コメント
No title
こんばんは。
営業運転始めたE353系辺りが新製品として出てくるかと思っていましたが予想に反してバリ展ですね。
E353系は静岡ホビーショーで発表かな?
阪急6300系、「京とれいん」を出した時に小窓開けて制作、内装そのままだった製品を上手くバリ展してますねぇ...
ヘッド/テールはLED化されたのかが気になります。書いていないという事は旧仕様のままなのか。
営業運転始めたE353系辺りが新製品として出てくるかと思っていましたが予想に反してバリ展ですね。
E353系は静岡ホビーショーで発表かな?
阪急6300系、「京とれいん」を出した時に小窓開けて制作、内装そのままだった製品を上手くバリ展してますねぇ...
ヘッド/テールはLED化されたのかが気になります。書いていないという事は旧仕様のままなのか。
No title
こんばんは。
最近のKATO新製品発表見てると市場のマーケティングが下手のように思います。ユーザーが「今欲しい。出して欲しい」という車両がなかなか出てこないのでイマイチ手が出しにくいですね。
最近のKATO新製品発表見てると市場のマーケティングが下手のように思います。ユーザーが「今欲しい。出して欲しい」という車両がなかなか出てこないのでイマイチ手が出しにくいですね。
No title
> AE 極東地下支所兼工場さん
コメントありがとうございます。
E353系はまだ出てこないですねぇ~そうですね!!またもうすぐ静岡ですね♪そこでの発表!!期待ですね♪
コメントありがとうございます。
E353系はまだ出てこないですねぇ~そうですね!!またもうすぐ静岡ですね♪そこでの発表!!期待ですね♪
No title
> きまぐれ鉄道旅好きさん
コメントありがとうございます。
そうですね!KATOはマーケティングというより、いかに同じ型を使って繰り返し生産できるかを気にしているようです。その回数を増やすことで値段を抑えることを目指しているように見えます。なので先日の189系や今回のE231系といったところが、今後も色を変え、パーツを変えて、何度も出てくるんじゃないでしょうかねぇ~。
コメントありがとうございます。
そうですね!KATOはマーケティングというより、いかに同じ型を使って繰り返し生産できるかを気にしているようです。その回数を増やすことで値段を抑えることを目指しているように見えます。なので先日の189系や今回のE231系といったところが、今後も色を変え、パーツを変えて、何度も出てくるんじゃないでしょうかねぇ~。
No title
武蔵野線205系だけはいきたいです。。。(;^ω^)
いっそM抜いて機関車で牽かせて「ジャカルタ行き」とでもするか?!(笑)
いっそM抜いて機関車で牽かせて「ジャカルタ行き」とでもするか?!(笑)
No title
ビスタ二世さん、こんばんは。
ウチはスル~ですね~
KATOはどうも製作費が無い様ですね。 (^^;;;
ウチはスル~ですね~
KATOはどうも製作費が無い様ですね。 (^^;;;
No title
こんばんは。
阪急6300系、リニューアルを期待してるんですが、無さそうですね(涙!)
阪急6300系、リニューアルを期待してるんですが、無さそうですね(涙!)