コメント
No title
おはようございます。
さくらライナー、緑の色合いが上品ですよね。吉野を連想させる感じが好きです。南大阪線の特急は最大8両でしたよね。
あと、確かにさくらライナーが模型で出たら、確かに魅力です!
さくらライナー、緑の色合いが上品ですよね。吉野を連想させる感じが好きです。南大阪線の特急は最大8両でしたよね。
あと、確かにさくらライナーが模型で出たら、確かに魅力です!
No title
おはようございます
ずっと緑色だったのでやっと開花した感じに思うのは僕だけですかね(笑顔)
どちらも乗ってみたいですよ
携帯からなので「あっぱれ!」ですよ(^-^)/
ずっと緑色だったのでやっと開花した感じに思うのは僕だけですかね(笑顔)
どちらも乗ってみたいですよ
携帯からなので「あっぱれ!」ですよ(^-^)/
No title
おはようございます
さくらライナー、新色は塗装が爽やかで結構好きです^^
よく見るとスカートが「アーバンライナー」などのタイプになってますね^^;
さくらライナー、新色は塗装が爽やかで結構好きです^^
よく見るとスカートが「アーバンライナー」などのタイプになってますね^^;
No title
『さくらライナー』カッコいいですね~。
車両的には『アーバンライナー』と同形になるのでしょうか?
ちなみに、『さくらライナー』は1067ミリの線路幅でしょうか?
(画像を見る限り、狭軌ぽく見えますので)
4両が基本編成だと、やはり2本くらいは揃えたくなりますよね。
ちなみに、私は1~3枚目のような駅がレイアウトに欲しいです。
車両的には『アーバンライナー』と同形になるのでしょうか?
ちなみに、『さくらライナー』は1067ミリの線路幅でしょうか?
(画像を見る限り、狭軌ぽく見えますので)
4両が基本編成だと、やはり2本くらいは揃えたくなりますよね。
ちなみに、私は1~3枚目のような駅がレイアウトに欲しいです。
No title
ビスタ2世さん
大阪に住まれていた頃の思いが伝わる記事ですね。さくらライナーや南大阪線への愛着、しっかり伝わりましたよ!
今川駅は通過時のチャイムや放送がないので、このように下りホームで待っていると背後から突然通過列車が来ますので、びっくりしますよね。
近鉄のホームページによりますと、平日ラッシュのさくら重連ですが、明日が最後のようで明後日10日は一般特急車になるようです。
私も大好きだった霞み萌葱色のグラデーション、鉄道車両には珍しいデザインで、近鉄特急のレベルの高さを示していますね。
大阪に住まれていた頃の思いが伝わる記事ですね。さくらライナーや南大阪線への愛着、しっかり伝わりましたよ!
今川駅は通過時のチャイムや放送がないので、このように下りホームで待っていると背後から突然通過列車が来ますので、びっくりしますよね。
近鉄のホームページによりますと、平日ラッシュのさくら重連ですが、明日が最後のようで明後日10日は一般特急車になるようです。
私も大好きだった霞み萌葱色のグラデーション、鉄道車両には珍しいデザインで、近鉄特急のレベルの高さを示していますね。
No title
こんばんは。
「さくらライナー」20年以上前に乗車したことがあります。駅に進入してくるその姿はまるで甲虫だな~と思いました。
緑のグラデーションはなかなか良いデザインなだけに、なくなってしまうのが残念です(涙)
新色が爽やかで美しいのが救いでしょうか~!?
「さくらライナー」20年以上前に乗車したことがあります。駅に進入してくるその姿はまるで甲虫だな~と思いました。
緑のグラデーションはなかなか良いデザインなだけに、なくなってしまうのが残念です(涙)
新色が爽やかで美しいのが救いでしょうか~!?
No title
だいや96号さん
南大阪線の特急は最大8両ですが、、、ほとんどが2両です。
わたしが大阪にいたころには、特急は最長で6両、準急で7両だったのですが、ホームを延長したみたいですね。
そして、さくらライナーが模型で出たら、わたしは速買いです。
南大阪線の特急は最大8両ですが、、、ほとんどが2両です。
わたしが大阪にいたころには、特急は最長で6両、準急で7両だったのですが、ホームを延長したみたいですね。
そして、さくらライナーが模型で出たら、わたしは速買いです。
No title
岡島さん
新しい色は確かに、桜のイメージどおりですよね。もう少し色が濃くてもいいかもしれないですが、まずはなかなかかと・・・
新しい色は確かに、桜のイメージどおりですよね。もう少し色が濃くてもいいかもしれないですが、まずはなかなかかと・・・
No title
工場長さん
本当ですね!!スカートが換わって大きくイメージが変わりましたね。喫煙ルームが設置されたりして窓割に変化があり面白くなりましたしね・・・でもわたしは旧途色も結構好きなんですが・・・両方残してほしいですね。1編成ずつ。
本当ですね!!スカートが換わって大きくイメージが変わりましたね。喫煙ルームが設置されたりして窓割に変化があり面白くなりましたしね・・・でもわたしは旧途色も結構好きなんですが・・・両方残してほしいですね。1編成ずつ。
No title
南武蔵野線さん
SL(さくらライナー)はUL(アーバンライナー)の南大阪線(狭軌)版といってもいいと思います。最高速度や細かな設定は違うにしろ、作られた経緯そして目指すところは同じ考えでつるられていると思います。
ただ、ULが都市間輸送に対してSLは観光特急なので、このあとの伊勢志摩ライナーへとつながっていくのかなぁと・・・
SL(さくらライナー)はUL(アーバンライナー)の南大阪線(狭軌)版といってもいいと思います。最高速度や細かな設定は違うにしろ、作られた経緯そして目指すところは同じ考えでつるられていると思います。
ただ、ULが都市間輸送に対してSLは観光特急なので、このあとの伊勢志摩ライナーへとつながっていくのかなぁと・・・
No title
もっちんさん
そうですかぁ。さくらライナーの重連が、、、9日で最後ですかぁ。。。それは残念ですねぇ。次はリニューアル車の重連ですかね!!それはそれでみてみたいですが、、、
でもいつかは、模型で再現したいですね。
そうですかぁ。さくらライナーの重連が、、、9日で最後ですかぁ。。。それは残念ですねぇ。次はリニューアル車の重連ですかね!!それはそれでみてみたいですが、、、
でもいつかは、模型で再現したいですね。
No title
まちゃけんさん
やっぱり甲虫のイメージはあのスカートから来るのかもしれませんね。リニューアル後は全面の傾斜角はそのままでも、そのイメージはだいぶなくなっていますから・・・
模型で発売を期待しているのですけれどね。
やっぱり甲虫のイメージはあのスカートから来るのかもしれませんね。リニューアル後は全面の傾斜角はそのままでも、そのイメージはだいぶなくなっていますから・・・
模型で発売を期待しているのですけれどね。