コメント
No title
20系さくらのカニは、パンタ付きなのですね、これは欲しくなりますね・・・しかし今は手に入れなければいけない某客車セットがorz
(すでに売っていなしし)
テールマークですが純正は白では無いのですね、これだと増備すると色が変わってしまいますねorz
(すでに売っていなしし)
テールマークですが純正は白では無いのですね、これだと増備すると色が変わってしまいますねorz
No title
おはようございます。
20系の並びは昔に品川のような感じですよ(笑顔)
これで機関車もあったら札ノ辻(今はサンライズは昼間休憩している所)みたいですよ(^-^)
思いっきりポチット♪
20系の並びは昔に品川のような感じですよ(笑顔)
これで機関車もあったら札ノ辻(今はサンライズは昼間休憩している所)みたいですよ(^-^)
思いっきりポチット♪
No title
パンタ付きの電源車は後にも先にもこれ1両なので、
そういう意味では貴重な車両ですね。
58から続く4つのパンタは、機関車の重連のようで、
壮観ですね~。
そういう意味では貴重な車両ですね。
58から続く4つのパンタは、機関車の重連のようで、
壮観ですね~。
No title
パンタ付きの客車をみると、「瀬戸」のラウンジカーを思い出します。
それよりも前に、パンタ付きの電源車が存在していたことに驚きです。
それにしても、20系の客車基地は圧巻ですね!
それよりも前に、パンタ付きの電源車が存在していたことに驚きです。
それにしても、20系の客車基地は圧巻ですね!
No title
こんばんは。
改めて見ると、20系はホントに個性的な魅力がありますね。
出来栄えも良さそうなので、これが実物でデビューした頃が想像されて、レイアウトを走る姿はホント魅力的だろうなと思います!
改めて見ると、20系はホントに個性的な魅力がありますね。
出来栄えも良さそうなので、これが実物でデビューした頃が想像されて、レイアウトを走る姿はホント魅力的だろうなと思います!
No title
こんばんは。
20系「さくら」、いいですね~!
4丁パンタが迫力満点です。
ウチには初回品があります。
EF60-500と同時発売でゲットしましたが、ウチではEF58が先頭に立つことのほうが多いです~♪
20系「さくら」、いいですね~!
4丁パンタが迫力満点です。
ウチには初回品があります。
EF60-500と同時発売でゲットしましたが、ウチではEF58が先頭に立つことのほうが多いです~♪
No title
はじめまして。
自分も後ろの20系も考えましたが、改造用でゴハチだけ買いました。
20系は殿様あさかぜフルで、去年の秋に発売されたときに集めました。
ちなみに、その牽引機はEF65-500です。
自分も後ろの20系も考えましたが、改造用でゴハチだけ買いました。
20系は殿様あさかぜフルで、去年の秋に発売されたときに集めました。
ちなみに、その牽引機はEF65-500です。
No title
かんちょさん
わたしもこのパンタつきに見せられてしまい、購入しましたが・・・確かにほしいものがまだまだあり、、、きついです。この20系は予定に入れていましたが、、、予定外のものも購入しちゃいましたしね。
わたしもこのパンタつきに見せられてしまい、購入しましたが・・・確かにほしいものがまだまだあり、、、きついです。この20系は予定に入れていましたが、、、予定外のものも購入しちゃいましたしね。
No title
岡島さん
ポチありがとうございます♪
本当は20系で「あさかぜ」なり「さくら」なりのフル編成を実現したかったのですが、長い編成は写真には撮りにくいのとバラで購入が大変なので、ごまかしにこんな写真を撮ってみました。
意外とかっこよくいい感じになったのですが、この撮影は車庫や待避線ではなく4本の本線とその接続短絡線上での撮影となりました。(車庫は地下なので撮影に向きません)
機関車も一番奥の線に写っているのですが、、、、ごとう(510)さんですねぇ!!
時代背景がぜんぜんあいませんえね!!
ポチありがとうございます♪
本当は20系で「あさかぜ」なり「さくら」なりのフル編成を実現したかったのですが、長い編成は写真には撮りにくいのとバラで購入が大変なので、ごまかしにこんな写真を撮ってみました。
意外とかっこよくいい感じになったのですが、この撮影は車庫や待避線ではなく4本の本線とその接続短絡線上での撮影となりました。(車庫は地下なので撮影に向きません)
機関車も一番奥の線に写っているのですが、、、、ごとう(510)さんですねぇ!!
時代背景がぜんぜんあいませんえね!!
No title
南武蔵野線さん
パンタを続けるのはやはり迫力がでていい感じになりました。
しかもこの模型のパンタがとてもよく出来ていて、きれいでものすごく気に入っていますよ。
パンタを続けるのはやはり迫力がでていい感じになりました。
しかもこの模型のパンタがとてもよく出来ていて、きれいでものすごく気に入っていますよ。
No title
ユーロライナーさん
ありがとうございます。
車両基地のシーンは先頭だけ集めただけなので長さはないのですが、写真ではごまかしきってます。
パンタつきの「瀬戸」はスハ25の300番台ですね!!
模型では存在していないのですかねぇ?あると聞くと購入したくなっちゃいそうで怖いですが・・・
ありがとうございます。
車両基地のシーンは先頭だけ集めただけなので長さはないのですが、写真ではごまかしきってます。
パンタつきの「瀬戸」はスハ25の300番台ですね!!
模型では存在していないのですかねぇ?あると聞くと購入したくなっちゃいそうで怖いですが・・・
No title
だいや96号さん
デビュー当事は本当にすごかったんだと思います。それまでの旧客車とは明らかに一線を画するものですよね!!
近いうちに走行シーンもお送りしますので是非見てください。
デビュー当事は本当にすごかったんだと思います。それまでの旧客車とは明らかに一線を画するものですよね!!
近いうちに走行シーンもお送りしますので是非見てください。
No title
まちゃけんさん
やはり4丁パンタを実現したくて購入しました。
まったく同じでうちにもEF60-500がりますが、、、KATO製品はEF58の走りの方がいいので58の方が多用されています。大きな車体で格好もいいですしね!!
やはり4丁パンタを実現したくて購入しました。
まったく同じでうちにもEF60-500がりますが、、、KATO製品はEF58の走りの方がいいので58の方が多用されています。大きな車体で格好もいいですしね!!
No title
sho-ryakuさん
はじめまして♪訪問ありがとうございます。
EF65-500も魅力的ですよねぇ。わたしはまだ購入していませんが、あの先頭に輝く銀色の帯、、、とても魅力的で是非購入したいと考えています。
はじめまして♪訪問ありがとうございます。
EF65-500も魅力的ですよねぇ。わたしはまだ購入していませんが、あの先頭に輝く銀色の帯、、、とても魅力的で是非購入したいと考えています。