コメント
No title
雷鳥って色んな車両が充当されていますよね!
イレギュラー??で言えばJR化後、485系の上沼垂色や、主に「はくたか」や「北越」用だった3000番台も、ごく稀に「雷鳥」に充当されたことがあるそうです。
イレギュラー??で言えばJR化後、485系の上沼垂色や、主に「はくたか」や「北越」用だった3000番台も、ごく稀に「雷鳥」に充当されたことがあるそうです。
No title
おはようございます
おや?
この583系はTOMIXですか?
小さく控えめなヘッドマークが583系らしいですね。しかし雷鳥のイラストの主張が強いこと・・・(笑)
私には485系の印象が強いのですが583系もいいもんですね!乗車するのに待ってたら583系が来た!ってなったら特別な感じもします。しかし座席が・・・(汗)
おや?
この583系はTOMIXですか?
小さく控えめなヘッドマークが583系らしいですね。しかし雷鳥のイラストの主張が強いこと・・・(笑)
私には485系の印象が強いのですが583系もいいもんですね!乗車するのに待ってたら583系が来た!ってなったら特別な感じもします。しかし座席が・・・(汗)
No title
583系でグリーン車2両って見たことないですけど迫力あるでしょうね^^
TOMIXって巨大なダミーカプラーカバーと巨大なJNRマークの印象でしたが最近のはちゃんとしているんですね!
TOMIXって巨大なダミーカプラーカバーと巨大なJNRマークの印象でしたが最近のはちゃんとしているんですね!
No title
> ぱんだんさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。G車2両付きのはないのですね。
食堂車とモハユニット1つ足した13両のほうが政界のんですかねぇ~。もうちょっと編成調べないといけませんね。
コメントありがとうございます。
そうなんですね。G車2両付きのはないのですね。
食堂車とモハユニット1つ足した13両のほうが政界のんですかねぇ~。もうちょっと編成調べないといけませんね。
No title
こんばんは。
583系「雷鳥」、大阪駅で見たのを思い出します~(遠い目)
ヘッドマーク、赤い485系にも青い583系にも似合う、秀逸なデザインでしたね。
583系「雷鳥」、大阪駅で見たのを思い出します~(遠い目)
ヘッドマーク、赤い485系にも青い583系にも似合う、秀逸なデザインでしたね。