コメント
No title
こんばんは。
103系1000番台といえば緑帯なイメージが強いですが、水色の帯は爽やかで綺麗ですね~
赤い快速幕に黒い列車番号も映えまくりで、見惚れてしまいました。
ヤバいです(汗)
103系1000番台といえば緑帯なイメージが強いですが、水色の帯は爽やかで綺麗ですね~
赤い快速幕に黒い列車番号も映えまくりで、見惚れてしまいました。
ヤバいです(汗)
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
赤い幕は印象的ですよねぇ~。私的には実は快速の止まらない駅に用事があったので、この赤い幕の車両はいつも通過していくだけだったので、思い的にはただの「三鷹」あたりにしたかったのですが、やっぱり色の印象は捨てられないものがあり、こちらにしてしまいましたよ(笑)
コメントありがとうございます。
赤い幕は印象的ですよねぇ~。私的には実は快速の止まらない駅に用事があったので、この赤い幕の車両はいつも通過していくだけだったので、思い的にはただの「三鷹」あたりにしたかったのですが、やっぱり色の印象は捨てられないものがあり、こちらにしてしまいましたよ(笑)
No title
おはようございます
青帯もカッコいいですね~
千葉住みだった頃、西船橋で見た記憶がありますね。まだ黄帯だったかなぁ…ちょっと曖昧ですけど。車番とJRマークは印刷済みなんですか?助かりますね!
青帯もカッコいいですね~
千葉住みだった頃、西船橋で見た記憶がありますね。まだ黄帯だったかなぁ…ちょっと曖昧ですけど。車番とJRマークは印刷済みなんですか?助かりますね!
No title
> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ!!JRマークはまだしも、、、社判まで印刷済みなのはちょっと驚きましたが、インレタ嫌いの私的にはすごくうれしいですよ。
コメントありがとうございます。
そうなんですよ!!JRマークはまだしも、、、社判まで印刷済みなのはちょっと驚きましたが、インレタ嫌いの私的にはすごくうれしいですよ。
No title
今は亡き地下鉄対応車の103系ですね 昔は東京メトロに乗り入れしてましたね この103系今は
和歌山線?のローカル線用に改造して 今も走っていますよ~
和歌山線?のローカル線用に改造して 今も走っていますよ~
No title
今は亡き地下鉄対応車の103系ですね 昔は東京メトロに乗り入れしてましたね この103系今は
和歌山線?のローカル線用に改造して 今も走っていますよ~
和歌山線?のローカル線用に改造して 今も走っていますよ~
No title
こんばんは
ご無沙汰しています。
東西線の103系1000番台発売されたんですね。これは買わないと・・・。
東西線の103系は黄色の頃から乗っていますが、1000番台の車両に当たった記憶が無いんですよ。
天井には扇風機か、ダクト式のクーラー(1200番台or301系)の記憶しかなく、集中クーラーは快速線か緩行線の記憶でした。
ご無沙汰しています。
東西線の103系1000番台発売されたんですね。これは買わないと・・・。
東西線の103系は黄色の頃から乗っていますが、1000番台の車両に当たった記憶が無いんですよ。
天井には扇風機か、ダクト式のクーラー(1200番台or301系)の記憶しかなく、集中クーラーは快速線か緩行線の記憶でした。
No title
こんばんは。
これまた1編成しかないレアな編成をピンポイントでモデル化してきましたね。
折角1000番台の金型を作ったからフル活用しなきゃという魂胆が見え見えですがw
これまた1編成しかないレアな編成をピンポイントでモデル化してきましたね。
折角1000番台の金型を作ったからフル活用しなきゃという魂胆が見え見えですがw