コメント
No title
こんばんは(^^)
価格を見ると、若干安くなっている様に思いますが、それでも高いですね(^^;
ネットで、中国で新工場を稼働させるか何かで、今までの様なバカみたいな価格設定ではなくなり、安くなる様な書き込みを見たのですが、本当なのでしょうか?
今回発表分の価格設定は、新工場での製造って事なのですかね?
安くなるのは、有難いのですが・・・
価格を見ると、若干安くなっている様に思いますが、それでも高いですね(^^;
ネットで、中国で新工場を稼働させるか何かで、今までの様なバカみたいな価格設定ではなくなり、安くなる様な書き込みを見たのですが、本当なのでしょうか?
今回発表分の価格設定は、新工場での製造って事なのですかね?
安くなるのは、有難いのですが・・・
No title
こんばんは、
ご無沙汰しています。
はなちゃんと申します。
マイクロエースは、やけっぱちになっているようですね。
先は長くないと思います。
A4971 えちごトキめき鉄道 ET-127系 2両セット ¥12,300
ですが、
10-1516 えちごトキめき鉄道ET127系 2両セット 予価 ¥ 8,300+税
が出るのに何故、再生産なのか、理解できません。
余程のマイクロファンでない限り、KATO製品を選択するでしょう。
仮にKATO製品の実売価格が高くても、私ならKATO製品を選択します。
小生が某メーカーさんにお願いして開発中の室内灯です。
宜しければ、ご照覧ください。
https://youtu.be/Qy_PRwvMVfA
https://youtu.be/WdRihZbWIRQ
お邪魔しました。
ご無沙汰しています。
はなちゃんと申します。
マイクロエースは、やけっぱちになっているようですね。
先は長くないと思います。
A4971 えちごトキめき鉄道 ET-127系 2両セット ¥12,300
ですが、
10-1516 えちごトキめき鉄道ET127系 2両セット 予価 ¥ 8,300+税
が出るのに何故、再生産なのか、理解できません。
余程のマイクロファンでない限り、KATO製品を選択するでしょう。
仮にKATO製品の実売価格が高くても、私ならKATO製品を選択します。
小生が某メーカーさんにお願いして開発中の室内灯です。
宜しければ、ご照覧ください。
https://youtu.be/Qy_PRwvMVfA
https://youtu.be/WdRihZbWIRQ
お邪魔しました。
No title
まぁ、ある意味味をしめたんですかね(笑)。
やっぱり欲しけりゃみんな買うし。ただ、再生産の計画とかは全然わからんですね。でも、小田急と京王のシリーズはなかなか出来も良いので、そこがまた憎らしいところですよね。
やっぱり欲しけりゃみんな買うし。ただ、再生産の計画とかは全然わからんですね。でも、小田急と京王のシリーズはなかなか出来も良いので、そこがまた憎らしいところですよね。
No title
こんばんは!
少し価格抑えてきてますがそれでも高すぎます。
それにこちらが再生産して欲しい中古でプレミアついているものが再生産されないので・・
例えば283系オーシャンアローや近鉄伊勢志摩ライナーリニューアル赤・黄なんかジャンクでもとんでもない値段で取引されてますからね。
12系あすかをせっかく出してくるメーカーだけに残念でなりません。
少し価格抑えてきてますがそれでも高すぎます。
それにこちらが再生産して欲しい中古でプレミアついているものが再生産されないので・・
例えば283系オーシャンアローや近鉄伊勢志摩ライナーリニューアル赤・黄なんかジャンクでもとんでもない値段で取引されてますからね。
12系あすかをせっかく出してくるメーカーだけに残念でなりません。
No title
マイクロエースの人と話をしたことがあるのですが、再生産は同一品番で同一価格が前提なので、製造原価があがると同一価格に出来ないので再生産不可となるそうです。逆に言えば同一価格で生産できる目処があるなら、再生産は出来るということでもあります。
今回発売された719系は車番を変え、品番を変えたことで価格UPを実現できましたので、基本的に再生産というのは期待薄と見ておくのが良いと思います。
今回発売された719系は車番を変え、品番を変えたことで価格UPを実現できましたので、基本的に再生産というのは期待薄と見ておくのが良いと思います。
No title
こんにちは
マイクロ…迷走してますね。
頑張って欲しいメーカーですので応援はしてますが、気持ちだけでお布施は出来ないのが正直なところです。その新工場とやらがうまく行ったとして売価にどう反映されるか…見守ろうと思います。
マイクロ…迷走してますね。
頑張って欲しいメーカーですので応援はしてますが、気持ちだけでお布施は出来ないのが正直なところです。その新工場とやらがうまく行ったとして売価にどう反映されるか…見守ろうと思います。
No title
編成モノで1両あたり単価が5千円前後。(皆さんのコメントにあるように、幾分価格を抑える企業努力(?)は窺えますネ。)
模型趣味の世界、販売価格設定を高いと見るか、妥当と見るか、基準は人それぞれですから、単に他社製品と比較できるものではとは思います。
中古市場、当初から転売で利益を狙っている方もみえますので、中古市場価格は極端に高いものにはなって欲しくないですね。
ユーザーの希望アイテム・アンケートをメーカーサイト公開式で大々的に展開されてみてはいかがでしょう?
模型趣味の世界、販売価格設定を高いと見るか、妥当と見るか、基準は人それぞれですから、単に他社製品と比較できるものではとは思います。
中古市場、当初から転売で利益を狙っている方もみえますので、中古市場価格は極端に高いものにはなって欲しくないですね。
ユーザーの希望アイテム・アンケートをメーカーサイト公開式で大々的に展開されてみてはいかがでしょう?
No title
こんばんはakkinです。
マイクロエースといいグリーンマックスといいちょっとマンネリ化してきたみたいですね。
マイクロエースといいグリーンマックスといいちょっとマンネリ化してきたみたいですね。