コメント
No title
こんにちは。
いつも楽しみに覗かせていただいております。
221系やっぱりいいですね。
幌付きにもようやく目が慣れてきたかなぁ(?)
例の中間連結面のヘッドライト点灯ですど、最近は幌付きの場合の点灯はやめたようですね。
「はまかぜ」や「こうのとり」「サンライズ」等の幌がない特急車両の連結面は、これまで通りヘッドライトの両点灯が実施されています。
いつも楽しみに覗かせていただいております。
221系やっぱりいいですね。
幌付きにもようやく目が慣れてきたかなぁ(?)
例の中間連結面のヘッドライト点灯ですど、最近は幌付きの場合の点灯はやめたようですね。
「はまかぜ」や「こうのとり」「サンライズ」等の幌がない特急車両の連結面は、これまで通りヘッドライトの両点灯が実施されています。
No title
こんばんは。
お!室内灯もついて完璧ですね!!
やはりビスタ2世サマのレイアウトを爆走する姿はカッコええです。
出張の帰り、221系の快速と途中駅で接続してたので新快速から乗り換えようかと思ったのですが、やめときました。
お!室内灯もついて完璧ですね!!
やはりビスタ2世サマのレイアウトを爆走する姿はカッコええです。
出張の帰り、221系の快速と途中駅で接続してたので新快速から乗り換えようかと思ったのですが、やめときました。
No title
> kijinekoshirotabiさん
コメントありがとうございます。
そうなんですね!!幌付きは点灯しないなんて!!
それは関東にいたのでは気が付きませんね!!情報ありがとうございます。
そして「サンライズ」なんかは東京駅とかじゃやっていないのかがすごく気になはじめましたよ(笑)
コメントありがとうございます。
そうなんですね!!幌付きは点灯しないなんて!!
それは関東にいたのでは気が付きませんね!!情報ありがとうございます。
そして「サンライズ」なんかは東京駅とかじゃやっていないのかがすごく気になはじめましたよ(笑)
No title
> まちゃけんさん
コメントありがとうございます。
次にはお供の普通列車がすごくほしくなっていますよ。環状線内措定だといろいろな車両をお供にできそうですが、やっぱり大和路線内でやりたいですからね♪
コメントありがとうございます。
次にはお供の普通列車がすごくほしくなっていますよ。環状線内措定だといろいろな車両をお供にできそうですが、やっぱり大和路線内でやりたいですからね♪
No title
私も増結を買ってから何もしていませんね。
この記事を見て、早速自分の221系も営業運転開始しなければ・・・
この記事を見て、早速自分の221系も営業運転開始しなければ・・・