十分な強度とのこと、、、その辺も含めて本物の橋のようで面白そうです。
完成までしばらくお待ちくださいね。
ま、まさか・・・一個一個穴を・・・まだパッケージを開けていないので確認していませんでしたが、そんなことは想像せず購入してしまいました。。。
まさかとは思いますがちょっと怖くなってきましたよ。紙で出来ているようですが十分な強度とのこと、、、その辺も含めて本物の橋のようで面白そうです。
完成までしばらくお待ちくださいね。
No title
このトラス橋が架かったレイアウトが見てみたいですね~。
SLや短編成の気動車が似合いそうな、トラスですね。
先日行った大井町の貸しレも、ゆる~いカーブは、フレキ線路
だったので、新レイアウト構想に弾みがつきそうな。。。。
SLや短編成の気動車が似合いそうな、トラスですね。
先日行った大井町の貸しレも、ゆる~いカーブは、フレキ線路
だったので、新レイアウト構想に弾みがつきそうな。。。。
No title
南武蔵野線さん
この橋は非電化時代の設計らしいです。私も完成後の姿を思い出しながら、どんな車両を走らせようかと悩んでいます。その前に色をどうしようか、、、すごく悩んでいます。
そしてフレキシブルレールは、はじめての取り扱いのため、ネットで調べながらの作成になっています。製作の過程などもお知らせできると思いますが、完成まではしばらくお待ちください。
この橋は非電化時代の設計らしいです。私も完成後の姿を思い出しながら、どんな車両を走らせようかと悩んでいます。その前に色をどうしようか、、、すごく悩んでいます。
そしてフレキシブルレールは、はじめての取り扱いのため、ネットで調べながらの作成になっています。製作の過程などもお知らせできると思いますが、完成まではしばらくお待ちください。
No title
はじめまして^^ノリノリと申します。
この鉄橋いけてますね^^
難しいだけにちゃんとできたら喜びは計り知れないと思います^^
フレキシブルですが、レイアウトはユニトラックのようなのでやはりKATOのものがよいかと思います。
実は私TOMIXのレールにKATOのフレキ使ったら段差でドエライ目にあった事がありまして...........
高速で走らせると先頭がウィリーしてましたよ(涙)
この鉄橋いけてますね^^
難しいだけにちゃんとできたら喜びは計り知れないと思います^^
フレキシブルですが、レイアウトはユニトラックのようなのでやはりKATOのものがよいかと思います。
実は私TOMIXのレールにKATOのフレキ使ったら段差でドエライ目にあった事がありまして...........
高速で走らせると先頭がウィリーしてましたよ(涙)
No title
ノリノリさん はじめまして
コメントありがとうございます♪
そうなんです。鉄橋!!店で見つけて一目ぼれでした。
たまたまセールで普段より5%引きってこともあり、衝動買いしてしまいましたよ。
フレキシブルレールですが、メーカーで段差ができるのですね!!それは考えていなかったです。確かにレールの幅は9mmと決まっているけれど、高さは規定が無いですよねぇ。
貴重な情報ありがとうございました。参考にして買いに行きたいと思います。
(ウィリーはすごいですねぇ。ちょっと見てみたい気もします。)
コメントありがとうございます♪
そうなんです。鉄橋!!店で見つけて一目ぼれでした。
たまたまセールで普段より5%引きってこともあり、衝動買いしてしまいましたよ。
フレキシブルレールですが、メーカーで段差ができるのですね!!それは考えていなかったです。確かにレールの幅は9mmと決まっているけれど、高さは規定が無いですよねぇ。
貴重な情報ありがとうございました。参考にして買いに行きたいと思います。
(ウィリーはすごいですねぇ。ちょっと見てみたい気もします。)
No title
はじめまして。製作、販売をしております㈱フローベルデです。
今回はご購入ありがとうございました。これからも社員一同より一層の努力をし作りやすい、妥協なしの商品を開発、販売していきますので何卒よろしくお願い致します。
今回はご購入ありがとうございました。これからも社員一同より一層の努力をし作りやすい、妥協なしの商品を開発、販売していきますので何卒よろしくお願い致します。
No title
フローベルデさん
コメントありがとうございました。これからもいい商品をどんどん出してください。楽しみにしています。
コメントありがとうございました。これからもいい商品をどんどん出してください。楽しみにしています。