コメント
No title
こんばんは。
さっそくの室内灯取付、素晴らしいです~
グリーンマークの位置の違いですか!?めっさコアですね~
言われなければ気付かないです。
さっそくの室内灯取付、素晴らしいです~
グリーンマークの位置の違いですか!?めっさコアですね~
言われなければ気付かないです。
No title
おはようございます。
気になったので調べてみましたが
此方の画像がありました。
グレードアップ車はグリーンマーク位置
確かに写真も高い位置にあります。
http://1st.geocities.jp/hyama189kei/06_189genjou/keisiki/189syurui.htm
気になったので調べてみましたが
此方の画像がありました。
グレードアップ車はグリーンマーク位置
確かに写真も高い位置にあります。
http://1st.geocities.jp/hyama189kei/06_189genjou/keisiki/189syurui.htm
No title
旧あずさ色の時は高い位置にあります。
No title
コレはどうなんでしょ?
確かに100番台サロは高い位置にあるのはあったようですが
左右同じじゃないのにビックリしました
またそれで低い位置にある方で左右揃ってる方もいるようです
※後日記事にします。
室内灯はやっぱりあった方がいいですよねー!
色合いには悩むかもですけど・・・
確かに100番台サロは高い位置にあるのはあったようですが
左右同じじゃないのにビックリしました
またそれで低い位置にある方で左右揃ってる方もいるようです
※後日記事にします。
室内灯はやっぱりあった方がいいですよねー!
色合いには悩むかもですけど・・・
No title
こんにちは
私はKATO製を入れませんでしたが、このグリーンマークはすごく気になりますね。続報を待ちたいと思います!
私はKATO製を入れませんでしたが、このグリーンマークはすごく気になりますね。続報を待ちたいと思います!
No title
こんにちは
模型の方はうちも片方が高い位置です。
こちらでも調べていますが、ベースの「N206編成」はこちら側は高い位置で、逆は・・・写真出ずorz
TOMIX製の付属インレタは「N103」「N104」「N105」(非GU車)「N201」「N202」「N207」(GU車)となっていて、「N206編成」は避けてます。
KATO製は「N204(旧製品)」「N205(さよならセット)」となっているようですので、特定編成の「N206」が実際どうだったのか・・・、引き続き調べてみますね。
模型の方はうちも片方が高い位置です。
こちらでも調べていますが、ベースの「N206編成」はこちら側は高い位置で、逆は・・・写真出ずorz
TOMIX製の付属インレタは「N103」「N104」「N105」(非GU車)「N201」「N202」「N207」(GU車)となっていて、「N206編成」は避けてます。
KATO製は「N204(旧製品)」「N205(さよならセット)」となっているようですので、特定編成の「N206」が実際どうだったのか・・・、引き続き調べてみますね。
No title
騒ぎが大きくなればKATOが公式で告知を出すでしょうね。それを待つのが得策かと・・・。
しかし今回の189系や四季島のエラー疑惑で分かったことは、作る側が実車に忠実に作る分だけ、買って見る側もその列車や車両の知識がないといけないんだなー、と思いました。何にも分からずに買っていてはエラーかどうかなんて分からないですからね・・・。
しかし今回の189系や四季島のエラー疑惑で分かったことは、作る側が実車に忠実に作る分だけ、買って見る側もその列車や車両の知識がないといけないんだなー、と思いました。何にも分からずに買っていてはエラーかどうかなんて分からないですからね・・・。
No title
ビスタさんご無沙汰しております。
グリーンマークとは違いますが私が最初に購入したマイクロのA-6661伊勢志摩ライナー。発売した時にA-6660とセットで購入したのですがその6661の片側デラックスカーマークがなかったです(-_-;)しかも片方だけ。
それでサロンマークとかを確認したんですが他はちゃんとありました。が、その時感じたのが全てのマーク位置が若干違いました。
ま、こんな事がありましたのでガン見して気づいたので普通に走る、見る分には全く問題ないんですがそこだけを意識するとなんか気になって気になってしょうがなかったです(笑)
ちなみに購入店に確認したらメーカーエラーなのでマイクロ本社に問い合わせてくれと言われ連絡してみると全くやる気のない対応、記載されてる本社蕨市に送ってくださいしか言われずその際にかかる費用とか時期とかを聞いてもわからないからとにかく送れと。
頭きたので送らずに我慢しました。
その為今だうちの一編成はデラックスカーマーク片側無しです。
グリーンマークとは違いますが私が最初に購入したマイクロのA-6661伊勢志摩ライナー。発売した時にA-6660とセットで購入したのですがその6661の片側デラックスカーマークがなかったです(-_-;)しかも片方だけ。
それでサロンマークとかを確認したんですが他はちゃんとありました。が、その時感じたのが全てのマーク位置が若干違いました。
ま、こんな事がありましたのでガン見して気づいたので普通に走る、見る分には全く問題ないんですがそこだけを意識するとなんか気になって気になってしょうがなかったです(笑)
ちなみに購入店に確認したらメーカーエラーなのでマイクロ本社に問い合わせてくれと言われ連絡してみると全くやる気のない対応、記載されてる本社蕨市に送ってくださいしか言われずその際にかかる費用とか時期とかを聞いてもわからないからとにかく送れと。
頭きたので送らずに我慢しました。
その為今だうちの一編成はデラックスカーマーク片側無しです。
No title
たまたまこの記事を見かけたため遅くなりましたがコメントさせて頂きます。
結論から言えばkatoの方が正しいですね。
実際に写真で確認したので間違いないです。
tomixは再現していないんですか?
結論から言えばkatoの方が正しいですね。
実際に写真で確認したので間違いないです。
tomixは再現していないんですか?