今年も今日が最後の一日ですね。
そして年末は恒例の今年1年で入線した車両を順番に紹介して行きます。
1.885系(2次車)〈アラウンド・ザ・九州
振り子が聞いていい感じです♪振り子式の車両がなくなりつつありますから、貴重な存在になってきましたね。
2.鹿島臨海鉄道6000形 ガールズ&パンツァー ラッピング塗装 2号車+3号車
この車両は人気ですぐに売り来てしまいましたねぇ~。秋葉原のタムタムで整理券を配っていたのを思い出します。
3.小田急1000形(赤)4両編成(動力付き)
小田原近くに行かないとみられない車両ですので、このカラーは新鮮ですよねぇ~。
たまに新宿まで入ってきているようですが・・・
4.ED61(茶)
この機関車、買ったっきりそのままだったかも・・・なかなかかっこいいですので登場させたいですねぇ~。
5.181系100番台 特急「とき」
我が家では、「あずさ」としての運用も見込んでいます。緑のイラストトレインマークがもうちょっと濃かったらよかったのですが、、、
6.ED70
独特のフォルムでかっこいいです♪客車の濃紺とのコントラストがよく似合います。
7.国鉄 103系通勤電車(高運転台ATC車・オレンジ)
この車両も入線していたのですね!!2月のこととはいえ、忘れちゃってました(笑)
特快のプレートがなんかいいですね♪
8.東武634型(スカイツリートレイン)
にぎやかな色付きですねぇ~本物をまだ見たことありませんので一度見てみたいです。
9.521系(2次車)
これもすぐに売り切れになった人気車両でしたねぇ~。現在の北陸を再現するのに欠かせない車両ですからねぇ~。来年はTOMIXから3次車が登場しますから、こちらも楽しみですね。
10.南海10000系 新造中間車編成
やばい、、これ購入したっきり、、、忘れてました(笑)
年に一度の振り返り・・・大事ですねぇ~。
11.近鉄2680系 「鮮魚列車」タイプ
私鉄で走る鮮魚列車って、、、しかも今の時代もまだ続いているのがすごいですよねぇ~。
12.JR西日本 323系大阪環状線
今年一番の車両だったかもしれませんねぇ~。これからも長く活躍するであろう大阪環状線。来年はKATOからも発売が予定されていますし、両メーカーのを並べてみたくなりますねぇ~。
13.京急新1000形(京急リラックマトレイン)
キャラクターものということで、お値段は通常よりも高かったのですがあっという間になくなってしまいましたねぇ~。お宝になりそうです。
14.651系1000番台タイプ「スワローあかぎ・草津」
オレンジの帯が美しいですよねぇ~。ヘッドライトや種別表示LEDなどのライト回りがリニューアルされた651系、、、オリジナルのタキシードも再生産期待しています。
15.西武40000系
西武池袋線、有楽町線、副都心線、東急東横線と幅広く走る車両ですので、いろいろな車両と合わせられます。来年は6000系副都心線直通も発売になりますから、楽しみです。
16.JR キハ82系特急ディーゼルカー(ひだ・南紀)
我が家では特急「南紀」として近鉄と競い合っています!!
17.道南いさりび鉄道のキハ40-1700形「ながまれ号」
美しいとそうですよねぇ~今年は多くの函館系車両が発売になりましたね。
18.キハ91系 急行「きそ」
この車両!!本当に出来が素晴らしかったです。来年はKATOからキハ58がリニューアルされますが、おそらくこの仕様を踏襲してくるのではないかと楽しみにしています。が、もうすでに多くのHGDCが入線してますからねぇ~買い替えるほどにまでには至らないかもですね。DCCをやっておられる方には朗報でしょうけどね♪
19.東急2000系(東横線)
この平たい顔がたまりませんねぇ~♪デビュー当時に少しだけ
東横線を走っていた時代のものを再現した製品でした。この後に発売されるレジェンドとと合わせようかと思っていたのですが、そちらのレジェンドもあまり登場させられませんでした。
20.私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送)
今年はTOMIXからタキ1000が出てきて、にぎわいましたがちょっとお高い感じで、長くするには厳しいですよねぇ~。
21.真岡鐵道 C11形蒸気機関車(325号機)&50系客車(赤帯)
一度乗車したことがある列車なだけに購入してしまいました♪
C11は東部でも走り始めましたし、北関東では今蒸気機関車が盛り上がっていますねぇ~。
22.C11 と オハ61系客車<特別企画品>
KATOからもC11が発売に・・・こちらの機関車もすごく良い出来でしたよねぇ~。
23.近鉄5800系(相直対応車・デボ1形塗装)
やばい!!これも忘れてました。確かに買った記憶がるのですが、、、
しかしこの車両室内灯入れたらきれいそうですねぇ~GMにしては座席パーツがブルーにきれいに見えていますから。。。でも、室内灯入れるなら電球色を入れたくなりますが、実際の車両はどうだったんですかねぇ~。わざわざこの塗装だからと言って電球色の室内灯にはしなさそうですが・・・
24.JR 12系客車(やまぐち号用茶色客車)
これは半額で購入した製品ですねぇ~。とはいえ、買ってから一度並べただけでしたorz 安くてもそれではだめですね(笑)
25.787系〈アラウンド・ザ・九州〉
こちらも整備が・・・というか2編成連結の12両編成をやりたかったのですが、連結器の取り付けが面倒そうで、、、なかなか進まず、そのままにしてしまっていますorz やばいですね。
26.EF81 400 JR九州仕様
九州シリーズが続きましたねぇ~。ブルートレインと特急の並び!!貸レで走らせて来たいです。
27.313系8000番台セントラルライナー
実写ではもう見ることができませんが、鮮烈な印パ区のある車両でしたねぇ~
緑の種別幕が美しいです♪
28.EF81-400
北陸路を長編成のコンテナを引いて駆け抜けるイメージで!貸レで走らせたいです。
29. 京阪電車 旧3000系・7両固定編成 7両セット
私の中の京阪電車のイメージはこれです!!以前のマイクロの黄色すぎる色と違いなかなかいい感じの色に仕上がってくれているのもお気に入りです。確か60%OFFで入手できたのもうれしかったですねェ~
30.922系10番台電気軌道総合試験車・改造後
我が家でもドクターイエローが入線していました。今度、夢空間の新幹線で0系とともに走らせて来たいですよ♪そういえば100系も、、、まだ一度も走らせたことがありませんでした。
31.京王8000系(菱形パンタグラフ時代)
幕が点灯するグリーンマックスからの新機軸と言っていい製品でしたねぇ~
32.24系25形 寝台特急「はやぶさ」
この製品もあっという間になくなりましたねぇ~。まぁお値段がそこそこ抑えられつつあり、BMカプラー、トイレタンクなど最初からついているのは嬉しいです。
33.373系特急「ふじかわ」
「富士」に続いて、「ふじかわ」でしたね♪こちらも待望の入線。
実写のほうも甲府から静岡まで乗車しましたが、なかなか楽しい路線でした。
34.JR EF66-0形 後期型・特急牽引機・灰台車
しかし、かっこいい電気機関車です。これ以上の説明はいりませんね。
35.国鉄583系(クハネ581シャッターTF)
JNRマークを付けた国鉄仕様の583系です。クハネ581をもつ車両を北陸本線で運用させたく導入。今まで運用についていた旧製品の583系は本来の活躍地である東北へ、、、レジェンドの581系は九州方面へと転属です。
36.EF10 24 関門タイプ
初代シルバー関門様ですね!!タイプとはいえ美しい塗装で、最高でした♪
37.683系「サンダーバード」リニューアル車
最初は買う予定でなかったのですが、模型で見たらすごくかっこよくてつい、、、不死鳥(サンダーバード)のデザインが車両にまたがりで付いているところが、またたまりません。
38.限定品 JR 583系電車(きたぐに・国鉄色)
KATOの2100系ブールスカイトレイン、、、今年の発売だったのですね!!
ずっと前からいるようなイメージですが、それはやはりマイクロエースが存在してからですね。出来はやはりKATOのほうがしっかりしていますねぇ~。でももうすでに多くの人がマイクロを持っているためか、特別限定品にもかかわらずまだお店には残っています。
40.限定品 JRキハ40系ディーゼルカー(復刻国鉄急行色)
だいたい復活色タイプのものは売れ残るのですが、、、これは予想外でした。
41.JRキハ183系特急「サロベツ」セットB
これは事実上のさよならセットとなってしまいそうですね!!
42.JR733-1000系近郊電車(はこだてライナー)
函館系のメイン列車といっていいかもしれません。そしてTOMIXは来年は札幌にも侵攻していきますね!!
43.JR キハ183系特急「サロベツ」セットA
こちらもBセットに続いて入線です。トイレ付に改造されたキハ183-1500が人気になりすぐになくなりました。
HD300も増えてきましたが、まだまだいっぱい!!全国で活躍中ですね。
45.225-5100系阪和線
5100番台は6両編成の幌なしにしました。5000番台がいましたので・・・
46.211系2000番台 長野色 6両セット
2000番台と0番台、、、KATOとTOMIXの並びですね!!
47.HB-E300系 「リゾートビューふるさと」
長野シリーズが続きますね!!これは美しい塗装でした♪
こちらも長野シリーズ、、、年末にはKATOから189系が登場しましたね。
来年は展望車タイプが出てきますね!!同時に出してくれればよかったのに・・・
50.JR EF63形電気機関車(1次形/2次形・青色)セット
今年発売されました383系「ワイドビューしなの」の4両増結と2両増結を動力化しました。
カシオペアを引くと、シルバーの帯がマッチしますよねぇ~♪
53.東京急行電鉄7000系<レジェンドコレクション>
なんかこれもあまりにも美しくて、室内灯も入れずコレクションしてしまっていますねぇ~。でもせっかくだから走らせてやりたいです。
これも美しい色ですよねぇ~。中間の
キサハ34が魅力的でした♪
これはいい出来でしたねぇ~。幕の明るさもちょどいい感じで!!
九州らしい真っ赤な塗装で、、、できれば濃紺のタイプを発売してほしいのですが、、、なかなか出ませんね。
E351系も引退が迫っていますし、、、次はSVOかもしれませんね・・・すごく楽しい列車なだけに、、、そしてまた後継車両は登場するのかも。。。心配です。
TOMIXからのタキ1000、、、日本オイルターミナルも出ましたが、こちらは梯子の塗り分け問題がないので、KATOからの乗り換えはあまりなかったのかもしれませんねぇ~。
こちらは本当に美しい塗装でしたねぇ~。こんな塗装ができるのだと驚きました。
60.JR E3-700系上越新幹線(現美新幹線)
負けずとTOMIXからも印刷の美しい車両が登場でした。
この色も美しいですよねぇ~。GMの113系は造形も素晴らしいです♪
こんなレインボーな車両!実際の車両も見てみたかったです。
ついに、ヤマト運輸のコンテナが発売になりましたねぇ~。これを待っていた人はかなりいたのではないでしょうか♪
スーパーとかちに続いて、HETロゴの車両が登場!!
65.道南いさりび鉄道 キハ40-1700形ディーゼルカー(山吹色・濃緑色)
函館シリーズ!!続いています。しかし、いさりび鉄道の車両の色!!センスがいいですねぇ!!
66.JR キハ261-1000系「スーパー北斗」新塗装
HETロゴに続いて新塗装も・・・これで新旧塗装の混成編成が実現です。
67.103系「OSAKA POWER LOOP」
このセットもあっという間になくなりましたねぇ~。103系も大阪環状線から引退しましたからね!!この姿は永遠にとどめておきたいです。
飯田線で活躍の貨物列車!!飯田線シリーズのお供にいいですね。
69.JR キハ56系ディーゼルカー(青帯)セットB
北海道らしいお顔のナンバーに青帯とがすごくかっこいいんですよねぇ~
黒のEH10と目の覚めるような緑!そしてコキのブルーが美しいです♪来年のク5000が楽しみにです。
71.24系25形 寝台特急「北斗星」(JR東日本仕様)
北斗星はいっぱいあるからもういいかなぁ~と思いつつもやっぱりいくつあってもいいですねぇ~♪北斗星祭りもやってみたくなりました。
キャラクターもので11両では安いと思ったのですがねぇ~。走っている期間が短かったこともあるのか、限定品にもかかわらずまだお店にも残っていますね。
テールライト付きで、106と107の混成、、、10両セットと車番が被ることもないありがたいセットですね!!ついでに数多くの私有コンテナも購入してみました(笑)
今年は数多くのDE10が発売になりましたねぇ~。私のこの車両も未整備ですが、一気に出すのではなく順番に出してもらわないと、お財布が厳しくて買えませんよ。
75.781系さよならドラえもん海底列車
そういえば、来年は1番列車が・・・青函トンネル物がさらに増えますね。
76.KATO189系「グレードアップあさま」
満を持して、189系がKATOからリニューアルですね!!来年はGUあずさやあずさ職などへの展開が期待ですね。
これも長く再生産を待っていたのですが、ようやく今年登場でした!!京急とのコラボには欠かせませんからね♪でもお値段が・・・(笑)
これは素晴らしい出来ですよねぇ~!!カチッとした顔つきで、KATOからの乗り換えも多くあったのではないでしょうか!!
滲みが気になる色合いでしたが、まずまず合格点のしあが例だと思います♪
瀬戸内、、、年末にピークが来ると思いましたが年明けに延期、、、岡山での特急列車と相まって、1月にえらいことになりそうです(笑)
こちらもGMからの幕点灯仕様で登場、、、幕がパーツではなくシールだったので隙間が目立ってしまっていますorz 何とか修正したいですね。
なかなか動力付きがお店で見当たらなかったのですが、何とか見つけての入線です。
房総特急がいよいよ登場ですね!!我が家ではこれを「あずさ」で運用予定ですが、、、まだ未整備ですね(笑)
KATOから先に登場ですね!!来年は大阪環状線323系も発売ですので、この出来ですから楽しみですね!!
こちらはイラストトレインマークのセットですね!!JNRマークはユーザー取り付けで、、、必要に応じてJR仕様にもってことですかね。
84.オハ14座席車
ようやくの入手!!踊り子シリーズとしてほしかったんです!!初期でBMカプラーのトイレタンク付きが嬉しいです。
85.EF62 後期形 JR仕様と14系「能登」
座席車に続いて、、、というより能登の座席者も併せて、先ほどの踊り子は組んでいました!!こちらはオリジナルでEF62と合わせています♪
86.E001形〈TRAIN SUITE 四季島〉
なんだか変なデザインだなと思いつつ、見ているとなかなかかっこよく見てきます。
ほかにない唯一無二の車両という感じで、、、次は瑞風も、、、お願いしたいです。
87.JR209-2100系通勤電車(房総色・6両編成)
帯が美しいですねぇ~!!菜の花と海のイメージですかねぇ~。春が待ち遠しいです。
89.JR EF67-100形電気機関車
これは昨日の記事でしたねぇ~。まだ未整備ですが・・・今年中には無理ですね(笑)
ということで今年の入選は89編成に!!
昨年の77から大幅アップ、、、さらに一昨年の87をも上回ってしまいました。
さて、来年は、、、今まではちょっと購入ペースを落とすとか言っていたのですが、無理なことがよくわかりました!!ってことで来年は目ぜさ100編成!!ということで頑張ってみようかと・・・
今年も残すところ数時間、、、
本年も数多くの方に来ていただきありがとうございました。また、年明け元旦より記事を書いていこうと思っていますので、来年もよろしくお願いします。
来年もどうぞよろしく。良いお年をお迎えください。