記事一覧

KATO 289系 「くろしお」ヘッドライト専用化

何度かレンタルレイアウトに持っていって走らせる機会があったのですが、中間車の連結器が折れてしまい、走らせることができていませんでした、、、

最近は
など阪和線車両が充実してきています♪

そして西日本の車両といえば、、、転落防止ホロと・・・


中間先頭車両のヘッドライト点灯ですよね。
これにはもちろん、「ヘッドライト専用化基板(中間先頭車用)」を入れていますが、この289系や287系の増結編成のクモハにはライトユニットが付いていませんので、、、、289系には「4510-1G クロ683ライトユニット(電球色)」も買わなくてはなりません。しかしながら、このライトユニットは残りがわずかなんですよね・・・まったくないってことはないのですが、各店舗に残るだけで新たな発注ができない状況です。

一方で、287系の「4683G クロ682 ライトユニット」は結構余っています。

この両基板はヘッドライトの色が白色か電球色かの違いだけで、基板のサイズ、パターンは全く同じなんですがねぇ~。ライトレンズを着色しちゃえば代用できるのですが・・・

お次は、KATOからのパンダ、、、ですが、この時のライトユニットが発売になりますかねぇ~というか増結セットの方も・・・やっぱり9両編成にしたいですからねぇ~!!

機関車の黄色いヘッドライトが気になったら・・・


↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪
 ほかにもまだまだ、、、特価品会場はこちらあります。
人気のパーツが 送料250円からで発売中!
↑たまったTポイントも使えるよ♪


コメント

No title

おはようございます

683系ですか~。整備お疲れ様です!
中間先頭車のヘッドライト…未だ見慣れないですね。。。貫通扉を開けたくなります(笑)

No title

> 豊四季車両基地さん
コメントありがとうございます

そうなんですよねぇ!開けたくなるんですよ。ネットで開いたギミックを見ましたが、
また京都が出してきてるかも(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

ビスタ模型鉄道の記事をGoogle検索

さすがのGoogle検索で今までとは一味違う検索結果です♪

月別アーカイブ

06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01 

プロフィール

ビスタ2世

著者:ビスタ2世
オヤジになって鉄等模型を再開し10年超♪
部屋が模型でえらいことになっています。そんな我慢の出来ないオヤジが、新製品の情報や発売された車両の紹介、パーツや改造など、、、いろいろな記事をゆるく、かるく紹介します。

スポンサードリンク

人気記事ランキング

ここ2週間でアクセスが多い記事です。
※新製品情報は、除いています。

ツイッター

記事の更新をTwitterにてお知らせしています。ぜひフォローしてください。

ブログ村ランキング

↓皆さんの一票を!!お待ちしています♪

スポンサードリンク2

Links

Lineで、お友達に

ビスタ鉄道模型のLineです。 お友達になってください(笑)
友だち追加