コメント
No title
おはようございます。
中越地震の時の脱線の教訓が活かされたかと思いますがね。
中越地震の時の脱線の教訓が活かされたかと思いますがね。
No title
ちなみに仙台は一部区間を除いて地下鉄が運行再開したそうですよ。
No title
ビスタ2世さんへ
おはございます。
あの地震で脱線しない構造は、さすがE5ですね。
今月の末に遂にKATOから製品として出されますね。
今一つカッコイイのかダサイのか紙一重ですが、E6が連結されれば
間違いなく絵にはなりますよね。
☆シモダ☆
おはございます。
あの地震で脱線しない構造は、さすがE5ですね。
今月の末に遂にKATOから製品として出されますね。
今一つカッコイイのかダサイのか紙一重ですが、E6が連結されれば
間違いなく絵にはなりますよね。
☆シモダ☆
No title
仙台市ですが、私も市役所の方々や製鉄所2社に仕事で入ったこともあり、とても心配しています。
ならびにJRの仙台車両所(新幹線の基地)等がどのような被害なのかが発表がないので心配です。
復旧後の車両不足で、かなりの車両移動が発生すると思われますね。
ならびにJRの仙台車両所(新幹線の基地)等がどのような被害なのかが発表がないので心配です。
復旧後の車両不足で、かなりの車両移動が発生すると思われますね。
No title
新幹線のシステムは、本当にすごいなぁと思います。
どっか外国で、日立が高速鉄道の車両とシステムを一式受注していましたが、うなずけますね。
どっか外国で、日立が高速鉄道の車両とシステムを一式受注していましたが、うなずけますね。
No title
E5系のデビューからいきなり、困難に遭遇した格好に
なりましたが、はやく復活して、そのポテンシャルを
見せつけてほしいものです。
なりましたが、はやく復活して、そのポテンシャルを
見せつけてほしいものです。
No title
岡島さん
地震に強い高速列車。300Km/hで走行していると、地震が来ると思うと不安になりますが、この実績は安心させられますね。
地震に強い高速列車。300Km/hで走行していると、地震が来ると思うと不安になりますが、この実績は安心させられますね。
No title
シモダさん
日本の新幹線は見た目のデザインよりも機能を優先するようですからねぇ。でも、われわれ鉄としては両立をしてほしいものです。500系のように・・・
日本の新幹線は見た目のデザインよりも機能を優先するようですからねぇ。でも、われわれ鉄としては両立をしてほしいものです。500系のように・・・
No title
かんちょさん
昨日うちの会社で、出張で当日仙台に行っていた人が帰ってきました。かなり苦労して帰ってきたようです。復旧後はどうなってくるのかも心配ですが、今はいち早い復旧を願っています。
昨日うちの会社で、出張で当日仙台に行っていた人が帰ってきました。かなり苦労して帰ってきたようです。復旧後はどうなってくるのかも心配ですが、今はいち早い復旧を願っています。
No title
ユーロライナーさん
本当に優秀だと思います。確か台湾もほぼ決まっていたヨーロッパ方式が、直前の地震により日本方式に鞍替えしたとか。
ヨーロッパ方式には余り自身は考慮していないでしょうから、、、米国カリフォルニアには日本方式のほうがいいと思いますよ。。。
本当に優秀だと思います。確か台湾もほぼ決まっていたヨーロッパ方式が、直前の地震により日本方式に鞍替えしたとか。
ヨーロッパ方式には余り自身は考慮していないでしょうから、、、米国カリフォルニアには日本方式のほうがいいと思いますよ。。。
No title
南武蔵野線さん
本当にいち早い復旧を、、、そして320km/hを見せてほしいです。
本当にいち早い復旧を、、、そして320km/hを見せてほしいです。