記事一覧

第19回国際鉄道模型コンベンション

今日から始まりました、第19回国際鉄道模型コンベンションに行ってきました。


テーマは「北海道」とのことでしたが、そのテーマは全く感じ取ることができませんでした(笑)一部のブースでは北海度の車両を意識的においているようでしたが、昨年度からも特に目新しい感じが・・・テーマが設定されたからと言って急にそれに合ったレイアウトを用意するのはむつかしいですよねぇ~。

その中でもいくつかは去年は皆かったレイアウトが・・・チラホラと・・・


こんな感じで、、、ちょっと物悲しいんですが・・・


あとこちらの車両も・・・


よく見てください♪


たまりませんね!!

新製品の発表は・・・GMから一つだけで、

この山陽電鉄の5030系だけで、、、

KATOもTOMIXもブースも極小(笑)やる気が全然感じられませんでした。まぁこんなお盆開けすぐにイベントやられても困りますよねぇ~。時期も含めてもうちょっと考えないと。。。お店さんはお盆時期は稼ぎ時期でもありますから休まずやってますが、メーカーや問屋はお休みですからねぇ~このイベントのために休みなしにされるのも困るでしょうからね。いろいろと過渡期に来ているのではないでしょうか。

ということで、各メーカーからもうすぐ発売になるものを中心に、、、と言ってもKATOさんなんかはかなりスペースも小さくて、、、、気になるものと言えばこの、


221系大和路快速 !! だだしこいつの出来はすごくいい感じでした♪
写真ではその漢字がうまく伝わらないような気がしますが、生で見ると本当に美しかったです。特に再度の連窓や車体の丸みに大きさと的確に再現できていると思います。今持っている製品でも十分かと思っていましたが、この試作品を見てしまうと時の流れを感じずにはいられません!!本当に素晴らしい出来で発売が楽しみです。

これを機に初期の新快速時代の製品もとKATOの方に聞きましたが、今後しだいということでしょうけれども、要望もかなり多いので結構有力じゃないでしょうか。

でも、KATOはここまでですね、、、あとは特に感じるものが・・・(笑)

つぎにTOMIX、、、こちらも新製品の発表はなく、、、もうすぐ発売になる製品を中心に・・・・

まずは目についたのは、、、


キティー新幹線ですかねぇ~。これは圧倒的な存在感が・・・しかも美しいとそうです♪

そして、、、これも塗装がすごくいい感じだったのが、、、


鬼太郎列車ですかねぇ~。これも見事な塗装でした。


さらに、、、

JR 12・24系客車「きのくにシーサイド」もいい感じでした。これも発売はもうすぐですね♪

いまTOMIXがシリーズ化しているヨンサントーも、、、


こんなパッケージで発売してくるようです。

そして、、、やまぐち号も、、、気合が入っているようです。


次にマイクロエースですが・・・
まずはもうすぐ発売の阪急2300系!!これはいい感じでした・・・

ガラス越しの札家なのでちょっと光ってますが、、、なかなかよさそうです♪

そしてこちらももうすぐ発売の、、、


京阪8000系のプレミアムカー!!ここの部分だけ売ってくれれば・・・(笑)
でも楽しみですね!!

気になったのはこんなところですかねぇ~。。。あとはちょっつ床下が変更になったとか塗装が変わったとか標記が変わったとかの、、、ブースは大きいのですが、いつも通りの感じでした。

最近一番元気なのが、、、、グリーンマックス!!
新製品も発表していましたし、、、もうすぐ発売の製品も・・・


きいろいトリはもう発売になりましたが、、、残りの2色も先頭車だけですが飾られていました♪

その他、、、この22000系の新塗装も・・・


なかなかいい感じじゃないかと・・・

そして、、、ここ最近の一押し・・・


東急2020形田園都市線・・・これも美しくていい出来ですよね♪

さらに、、、819系


これも美しかったです。

その他新製品ではないのですが、GMご自慢の103系ラインナップに手を入れて!


これはたまりませんね♪


ガラス越しなので、、、撮影がちょっとむつかしいのですが・・・この雰囲気伝わるでしょうかねぇ~



どれも力作で、見ているだけで楽しかったです!!

という感じで、、、それでもやっぱりJAM♪楽しいことがいっぱいですね。
あす、あさってとビックサイトで開催されていますので、お出かけされては!!
日差しはきついですが今日は涼しかったですよ♪



機関車の黄色いヘッドライトが気になったら・・・

たまったポイント、期限前にパーツでも・・・送料250円からで、、、

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

コメント

No title

こんばんは。スケジュール上会場に行けないのでレポありがとうございます!

GMの103系は見ごたえありますね~。
またE233の乗客も室内灯と合わせてやってみたいです。

「金星」「やまばと」のパッケージはTOMIXの魂胆が見え見えですね~。両方行けちゃう方は限れれていると思いますがどうなのでしょうか。

No title

こんばんは。
JAMは最近知ったのでよくわからなかったのですが、テーマがあるのにそれが感じられないのですね(;^_^A
自分は国際とついてるのでどの部分が「国際」なのだろう?ととても不思議に思っています。

No title

> pre7012さん
コメントありがとうございます。

行けないのですか、、、残念ですねぇ~。見どころはいっぱいありますので、、、私はもう毎年言っているので、どちらかというと昨年との違いだけを見ている感じなのでこんな感じのレポートになっちゃいました(笑)

TOMIXの企画・・・効果でなかなか厳しいですよねぇ~。私もこの企画には乗ることができなさそうですorz

No title

> かなさん
コメントありがとうございます。

「国際」は昔からの経緯ですかねぇ~たぶん当初はエヌゲージ主体ではなくHOなどの海外型を国内に紹介するというものだったのではないでしょうか、それではやはり高価なので集まらず、4,5年前にどちらかというと寝ぬゲージの販売会てきで、会場限定品なども各メーカーからも乱立して盛り上がったんですがねぇ~私も始発に乗って限定品を入手に走ったものです。そんな経緯から最近は少しクールダウンして、、、なにか盛り上げようとテーマを決めたのでしょうけれど、、、なかなかうまくいっていないようですね。

No title

おぉ、行かれましたか!
221系のリニューアルは気になっていましたので、記事を読みながらワクワクしてきました。各社の新製品も気になります。
最後になりましたが、レポに感謝です^_^

No title

やはりテーマ設定には無理があるんですかね~。去年もテーマに内容が伴っていなかったですし・・・。確かにここは変える余地がありそうですね。
あとは立地ですかね。交通費もかかるし、入場料も安くはないので・・・。結局私は新宿のイベントに出撃したのみです。

No title

> だいや96号さん
コメントありがとうございます。

これはやばいですよ!!かなり出来が良くて、、、もうたまりません♪
大和路快速だけでなくみやこ路快速ようにも買いたくなりました!!

No title

こんにちは。
そんな経緯があったのですね。
JAMで調べると日本鉄道模型の会となっていますね。
公式サイトを見て思ったのが、国際鉄道模型…と言う割にアドレスがkokusaitetudoumokeiとなっていて「全然国際じゃない!」と思ったくらいです。
せめてそこはinternationalじゃないの?と笑

海外からゲスト参加を募るとか海外メーカーの展示があるとか、
国際色豊かなものかと思ったので拍子抜けでした。

日本型がメインなのでしたらイベントも日本鉄道模型コンベンションでいいんじゃ…と汗

イベント名はアレですが、
Twitterのフォロワーさんも出展しているので作品を見に行きたかったですね~。
今年は無理ですが来年(来年もたぶんありますよね?)あたり行けたらと思います!

鉄道模型のイベントは昔松屋銀座のショウへ行ったくらいなので、知らないんですよね。
またこういうイベントの情報やレポートなどありましたら記事にしてくれると嬉しいです!

No title

> TsukubaLinerさん
コメントありがとうございます。

ちょっとマンネリ化してきていますよねぇ~。なかなか新しいレイアウトを作るのも大変ですしね。しかも出店者側の出費に頼った形だと無理があるんじゃないでしょうか。コンテスト形式で賞金を付けるなどニンジンをぶら下げないと、なかなか大変ですよね。中古品なんかも、普段から数多くのフェスティバルも実施されているので、高い交通費と入場料を払ってまではいかないかもしれませんね。しかしあそこの島はもうちょっと安く入島できる交通手段が欲しいですよねぇ~。バスだと安いですが、時間がかかりますからね。

No title

> かなさん
コメントありがとうございます。

鉄道模型の会も会員集めに苦しんでいるようで、いまではIMONさんが引き取って主催しているようなものですからねぇ~。なにかもっと盛り上がるようなイベントなどもあるといいのですがね!でも頑張って続けていってほしいです。

No title

KATOの新221系が良い感じそうですね!
私も今年のGWに京都~奈良間を乗車しましたので、
かなり欲しい車両です。
でもそうなるとGMの103系も欲しくなり、小規模ですが奈良線スパイラルが。。。。
JAMも最初はめちゃくちゃ感動しましたが、あの量のレイアウトが一度に見られることもかなり少ないので、来年こそは出かけてみたいです。

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加