コメント
No title
確かにE233系の様に、JR西の通勤型のスタンダードとなると思いきや、この線と学研都市線の活躍になりそうですね。
でも、207系と共に東海道・山陽線各駅停車の顔で、模型では(と言うかうちでは)新快速の良い脇役になっています。
でも、207系と共に東海道・山陽線各駅停車の顔で、模型では(と言うかうちでは)新快速の良い脇役になっています。
No title
> 南武蔵野線さん
コメントありがとうございます。
西日本のスタンダードは225系になったようですねぇ~
まさかの、、、3ドア車が!!
でも西日本のことだからこの321系や207系もいろいろな路線で長く使われることでしょうねぇ(笑)
コメントありがとうございます。
西日本のスタンダードは225系になったようですねぇ~
まさかの、、、3ドア車が!!
でも西日本のことだからこの321系や207系もいろいろな路線で長く使われることでしょうねぇ(笑)
No title
大阪環状線でさえというより、大阪環状線だから、という方が適切でしょう。
ホームドアさえなければ、321系の後継になったはず…
ホームドアさえなければ、321系の後継になったはず…
No title
> d_tさん
コメントありがとうございます。
なるほどですね。いろんな直通快速が入ってくる環状線ならではですね。一番混雑しそうな環状線でさえ3ドア車なのでほかの路線すべてで3ドアで対応できるだろうなという考えではないのですね!!東京では逆に4ドアのL/Cカーが登場しているので、また違いがあって面白いですね。
コメントありがとうございます。
なるほどですね。いろんな直通快速が入ってくる環状線ならではですね。一番混雑しそうな環状線でさえ3ドア車なのでほかの路線すべてで3ドアで対応できるだろうなという考えではないのですね!!東京では逆に4ドアのL/Cカーが登場しているので、また違いがあって面白いですね。