コメント
No title
おはようございます。
スカートの黄色い部分はサビ止めかパテみたいですね。塗装し直しするのかな?
スカートの黄色い部分はサビ止めかパテみたいですね。塗装し直しするのかな?
No title
EF60-500という番台が存在すること自体、知りませんでしたよ。
調べたところによると、EF65-500同様、特急牽引機のようですね。
EF65-500の綺麗な特急色は、ここからきていたんですね~、納得。
調べたところによると、EF65-500同様、特急牽引機のようですね。
EF65-500の綺麗な特急色は、ここからきていたんですね~、納得。
No title
EF60は、稼働可能な釜が高崎に居るのが唯一だと思ってましたが、
まさかこの顔の60が居たとは驚きです。
走ることはなさそうですが、お色直しを行って、是非どこかの
博物館で保存してほしいものです。
う~ん、こういうのを見ると、模型が欲しくなりますね~。
まさかこの顔の60が居たとは驚きです。
走ることはなさそうですが、お色直しを行って、是非どこかの
博物館で保存してほしいものです。
う~ん、こういうのを見ると、模型が欲しくなりますね~。
No title
こんばんは。
おぉ!!EF60-500が国鉄特急色、しかもグレーHゴムのままの姿とは!!
状態が悪いとはいえ、涙モノです♪
おぉ!!EF60-500が国鉄特急色、しかもグレーHゴムのままの姿とは!!
状態が悪いとはいえ、涙モノです♪
No title
かんちょさん
おそらくは塗装をなすのではないかと・・・一説には車両センター祭りのために・・・との話だったですが、今年は中止らしいです。
中止とはいえ、予定通りの化粧直しなのかもしれませんね。詳細はわかりませんが・・・
おそらくは塗装をなすのではないかと・・・一説には車両センター祭りのために・・・との話だったですが、今年は中止らしいです。
中止とはいえ、予定通りの化粧直しなのかもしれませんね。詳細はわかりませんが・・・
No title
ユーロライナーさん
20系客車とのつりあうように塗装され、EF58の置き換えようとして誕生したようですね。しかし、特急券牽引機としてはかなり短命だった見たいですね。
20系客車とのつりあうように塗装され、EF58の置き換えようとして誕生したようですね。しかし、特急券牽引機としてはかなり短命だった見たいですね。
No title
南武蔵野線さん
特急色のEF60が残っていたとはわたしも驚きでしたよ。
ここから一番近い博物館はいっぱいでしょうから、このあとどこに回されるのか、ちょっと楽しみです。
特急色のEF60が残っていたとはわたしも驚きでしたよ。
ここから一番近い博物館はいっぱいでしょうから、このあとどこに回されるのか、ちょっと楽しみです。
No title
まちゃけんさん
本当に驚きです。ちょっと調べてみたら以前から大宮の車両センターにいたらしいのです。よく通りかかるので、いつも覗いているのですが、お目にしたのははじめてで、発見したときはちょっと感動しましたよ!
本当に驚きです。ちょっと調べてみたら以前から大宮の車両センターにいたらしいのです。よく通りかかるので、いつも覗いているのですが、お目にしたのははじめてで、発見したときはちょっと感動しましたよ!
No title
こんにちは。
身近な所に、このような貴重な機関車が眠っていたとは驚きました。
記憶違いでなければ、私が小さい頃、これと同型機が高崎線で貨物を牽引していたような気がします。
しかしながら、大宮工場は何が眠っているのか、ただただ驚くばかりです!
身近な所に、このような貴重な機関車が眠っていたとは驚きました。
記憶違いでなければ、私が小さい頃、これと同型機が高崎線で貨物を牽引していたような気がします。
しかしながら、大宮工場は何が眠っているのか、ただただ驚くばかりです!
No title
だいや96号さん
大宮で、何かないかなぁ・・・と探していたときに、これが目に入りとても興奮しました。高崎にある19号機は知っていましたが、特急牽引機の500番台がいまだに残っていたとは、すごく驚きでしたよ。まだまだ、ここには何かが隠れているのかもしれませんね。
大宮で、何かないかなぁ・・・と探していたときに、これが目に入りとても興奮しました。高崎にある19号機は知っていましたが、特急牽引機の500番台がいまだに残っていたとは、すごく驚きでしたよ。まだまだ、ここには何かが隠れているのかもしれませんね。