コメント
No title
どうもです。
いいものをゲットされましたね。近鉄特急はいつも期待を裏切らない車両を作ってくれますので、ファンとしても利用者としても特急券を買うと何が来るかにとワクワクしてしまいます。
私も高校時代は模型にはまりましたが、それ以降はほとんど手を付けていません。退職してから写真とともに一生懸命しようかなぁ・・・。
いいものをゲットされましたね。近鉄特急はいつも期待を裏切らない車両を作ってくれますので、ファンとしても利用者としても特急券を買うと何が来るかにとワクワクしてしまいます。
私も高校時代は模型にはまりましたが、それ以降はほとんど手を付けていません。退職してから写真とともに一生懸命しようかなぁ・・・。
No title
もっちんさん
コメントありがとうございます♪
東京へ出て来て20年も経ってしまいました。
それまでは毎日乗って来た近鉄電車も見ることすらなくなり、すこしさみしかったのですが、3年ほど前に模型屋で近鉄の10100系を見かけ、今は私鉄車両も充実していることを知り、模型にはまり始めました。
いまじゃウチにある近鉄も10編成目、もっと一般車を充実したいのですが、それ以上にさくらライナーを発売して欲しいですねぇ。
コメントありがとうございます♪
東京へ出て来て20年も経ってしまいました。
それまでは毎日乗って来た近鉄電車も見ることすらなくなり、すこしさみしかったのですが、3年ほど前に模型屋で近鉄の10100系を見かけ、今は私鉄車両も充実していることを知り、模型にはまり始めました。
いまじゃウチにある近鉄も10編成目、もっと一般車を充実したいのですが、それ以上にさくらライナーを発売して欲しいですねぇ。
No title
おっと!身近な車両が出てきましたね。
2~3カ月に1回の割合で、津→名古屋まで乗車しますよ!
もっぱら他の系列と併結で、4+2の6両で運転されていることが多いですね。
近鉄特急は全車指定席なので、新型車に当たると、「ラッキー」って思います。
2~3カ月に1回の割合で、津→名古屋まで乗車しますよ!
もっぱら他の系列と併結で、4+2の6両で運転されていることが多いですね。
近鉄特急は全車指定席なので、新型車に当たると、「ラッキー」って思います。
No title
見た感じ、GMの割には(?)出来が良さそうですね~。
関東地方にはないスタイルなので、実車が見たくなります。
他の車両と併結して遊べるのは、楽しそうですね~。
う~ん、初の関西私鉄車両は近鉄もいいなぁ~。
関東地方にはないスタイルなので、実車が見たくなります。
他の車両と併結して遊べるのは、楽しそうですね~。
う~ん、初の関西私鉄車両は近鉄もいいなぁ~。
No title
ユーロライナーさん
実はわたしこの22600乗ったことも見たこともないのです。
去年買った近鉄のカレンダーの表紙にあり、かっこいいなぁと。
内装もすごくいいらしいですね。うちの会社の同僚もちょくちょく津に出張で行きますが、「新型に当たるとラッキー、ぜんぜん違う」といっています。
というより古い40年前の車両と同じ値段なところがすごいですねぇ。
実はわたしこの22600乗ったことも見たこともないのです。
去年買った近鉄のカレンダーの表紙にあり、かっこいいなぁと。
内装もすごくいいらしいですね。うちの会社の同僚もちょくちょく津に出張で行きますが、「新型に当たるとラッキー、ぜんぜん違う」といっています。
というより古い40年前の車両と同じ値段なところがすごいですねぇ。
No title
南武蔵野線さん
近鉄いいですよ♪
特急車が充実してますし・・・これを気に近鉄特集を実施しようかと思ってますよ。ご覧くださいね!!
近鉄いいですよ♪
特急車が充実してますし・・・これを気に近鉄特集を実施しようかと思ってますよ。ご覧くださいね!!
No title
こんばんは。
2両セットが手ごろに思えて、私もこのセットを購入しようとしたことがあります。ただ、近鉄の模型は特急型でも通勤型でも何か1つを皮切りにどんどん車種が増えそうで、自重してしまいました(汗)
アーバンライナーや伊勢志摩ライナーに目が行きがちですが、オレンジと青のカラーの近鉄特急は、やはりいいものですね!
2両セットが手ごろに思えて、私もこのセットを購入しようとしたことがあります。ただ、近鉄の模型は特急型でも通勤型でも何か1つを皮切りにどんどん車種が増えそうで、自重してしまいました(汗)
アーバンライナーや伊勢志摩ライナーに目が行きがちですが、オレンジと青のカラーの近鉄特急は、やはりいいものですね!
No title
GM車の導入ですね、欲しい車両は多いのですが値段がネックでなかなか導入に至っていないです。
ライトが白色になったのは、嬉しいですね。
ライトが白色になったのは、嬉しいですね。
No title
だいや96号さん
伝統カラーを守りつつ汎用性、先進性を兼ね備えているこの22600は間違いなく近鉄特急を代表する車両です。
この他にも個性豊かな特急車があり、そして多種多様の一般車!
確かに霧がないかもしれません!
伝統カラーを守りつつ汎用性、先進性を兼ね備えているこの22600は間違いなく近鉄特急を代表する車両です。
この他にも個性豊かな特急車があり、そして多種多様の一般車!
確かに霧がないかもしれません!
No title
かんちょさん
確かに高いんですよねぇ(-。-;
しかし、この車両は、というより最近発売されているGM社の製品は、品質がすごく上がって来ているのかもしれませんよ。特にモーターがよくなっているきが・・・大きさは変わらないですけれど。
確かに高いんですよねぇ(-。-;
しかし、この車両は、というより最近発売されているGM社の製品は、品質がすごく上がって来ているのかもしれませんよ。特にモーターがよくなっているきが・・・大きさは変わらないですけれど。
No title
こんばんは。
おぉ~!これは「スズメバチ」こと、22600系ではありませんか!!?
ご購入、おめでとうございます~!!
やはり前パンの2連は押さえておきたいところですよね!
GMの動力、昨年の西武2000系あたりから改良されているようです。
先日の運転会で、あまりの走りのよさ(GMにしては)に仲間が驚いていました。
屋根は近鉄2600系でクーラーともども一体成型になってしまい、今後どうなるのかめっさ心配でしたが、かなり気合の入った作り(クーラも色ごとに別パーツなど)になっていて、安心しました♪
そして、めっさカッコいい動画にポチでございます♪
長文、失礼いたしました。
おぉ~!これは「スズメバチ」こと、22600系ではありませんか!!?
ご購入、おめでとうございます~!!
やはり前パンの2連は押さえておきたいところですよね!
GMの動力、昨年の西武2000系あたりから改良されているようです。
先日の運転会で、あまりの走りのよさ(GMにしては)に仲間が驚いていました。
屋根は近鉄2600系でクーラーともども一体成型になってしまい、今後どうなるのかめっさ心配でしたが、かなり気合の入った作り(クーラも色ごとに別パーツなど)になっていて、安心しました♪
そして、めっさカッコいい動画にポチでございます♪
長文、失礼いたしました。
No title
まちゃけんさん
ポチありがとうございます。そして長文も大歓迎です!!
しかし、本当に動力は快調です。低速から高速まで明らかに1ヶ月走らせていないM社の動力より軽快です。
こうなってくると古いGMの車両も動力を交換にCROSS POINTに行きたくなりますねぇ。。。。とはいえ3000円以上ですよね!!あとは値段も改善してくれればいいのですが・・・
ポチありがとうございます。そして長文も大歓迎です!!
しかし、本当に動力は快調です。低速から高速まで明らかに1ヶ月走らせていないM社の動力より軽快です。
こうなってくると古いGMの車両も動力を交換にCROSS POINTに行きたくなりますねぇ。。。。とはいえ3000円以上ですよね!!あとは値段も改善してくれればいいのですが・・・
No title
こんばんは。
去年合宿でみました!
赤目口でたぶんこれだと思うのですが、猛スピードで通過していって、乗りたいな…なんて思いました。
名古屋から名張まで特急に乗りましたが、残念ながら、これではありませんでした…
次に近畿地方に行く時があったら乗ってみたいです!
去年合宿でみました!
赤目口でたぶんこれだと思うのですが、猛スピードで通過していって、乗りたいな…なんて思いました。
名古屋から名張まで特急に乗りましたが、残念ながら、これではありませんでした…
次に近畿地方に行く時があったら乗ってみたいです!
No title
sho-ryakuさん
230kWの主電動機が唸りをあげて通過するところは、さぞ迫力があるでしょうねぇ。わたしも見てみたいです。そして、わたしも乗ってみたいです。
近鉄特急はアーバンライナーや伊勢志摩ライナーでない限り、編成がいろいろ変わるからなかなか当たらないらしいですが、、、折り返しを利用してホームで指定席件を買うなどすれば、狙えるらしいですよ。
230kWの主電動機が唸りをあげて通過するところは、さぞ迫力があるでしょうねぇ。わたしも見てみたいです。そして、わたしも乗ってみたいです。
近鉄特急はアーバンライナーや伊勢志摩ライナーでない限り、編成がいろいろ変わるからなかなか当たらないらしいですが、、、折り返しを利用してホームで指定席件を買うなどすれば、狙えるらしいですよ。
No title
スロー走行は近鉄9020系で試したことがありますが、
こちらでもできました。22600系は宇治山田~四日市間
で乗車しました。M車に乗りましたが、モーター音
も静かで快適でした。
こちらでもできました。22600系は宇治山田~四日市間
で乗車しました。M車に乗りましたが、モーター音
も静かで快適でした。
No title
Jyunyaさん
コメントありがとうございます♬
最近のGMはモーターが良くなりましたよね。
ちょっと前までは動きが悪くて、バラして壊れるなんてことも・・・
私も先のGWの旅行の際に京都から丹波橋まで22600系に乗りました。明らかに用事はなかったのですが、京都駅で見かけて、気づいたら特急券買ってました(-。-;
コメントありがとうございます♬
最近のGMはモーターが良くなりましたよね。
ちょっと前までは動きが悪くて、バラして壊れるなんてことも・・・
私も先のGWの旅行の際に京都から丹波橋まで22600系に乗りました。明らかに用事はなかったのですが、京都駅で見かけて、気づいたら特急券買ってました(-。-;