コメント
No title
こんばんは。スケジュール上会場に行けないのでレポありがとうございます!
GMの103系は見ごたえありますね~。
またE233の乗客も室内灯と合わせてやってみたいです。
「金星」「やまばと」のパッケージはTOMIXの魂胆が見え見えですね~。両方行けちゃう方は限れれていると思いますがどうなのでしょうか。
GMの103系は見ごたえありますね~。
またE233の乗客も室内灯と合わせてやってみたいです。
「金星」「やまばと」のパッケージはTOMIXの魂胆が見え見えですね~。両方行けちゃう方は限れれていると思いますがどうなのでしょうか。
No title
こんばんは。
JAMは最近知ったのでよくわからなかったのですが、テーマがあるのにそれが感じられないのですね(;^_^A
自分は国際とついてるのでどの部分が「国際」なのだろう?ととても不思議に思っています。
JAMは最近知ったのでよくわからなかったのですが、テーマがあるのにそれが感じられないのですね(;^_^A
自分は国際とついてるのでどの部分が「国際」なのだろう?ととても不思議に思っています。
No title
> pre7012さん
コメントありがとうございます。
行けないのですか、、、残念ですねぇ~。見どころはいっぱいありますので、、、私はもう毎年言っているので、どちらかというと昨年との違いだけを見ている感じなのでこんな感じのレポートになっちゃいました(笑)
TOMIXの企画・・・効果でなかなか厳しいですよねぇ~。私もこの企画には乗ることができなさそうですorz
コメントありがとうございます。
行けないのですか、、、残念ですねぇ~。見どころはいっぱいありますので、、、私はもう毎年言っているので、どちらかというと昨年との違いだけを見ている感じなのでこんな感じのレポートになっちゃいました(笑)
TOMIXの企画・・・効果でなかなか厳しいですよねぇ~。私もこの企画には乗ることができなさそうですorz
No title
> かなさん
コメントありがとうございます。
「国際」は昔からの経緯ですかねぇ~たぶん当初はエヌゲージ主体ではなくHOなどの海外型を国内に紹介するというものだったのではないでしょうか、それではやはり高価なので集まらず、4,5年前にどちらかというと寝ぬゲージの販売会てきで、会場限定品なども各メーカーからも乱立して盛り上がったんですがねぇ~私も始発に乗って限定品を入手に走ったものです。そんな経緯から最近は少しクールダウンして、、、なにか盛り上げようとテーマを決めたのでしょうけれど、、、なかなかうまくいっていないようですね。
コメントありがとうございます。
「国際」は昔からの経緯ですかねぇ~たぶん当初はエヌゲージ主体ではなくHOなどの海外型を国内に紹介するというものだったのではないでしょうか、それではやはり高価なので集まらず、4,5年前にどちらかというと寝ぬゲージの販売会てきで、会場限定品なども各メーカーからも乱立して盛り上がったんですがねぇ~私も始発に乗って限定品を入手に走ったものです。そんな経緯から最近は少しクールダウンして、、、なにか盛り上げようとテーマを決めたのでしょうけれど、、、なかなかうまくいっていないようですね。
No title
おぉ、行かれましたか!
221系のリニューアルは気になっていましたので、記事を読みながらワクワクしてきました。各社の新製品も気になります。
最後になりましたが、レポに感謝です^_^
221系のリニューアルは気になっていましたので、記事を読みながらワクワクしてきました。各社の新製品も気になります。
最後になりましたが、レポに感謝です^_^
No title
やはりテーマ設定には無理があるんですかね~。去年もテーマに内容が伴っていなかったですし・・・。確かにここは変える余地がありそうですね。
あとは立地ですかね。交通費もかかるし、入場料も安くはないので・・・。結局私は新宿のイベントに出撃したのみです。
あとは立地ですかね。交通費もかかるし、入場料も安くはないので・・・。結局私は新宿のイベントに出撃したのみです。
No title
> だいや96号さん
コメントありがとうございます。
これはやばいですよ!!かなり出来が良くて、、、もうたまりません♪
大和路快速だけでなくみやこ路快速ようにも買いたくなりました!!
コメントありがとうございます。
これはやばいですよ!!かなり出来が良くて、、、もうたまりません♪
大和路快速だけでなくみやこ路快速ようにも買いたくなりました!!
No title
こんにちは。
そんな経緯があったのですね。
JAMで調べると日本鉄道模型の会となっていますね。
公式サイトを見て思ったのが、国際鉄道模型…と言う割にアドレスがkokusaitetudoumokeiとなっていて「全然国際じゃない!」と思ったくらいです。
せめてそこはinternationalじゃないの?と笑
海外からゲスト参加を募るとか海外メーカーの展示があるとか、
国際色豊かなものかと思ったので拍子抜けでした。
日本型がメインなのでしたらイベントも日本鉄道模型コンベンションでいいんじゃ…と汗
イベント名はアレですが、
Twitterのフォロワーさんも出展しているので作品を見に行きたかったですね~。
今年は無理ですが来年(来年もたぶんありますよね?)あたり行けたらと思います!
鉄道模型のイベントは昔松屋銀座のショウへ行ったくらいなので、知らないんですよね。
またこういうイベントの情報やレポートなどありましたら記事にしてくれると嬉しいです!
そんな経緯があったのですね。
JAMで調べると日本鉄道模型の会となっていますね。
公式サイトを見て思ったのが、国際鉄道模型…と言う割にアドレスがkokusaitetudoumokeiとなっていて「全然国際じゃない!」と思ったくらいです。
せめてそこはinternationalじゃないの?と笑
海外からゲスト参加を募るとか海外メーカーの展示があるとか、
国際色豊かなものかと思ったので拍子抜けでした。
日本型がメインなのでしたらイベントも日本鉄道模型コンベンションでいいんじゃ…と汗
イベント名はアレですが、
Twitterのフォロワーさんも出展しているので作品を見に行きたかったですね~。
今年は無理ですが来年(来年もたぶんありますよね?)あたり行けたらと思います!
鉄道模型のイベントは昔松屋銀座のショウへ行ったくらいなので、知らないんですよね。
またこういうイベントの情報やレポートなどありましたら記事にしてくれると嬉しいです!
No title
> TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。
ちょっとマンネリ化してきていますよねぇ~。なかなか新しいレイアウトを作るのも大変ですしね。しかも出店者側の出費に頼った形だと無理があるんじゃないでしょうか。コンテスト形式で賞金を付けるなどニンジンをぶら下げないと、なかなか大変ですよね。中古品なんかも、普段から数多くのフェスティバルも実施されているので、高い交通費と入場料を払ってまではいかないかもしれませんね。しかしあそこの島はもうちょっと安く入島できる交通手段が欲しいですよねぇ~。バスだと安いですが、時間がかかりますからね。
コメントありがとうございます。
ちょっとマンネリ化してきていますよねぇ~。なかなか新しいレイアウトを作るのも大変ですしね。しかも出店者側の出費に頼った形だと無理があるんじゃないでしょうか。コンテスト形式で賞金を付けるなどニンジンをぶら下げないと、なかなか大変ですよね。中古品なんかも、普段から数多くのフェスティバルも実施されているので、高い交通費と入場料を払ってまではいかないかもしれませんね。しかしあそこの島はもうちょっと安く入島できる交通手段が欲しいですよねぇ~。バスだと安いですが、時間がかかりますからね。
No title
> かなさん
コメントありがとうございます。
鉄道模型の会も会員集めに苦しんでいるようで、いまではIMONさんが引き取って主催しているようなものですからねぇ~。なにかもっと盛り上がるようなイベントなどもあるといいのですがね!でも頑張って続けていってほしいです。
コメントありがとうございます。
鉄道模型の会も会員集めに苦しんでいるようで、いまではIMONさんが引き取って主催しているようなものですからねぇ~。なにかもっと盛り上がるようなイベントなどもあるといいのですがね!でも頑張って続けていってほしいです。
No title
KATOの新221系が良い感じそうですね!
私も今年のGWに京都~奈良間を乗車しましたので、
かなり欲しい車両です。
でもそうなるとGMの103系も欲しくなり、小規模ですが奈良線スパイラルが。。。。
JAMも最初はめちゃくちゃ感動しましたが、あの量のレイアウトが一度に見られることもかなり少ないので、来年こそは出かけてみたいです。
私も今年のGWに京都~奈良間を乗車しましたので、
かなり欲しい車両です。
でもそうなるとGMの103系も欲しくなり、小規模ですが奈良線スパイラルが。。。。
JAMも最初はめちゃくちゃ感動しましたが、あの量のレイアウトが一度に見られることもかなり少ないので、来年こそは出かけてみたいです。